国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2021/01/07

今日は松の内

江戸時代初期までは、松の内の期間は『全国

共通で1月15日まで』のようでした。これは、

15日が『小正月』だったゆえです。

大正月で忙しなく働いた女性が休める日として

『女正月』とも呼ばれる日には、農耕の豊作を

願って行われる儀礼があります。

〜〜〜〜〜

この日まで正月飾りを飾り、20日になると鏡開

きをするのが一般的な流れだったようです。

しかし1651年4月20日に徳川家光公が亡くなり、

毎月20日が『月命日』となりました。

「月命日に鏡開きというおめでたい行事をする

のはよくない」といった理由から、鏡開きの日が

11日に変更されます。同時に、松の内の期間も

『7日』までずれることになったそうです。

<参照DIME>

Photo

ということで今日は松の内最終日、お正月で

疲れた身体を労って、七草粥をいただく日で

もあります。

私は以前八百屋からフルーツショップまで営ん

でいたこともあり、この時期はセリをよく売っ

ていました。当時からセリ、なずな、ゴギョウ

ハコベラ、ホトケノザ、すずな、すずしろ七草

を少しずつパックにしたものもありました。

〜〜〜〜〜

私のお粥レシピ!

2人用お米2合で水600gぐらいが良いですね。

よく家の祖母がお米と水は1/7といってました

もちろん、柔らかいのが好みの方は900gぐら

いまで増やしても良いです。私は鍋でやります。

かる〜く研いだ米を鍋に入れ、水600mlを入

れます。浸水させる必要はないので、すぐに

火にかけます(煮立つまでは中火、煮立って

きたら弱火に)

〜〜〜〜〜

煮立ったタイミングで、焦げ付きを防ぐため、

しゃもじで混ぜます。混ぜた後は蓋を少し開け

じっくり30〜40分程度炊きます。

Okayusai31

その間に七草を茹でていきます。絶対に一緒に

炊かないようにしましょう。

まずはカブと大根を薄く切って塩をひとつまみ

入れたお湯で2〜3分茹でます。

カブ/すずなと大根/すずしろは一度出します。

葉っぱは水でさっと洗い再度沸騰させ、すずな

などの太い茎をはじめに入れ、火が通れば残り

の七草を入れてさっとゆでます。すぐにざる上

げして冷水にとり、冷めたら軽くしぼって粗く

刻みます。刻んだものは再度水を軽くしぼって

おきます。

〜〜〜〜〜〜

おかゆが炊けたら、塩をふたつまみ入れその中

に茹でた七草を入れてかき混ぜれば出来上がり。

必ず出来立てを食べること!

Nanakusayokosmall

以上、ケンにぃの簡単本格レシピでした。

投稿時刻 08:13 お知らせ, ひとりごと, 食 | 個別ページ

2020/10/19

COLUMBIA CREST

1985年に設立されたコロンビアクレストは

ワシントン州最大規模のワイナリー。

2009年には「ワイン・オブ・ザ・イヤー」

/ワインスペクテーター誌で獲得している。

これの何がすごいかって、各ワイナリーが

自信を持って送り出した17000本のワイン

の中で見事第一位の称号を得たということ

〜〜〜〜〜

高級ワインで有名な「ロマネコンティ」「マ

ルゴー」「ラフィッルパン」「オーパスワン」

これら全て時価3万円以下はない。 しかし

これらのワインは「オーパスワン」の2位が

最高で第一位の称号は未だかつてない。

〜〜〜〜〜

そのぐらい第一位というのは凄いことなのだ

このワイナリーで市場に流通している物で

最高値がついているのは

2012年のリザーブカルベネソービニヨンは

市場平均価格9000円前後。

3300013x01

ココアというか紅茶というか複雑な香りと

高級なカルベニソービニヨン独特の飲んだ

後いつまでの続く豊潤な味わい。

3300010x01_2

Imgrc0071217965

しかし、今回お勧めするのは

グランドエステート リミテッドリリース

ゴールド2017 これも素晴らしいワインだ。

ハッキリ言ってボルドーのオーメドやサンテ

エミリオン、など名だたる物に全く引けを取

らない味を出している。  そしてさらに

価格も1800円ぐらいとお手頃だ。

これはみっけもの 次は、、、

Img_2129

実はこんなに有名だとは全く知らず、ビビーノ

でちょっと評価がよかったので、ついでに買っ

たものだ。それもコストコ、、あまりの素晴ら

しさに調べてみたって わけです。

投稿時刻 23:04 ひとりごと, 食 | 個別ページ

2020/08/21

夏バテか?

何故だが先週あたりから身体の調子がイマイチ

色々調べてみるとどうやら自律神経の異常なよ

うだ。熱はないのに汗が異様に出たり、他人が

暑いときに割と涼しさを感じたり、という具合

しばらく休んでいたらだいぶ良くなってきたの

だ、又このところの「幸太郎」をみていると一

緒でどうやら私とシンクロしているようだ。

Img_1507

そういえば

先週の沢登りの様子をアップしてなかった。

ほんと、沢登りは総合的ですね。

不整地歩き、泳ぎ、岩登り、懸垂下降、藪漕ぎ

などなど

Img_1784

Img_1786

Img_1791

Img_1797

投稿時刻 09:48 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 釣り, 食 | 個別ページ

2020/06/29

アユの燻製!?

昨日はあいにくの雨、やっとクライミングに

こじつけたのに雨、外に出られない残念の雨

ということで、アユの燻製をを作ろうと思っ

て色々工夫してみたら、、ミリン干しみたい

になってしまった。

お味はというと言えない、、

〜〜〜〜〜

サクラマスではうまくいったのにどうして

より淡白な味のアユでは上手くいかないのか

でも朝ドラ・エールやスカーレットを見てい

ると何回失敗しても、挫けそうにならない、、

これは良いことなのか、ただ鈍感になった

だけか、どっちだろう。。

Img_1629

「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と

いったのは戦国時代の尼子家の武将山中幸盛

彼は尼子家再興のためにこの言葉を言った。

失敗が多ければ、それだけ人の情が分かると

いうものだろう。

投稿時刻 22:06 お知らせ, ひとりごと, 釣り, 食 | 個別ページ

2020/05/11

釣りおバカ その2

フェイスフックには載せたのですが、ここの

ところの自粛要請で自宅の倉庫を片付けてい

るとほぼ毎日、愕然としています。なぜか?

渓流釣りにでも行こうかとその仕掛けと竿な

どを探していて自分でも忘れていた釣り道具

が先日のタモの発見に続き続々と出てきた。

〜〜〜〜〜〜

20年以上、いや30年以上かな 忘れていた

開けていないタックルボックス、、

Img_1488

ダイワバルサミノー
ラパラ
サラマンダー
トビー
バッハスペシャル
クルセイダー
ダーデブル
セルタ
アルタ
ジョンソン
etc  でもお宝は無さそうだ

〜〜〜〜〜〜

探してもいない、、アユの掛けばりみっけ

これも多分20年以上前のものばかりです。

Img_1495

探し物をしていると愕然とするので、、

〜〜〜〜〜〜

近くにある友人の実家が持っている山に筍取り

に出掛けた、、 あとからその友人も参加して

ついでに 山菜もまだまだあるね、

Img_1490

同居人はオペレーション業務なので自宅ワーク

している手前、した準備から料理まで全て私の

担当らしい、、

Img_1499

山ウド、こごみ、ヤマブキ、など

手がアクで真っ黒になってしまったが、なんか

昔の自分を思い出し、とてもなつかしい!

Img_1491

久々に自分で作った筍ごはん、ちょー美味い!

ついでに シナチクっぽい、筍のおつまみ?も

造ってしまった。

でもなんか、自分でしていると100%喜べない

Img_1492

ピリ辛にして バルサミコ酢/ペーストタイプ

を掛けたらワインに合うではないか、

〜〜〜〜〜〜

 お知らせです。

来週5月17日(日)から榛名黒岩クライミング

を限定的に催行する予定です。いろいろな制約

はありますが、皆様のお問い合わせをお待ちし

ています。

投稿時刻 08:55 お知らせ, ひとりごと, クライミング, 食 | 個別ページ

2020/05/06

先日から倉庫を片付けています

山の道具はきちんと片付いているのですが、、

釣り道具がバラバラで何がどこにあるのか、

記憶にございません。そうだ今まさに渓流釣り

の最盛期、お気に入りのタモでも探して裏の河

原へと思って探しけれどなかなか見つからない

なんで またこんなにも網が、、、」

Img_1466

お目当てはコレでした、、

Img_1467

探していたら山菜採りカゴも出てきたので午後

は行ってみることに、、

いろいろな混ぜご飯でも作ろっと

〜〜〜〜〜〜〜

フェイスブックに上げたものですが、自宅近く

の河原に行ってセリを取ってきました。ちょっ

と自転車で遠出をするれば、まだまだ清流は残

ってます。

Img_1472

野セリがいっぱい取れました。

ということで、セリの混ぜご飯大会!

〜〜〜〜〜〜

セリの先入れ派

セリを2cm程度に切り、椎茸、しめじ、油揚げ

塩、醤油、酒、白だし、を適当に入れ炊くだけ

Img_1486

〜〜〜〜〜〜

セリの後入れ派

椎茸と油揚げ、しめじなどを入れて炊くのは同

じですが炊き上がった後、生のセリを入れて、

かき混ぜて蒸らして食べます。

の映像は、、、

すみません  食べてしまいました。。

投稿時刻 14:14 ひとりごと, 釣り, 食 | 個別ページ

2019/09/03

ナルミズ沢/別名「合コン沢」

今回は魚野川水系の西ゼンだったのですが予定

を変更してナルミズ沢に行ってきました。とい

うのもやはり初心者には難しくない沢が絶対で

す。少しアプローチは長いのですが、テン場は

快適、魚もそこそこに釣れ調理師「健兄い」の

<沢屋の時代はこう呼ばれていた>技を垣間見

〜〜〜〜〜

P8310004

一時期あれほど、沢登りに夢中になっていたの

に今では一年に1〜2度程度、沢には色々な楽

しみ方があります。もうウルイは硬かったです

P8310005

沢登りはガイドだけが頑張るのではなく、みん

なの協力がとても大切です。     てへ!

私は毎年利根遊漁料の年券を持っていますので

ちょこっと魚影調査もしました。先行者がいて

かなり魚を持っていましたので心配だったので

すが、、そこは元プロ!?問題ありませんです

P8310010

その後、玉ねぎとピーマンの炒め物黒ごま風味

続いて、ナスのシギ焼き、ただ火の中に放り込

むだけですが、これがまた絶品です、フライイ

ングした人も何人か、、そしてそして今回のメ

インディッデュは天ぷらです。さつまいも、か

ぼちゃ、ナス、ピーマン、キノコなどです。あ

そういえばチチタケ、スギヒラダケ、フスベ、

紫シメジが取れたので勿論、絶品キノコ汁もで

きました。

P9010018

食事の後、暗くなったらちっちゃな花火大会!

皆さんの顔が一瞬 童心に戻った瞬間でした。

P8310015

P8310013

ご参加の皆様、お疲れ様でした。

P9010021

#ナルミズ沢

#沢登り

#岩魚の刺身

#野営

#沢の料理

#キノコ汁

投稿時刻 08:28 ひとりごと, ガイディング, 釣り, 食 | 個別ページ

2019/08/18

さようなら、シャモニー

今日は1日片付け、洗濯、掃除、デポ品の移動

と思っていましたが、朝ブレバンを見上げると

穏やかそうにパラグライダーが飛んでいるので

午前中だけ最後に飛んでこようと出かけて行き

ました。見た目は穏やかだったのでしたが昨日

このブログにあげたブレバンのテイクオフ場は

風がこっちから吹いたり、あっちから吹いたり

と一定してない、このような時は不安定なじょ

う乱予報を考慮しないといけない。風が落ち着

くのを待ってテイクオフすると案の定キャノピ

ー(翼)が暴れまくっているので、すぐに翼を

たたみ降りることにした。その後街のメインス

トリートを最後の散策しながらゆっくりと帰っ

てきた。なんでもそうだが、早く日本食が食べ

たいと思っていたのに、いざ去るとなると少し

さみしい感がする。この涼しさもあと二日だけ

Img_4036

友人が撮ってくれた。

Img_4039

片付けていても

どのワインを持って帰るか悩むところ

Img_4033

今更だけど、この部屋にはギターもあったんだ

Img_3973

#chamonixguide

#chamonix

#シャモニー

#mountainguide

投稿時刻 19:42 ひとりごと, エッセイ, パラグライダー, 食 | 個別ページ

2019/07/22

昨夜はバーベキューにお呼ばれ

グリンデルワルドのハイキングを終えて

明日からはアレッチ氷河を下しコンコル

ディア小屋泊まりに旅立ってしまいます。

ここグリンデルワルドの住む日本人夫婦

にお呼ばれしてバーベキューに行ってき

ました。お呼ばれした時には必ずワイン

を持って行くのがマナー。今回はイタリ

アのモンティを持って行きました。

お嬢ちゃんはたった4年でドイツ語英語がペ

ラペラ、わざとドイツ語でジイジイこっちへ

家の周りを案内してくれて、一緒に絵を描い

て遊んでいました。

53cef3ee349d4a6496a36d29e096717c

投稿時刻 14:14 ひとりごと, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/08/24

Paniar des 4 Seasons

毎年シャモニーの思い出の中に必ず出てくるのが

レストラン4 Seasons,街の目抜き通りパッカード

St.の真ん中にあるお客様の定宿ホテルリッチモン

ドの隣にひっそりとある。フランス料理のフルコ

ースの店だが単品での注文もできる。とにかく嬉

しいのはその値段でこのクオリティーでこの旨さ

とビックリしてしまう。そういえば最近パリの有

名フランス料理店『ロブション』の経営者フラン

ソワ・ロブション氏が亡くなったが、なかなか予

約が取れない超高級店とは違い、ドレスコードも

なく気さくで、それでいて高級感を味わえるお店

一応予約は必要なので連絡すると「kenny,nice 

to see you again」実は10数年前このレストラ

ンが入っているビルの3階にアパートを借りてい

たことがあったのだ、その頃この店で働いていた

女性がいつの間にかオーナーと結婚して子供がで

きその子供が6歳になったという。月日の経つの

は早いものだ。その評価はレストランの評価でお

なじみの「ミシュラン」でニコちゃんマークが付

いている。

20180824_114514_2

panier des 4saison

また、ここのワインはお任せでもとても美味しく

値段の張らないものをチョイスしてくれる。良心

的で今回チョイスしてくれたのは私の好みとピッ

タシのボルドー/サンテエミリオン2013年あま

りのうまさに4人でボトル2本も開けてしまった。

食事もさることながらデザートがまた凝っている

最後に幸せな気分にしてくれるのはやはりデザー

トの良し悪しが決め手になるのは間違いない。

パンナコッタとカシスのアイスフルーツ添え

Img_1466

投稿時刻 13:28 ひとりごと, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 「命がけの証言」WAC書房
  • Stand by me!
  • 微妙だったけど、しっかり登れたアイス
  • ぜひ多くの人に見て欲しい!
  • ちょっと気になる記事、、
  • 皆さん 本当にいい顔してますね、
  • スノーシューっていいね、
  • THE NORTH FACE プロモーション
  • スノーシューハイキングのお知らせ
  • NFプロモーション撮影

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします