国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2025/07/05

グリンデルワルド通信3

スイスのユングフラウ鉄道は数年前にグルンド
(グリンデルワルドの一つ下の駅)の近くにタ
ーミナルというのが出来、そのアイガーエクス
プレスというゴンドラでアイガーグレッチャー
まで一気に行けるようになった為時間が大幅に
短縮されました。
 

Img_3853

ユングフラウ鉄道はアイガーの真ん中をトンネ
ルで進みます、途中アイスメーヤでは5分間停車
してくれてアイガー登山の山小屋ミッテルレギ
までの氷河トレースを見ることができます。
 
 

Img_3851

クラッシュランディングオンユウ 愛の終着駅?
おじさんには分かりませんがみんな写真を撮っ
ているので、つい私も
 
 
今回はそれを使って メンヒ4110mの登山です。
圧倒的なスケールと澄んだ空気の中にいると疲れ
なんてすっ飛んでしまいます、、
 
 

Img_3859

 

Img_3869

 

Img_3865

 
 
 
 
多少は頑張りどころもありますが、必要以上に
無理をしないで楽しみたいですね。
 
これからの人はしっかりと準備をして体調を整え
てアタックしましょう。
 
〜〜〜〜
*日本ではガイドというとみんな一蓮托生ですが
、こちらでは高所を案内するガイドをみんな敬意
を持って迎えてくれます。嬉しですね、、
 
THE NORTH FACE Athlete (GOLDWIN INC.)
 
 

投稿時刻 16:06 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ウェブ・技術, ガイディング, クライミング, 旅行, 食 | 個別ページ

2025/07/03

グリンデルワルド通信2

今日も午後から雨の予報ですのでご午前中だけ

クライミングにしました。場所はグリンデルワ

ルドの駅から(7時47分発)バスに乗り約10分

行ったところにあるグレッチャーシュルフトの

ゲレンデです。ここは簡単なクライミングから

超ハードなハング超えまで揃っていて、割と乾

きも早いです。

〜〜〜〜〜

そういえば
アイガーでもいろんなことがあったなあ、、
地元の有名なガイドと一緒にタッグを組み先行
パーティをごぼう抜きしワン、ツーフィニッシュ
したことも。
また、あるときはスロベニアのパーティがミッ
テレギ小屋の200m下で雷に打たれ一人即死、
一人瀕死状態を救助した時も、私は川の中で
通電状態の中誘導雷を受けた経験もあり、 
地元ガイドの親分と一緒に仕切ってしまいま
した。その即死した人は90kはあるだろうう
巨体で雨の中二次遭難にあわないよう小屋まで
あげるのにほんと苦労したのを覚えています。
 
また、あるときはシャモニーの女性国際ガイド
とスタートから終わりまでずっとコミュニケー
ションをとりながら一緒だったことも、
彼女は大柄でとても強かった。
 
昨年K2で亡くなった平出和也くんとその昔、
彼がまだ若い頃北壁を登ったこともありました。
残念ながら7割以上登ったのですが彼が怪我を
してしまい二日間かけて必死の思い出敗退して
きたこともありました。
<はっきり言って敗退は登るより遥かに難しいです>
 
一昨年は俳優を連れて北壁の一部をちょー楽
しくヴィアフェラータしたこともありました。
これは楽しかったけど、グリンデルでの仕事の
4日前に谷川岳一ノ倉沢で落石に遭い大腿骨亀
裂骨折で望んだのでした。
谷川岳の岸壁には何百回と登っているので落石
の危険は痛いほど分かっていたはずなのに、、
ヨーロッパの直前に落石を喰らうなんて
まだまだですね。 
<しばらくずっと自分を責めていました>
 
でも地元の友人やスタッフの方のサポートで
撮影を終えた時の打ち上げでは監督から声を
かけられ目頭が熱くなり、しばらくみんなの

Img_3840

Img_3835

Img_3839




顔を見られずトイレにこもっていました。
 

投稿時刻 23:03 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング, クライミング, 講習会 | 個別ページ

グリンデルワルド通信1

昨日のグリンデルワルドは夕方に雨が激しく

降っていましたが、まもなく止んで恒例のスト

リートパーティが開催されました。

一人飲んでいると仲間が一人、二人と当たり前

のように自然に集まってきます。

いいなあ、こういうの、、

今日のクライミングから始まりしばらく仕事が

続きます。

こんな素敵なところでお仕事ができる幸せ、、

クライミングは後ほどアップしますね。

最後までなんとしても 事故のないように頑張ります。

雨模様のグリンデルワルド

Img_3824

ストリートパーティの始まりです

Img_3831

中央は現地で時計屋さんの店長をしている

けんたろうくん、 一番の親友です。

Img_3827

みんな、グリンデルワルドでお仕事をしている

人たちです

Unknown1

稜線の光は 槇有恒さんゆかりのアイガー登山

に欠かせない ミッテレギ小屋のあかり

Img_3830

投稿時刻 21:50 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング, クライミング, 旅行, 食 | 個別ページ

2025/06/22

やっぱりいいなあ 沢登り!

一度はもう沢登りはいいかな、って思ったけど

こう暑くなるとやはり沢は最高でした。

水上にある東黒沢は簡単で小粒だけど、ピリッ

とする場所もあり、十分楽しめたと思います。

6月の沢はまだ雪渓もところどころ残っていて

それなりにスリリングの連続、泳ぎあり、へつ

りあり、穏やかな流れも多くゆっくりと、、

山菜もまだあり昼はソーメンを茹でてウルイを

トッピング、

Img_3757

Img_3758

Img_3764

Img_3768

Img_3769

Img_3772

Img_3775

投稿時刻 22:38 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ウェブ・技術, ガイディング, 食 | 個別ページ

2025/06/20

6月22日、簡単な沢登りを企画しました。

いつもお世話になっております皆さま

今週末の小川山がキャンセルになり週末は不

順な天気と私の企画ミスとキャンセルもあり、

皆様にはご迷惑をおかけいたしました、、

6月下旬から7月一杯は出張が多くなってしま

う為、この暑さの中沢登りがしたく簡単な沢

登りを急遽6月22日(日曜)に水上にある

東黒沢の沢登りを企画いたしました。ここは

アプローチほとんど無し、帰りは登山道でい

つでも戻ってこられます。少し沢登りをして

そうめんでも茹でてランチをして清涼を味わ

って来ませんか?小川山がキャンセルになり

急遽の企画で日程的に余裕がありませんので

今からでは参加は難しいかもしれませんが

皆さまのご参加をお待ちしております、、

〜〜〜〜〜

Img_6337

投稿時刻 10:21 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング, 釣り | 個別ページ

2025/06/17

自宅の掛け軸、、

あまり上出来ではないのですが、、

他人が何といおうといいんです、、

Img_3712

おだてられて、木に登ってしまい、、

自分が書いた小筆の清書を掛け軸にして

みました。

「春の野にすみれを摘もうと来てみた私だが

その野に心を惹かれてとうとう一夜を過ごし

てしまった」という山部赤人の作、

Img_3736

投稿時刻 09:17 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, 書籍, 書道 | 個別ページ

2025/06/09

爽やかな風の中、思う存分クライミング

やっとできました、、

清々しいクライミングです、

3月から企画していて、毎回週末小雨の天気

6月8日まで待っていただいた皆様、

お待たせいたしました、

「グレードに拘らない、人と比べない」

肩の力を抜いて、楽しむことが大切、

平均年齢かなり高いですが、これが私の

誇りです、、

今週は元より先週先々週とご参加の皆さんも

本当にありがとうございました。

Img_3724

Img_3725

Img_3726

Img_3721

投稿時刻 07:01 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング, クライミング, 講習会 | 個別ページ

2025/06/07

ありがとう洞爺湖!

後ろ髪を引かれながら北海道を立ちました。
後半の天気が不安定だったり、車検が間に合わ
なかったりと、いろいろあったけど楽しませて
もらいました、
いつもお世話になっている洞爺湖中央モーター
の皆さんお世話になりました、
ありがとう洞爺のみなさん、
やっとこれで、クライミングに集中できる!?
今週末から頑張ります、、
 

Img_3704_2

今回の最大のサクラマス58cm リリース

Img_3707

洞爺中央モータースのみなさん

オーナーと専務は出かけてた、、

Img_3708

虻田の道の駅でのおすすめジェラード

かぼちゃとミルキークリーム

実は1/3かじったあと

Img_3709

お刺身丼 いろいろついて1650円

昨年ウニ丼が3600円でしたが迷いに迷って

食べないで帰ってきてしまいました。

が、今回

何と同じものが5400円に値上がってました。

投稿時刻 00:22 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, 旅行, 釣り | 個別ページ

2025/06/03

洞爺湖/北海道に来ています

今年も大きいのが出ました、、

弱ってしまったサクラマスは友人に引き取って

もらい、あとはすべてリリースです。

ヒメマスは友人がお刺身と塩焼きにしてくれま

した、甘くてとても美味です。

Img_3686

Img_3698

Img_3695

Img_3689

Img_3690

投稿時刻 19:48 お知らせ, 釣り, 食 | 個別ページ

2025/05/25

黒岩クライミングできました、

3月から企画していた、榛名黒岩クライミング

なんと9週続けて週末に天気がすぐれず、、、

ずっと催行できずにいましたが、めでたく今日

皆さんの協力で催行できました、、

午前中は少し湿っていましたが、そうゆう時は

マルチクライミングの登竜門、そう自己脱出、

みなさん、それはそれは真剣にやっていました

本当に 涙が出るくらい 嬉しかったです

今春初めての黒岩クライミングが今日だなんて

Img_3655

Img_3657

Img_3659

Img_3662

Img_3667

投稿時刻 22:06 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, クライミング, 講習会 | 個別ページ

次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • グリンデルワルド通信3
  • グリンデルワルド通信2
  • グリンデルワルド通信1
  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします