国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2012/12/10

今期始めての八ヶ岳

P1010610

今期、最大級の寒気の流入を受けて低気圧が
発達したため、八ヶ岳は大荒れでした。
他のパーティーは、軽い凍傷も何人かいたとか
ききます。
このような時には無理をしないで、出来ることを
P1010614
すれば良いのですね。
自然に逆らってはダメです。
無謀な挑戦も・・・・  と
自分に言い聞かせております。

投稿時刻 10:10 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/06

雨の中の 八海山 

P1010348

雨の中の山行でしたが・・・・

皆さんの、この笑顔に救われました。

P1010354

本当に笑いが絶えない山行でしたが

八海山はかなりクライミング的要素が多いので

かなりシビアなこともいいました。

それをカバーしていただいた皆さん

本当に感謝しております。

そして、私はいま反省しております。

投稿時刻 21:50 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/24

剣岳・北方稜線

P1010282

入山日、シトシト雨・・・

下山日、シトシト雨・・・  

しかし、縦走中は予報を反して

快晴の中、北方稜線を縦走してきました。

P1010286

色々なことがありましたが、

無事に行ってくることができましたのは

皆様のご協力のおかげです。

P1010299

写真は小窓雪渓  いや 小窓氷河・・

お疲れ様でした。

今日も無事に感謝!

投稿時刻 09:03 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/06

尾瀬ヶ原 沢登り

Imgp3166


この時期と、お思いでしょうが・・

この時期が一番いいのです。

天候にも恵まれ、最高の沢登りを

堪能してきました。

<上の写真はみやま大文字草>

Imgp3171


小淵沢田代湿原に出てくる間、誰にも

会いませんでした。

いや、尾瀬の木道を歩いている時も誰にも

会いませんでした。

本当に静かな尾瀬です。

Imgp3177

<尾瀬沼の夕日>

登ってくる途中、ラーメンを作って食べたり

尾瀬に入る前は、お魚さんと戯れたりと

こんなにゆっくりでいいの?

なんて思われるくらい  まったり山行でした。

Imgp3161

そして、長蔵小屋には我々二人ともう一組だけ

たった4人の宿泊と食事でした。

という訳で、素晴らしい手作りのプラネタリウム

を独占です。

星のことを分かりやすく、説明してくれます。

Imgp3186

暑くもなく、寒くもなく、誰にも会わない

こんな素晴らしい沢登りがあるのですね。

お疲れ様でした。

投稿時刻 15:16 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/22

Zermatt より

P1010126

最後のお仕事はマッターホルンです。

ヘルンリヒュッテは連日の好天のせいか

空いていました。

P1010134


マッターホルンは始めから終わりまで

クライミングです。

このクライミングでストレスを感じるよう

では辛くなってしまいます。

P1010140_2

昨日のマッターホルン頂上です。

ここのところ 天候が安定している為に

登頂ラッシュですが、その分 事故も

多く発生しています。

最後まで気を抜かずに・・

何とか無事に全日程を終了しました。

これもひとえに皆さま方の、ご協力が

あったからこそです。

 ありがとうございました。

Mr.kitahara

P1010143

投稿時刻 18:47 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/15

Chamonix 通信32

P1010019


今朝のモンブラン頂上です。

今日は珍しく、無風・快晴でした。

こんな時もあるのですね。

P1010028

今年も何回となく、チャレンジしましたが

それぞれに、いろいろなドラマがありました。

でも、これだけは言えます。

すべての人が、ここに最善を尽くし、限界に

挑戦していただいた事実は、結果はどうあれ

皆さまに感謝しております。

お疲れ様でした。  そして

ありがとうございました。

昨日は

お隣の国の人が、装備もままならない格好で

予約もしないで、グーテ小屋に大人数で来て

大きな声での大騒動を目の辺りにしました。

恥ずかしいです。

人の振り見てわが身を・・・・    ですね。


投稿時刻 03:28 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/10

GrindelwaltにてⅡ

P1000902


ここ数日 シャモニーから離れていました。

グリンデルワルトまでのレンタカー移動は

いつ行っても面白いですね。

上の写真は メンヒ(4058m)登山に出てくる

岩稜です。

ここはお手ごろですが、気は抜けません。

P1000916


メンヒの頂上稜線ですが、昨年から比べたら

今年は安定していました。

もちろん日によって違うと思うのですが・・

P1000920

おめでとうございます。

皆さん頑張った甲斐あって無事登頂できました。

投稿時刻 20:13 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/24

Chamonix 通信23

P1000667

今日はシャモニーから少し離れた

アルジャンチャールの町からグランモンテに

上がってきました。

この町は小さい街ですが、なぜか落ち着き

時間の流れが急にゆっくりになった気がします。

P1000655

近くもあり、 厳しくもありのミックスルート

登攀は それなりに 楽しめたと思います。

帰りに寄ったスーパーで 美味しいチップスを

発見しました。

紫ジャガイモ(1.85ユーロ)のチップスです。 

P1000669

投稿時刻 00:32 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/21

Chamonix 通信21

P1000588


シャモニーへの道に シャモアーが・・

今までニー・デ・エーグルまで電車が

行っていたのですが、道が崩壊していて

今年は一つ手前の「コル・ラチャット」まで

で降ろされてしまいます。

歩く距離が、ちょっと長くなったかな・・

P1000604

今日のモンブランは風が強かった。

何度も 飛ばされそうになりながら

ひたすら 頂上を目指しましたが・・・

投稿時刻 00:52 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/04

今年二回目の沢登り/甲武信岳

Imgp3096

考えてみると、ずいぶん沢登りの

仕事としての回数が減ったものだ。

沢登りは総合的であるから難しい。

そこには生活術の粋があると

思っている。

そしてその考えはいつも先を行っている。

Imgp3111

この滝を越えたら、どんな渓相が

待っているのだろう。

何時になったら良いテン場が

見つかるのだろう。

Imgp3115

上部に雪渓が出て来ると

途端に登攀が厳しくなる。

Imgp3125

西沢渓谷から約8時間、甲武信岳

に登り上げると、

帰りはシャクナゲのドームを

くぐりながら帰ってくる。

あと十日間ぐらいで満開だろう。

素晴らしい沢、お楽しみ様でした。

投稿時刻 00:22 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします