国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2012年5月 | メイン | 2012年7月 »

2012年6月の記事

2012/06/11

今回で日本でのお仕事は

しばらくお休みです。

また、ヨーロッパ通信を発信しますので

皆さん 期待してくださいね。

ところで今日は谷川岳/一ノ倉沢/中央稜でした。

本来は中央カンテに行く予定でしたが

取り付きに行ったら、水がしたたっていて

急遽中央稜に変更しました。

Imgp3139

ふつー に出かけたのですが

無事に登攀終了して、一ノ倉出合に

戻ってきたら、まだ10時前でした・・・。

南稜は私の見たパーティだけで4パーティ

総勢13名 取り付いていました。

中央稜は我々と警備隊のパーティだけで

身内山行みたいでしたが・・

午後は降ったので、どうだったでしょうか

誰もいないルートは  最高ですね。

皆さまお疲れ様でした。

Imgp3136

投稿時刻 17:32 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/08

北海道/クライミング以外の話題

Imgp3129

北海道は 洞爺湖上に 昨日までいました。

仕事の合間に・・

のんびり行こうぜ〜  俺たちは

焦ってみたって  同じこと〜

気楽に行こうよ〜  俺たちは

なんとかなるさ〜 そのうちに

洞爺湖は ここ数年やっとトローリングが

出来るまでになりました。

釣れるのは50cmオーバーのサクラマス

ばかり  と、言われていますが

釣果なんて  どうでも良いこと

 

Imgp0346

帰りの ANA82便 20:30札幌発

シート番号32C CA.Tさん相向かいでした。

我々には 話すらおぼつかない雲の上の存在

でもその優しさと気さくさは、我々ガイドに

とっても ホスピタリティーは同じで

学ばなくてはならない振る舞いでした。

投稿時刻 16:37 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/04

今年二回目の沢登り/甲武信岳

Imgp3096

考えてみると、ずいぶん沢登りの

仕事としての回数が減ったものだ。

沢登りは総合的であるから難しい。

そこには生活術の粋があると

思っている。

そしてその考えはいつも先を行っている。

Imgp3111

この滝を越えたら、どんな渓相が

待っているのだろう。

何時になったら良いテン場が

見つかるのだろう。

Imgp3115

上部に雪渓が出て来ると

途端に登攀が厳しくなる。

Imgp3125

西沢渓谷から約8時間、甲武信岳

に登り上げると、

帰りはシャクナゲのドームを

くぐりながら帰ってくる。

あと十日間ぐらいで満開だろう。

素晴らしい沢、お楽しみ様でした。

投稿時刻 00:22 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • グリンデルワルド通信2
  • グリンデルワルド通信1
  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします