机上講習会第2弾・ICI石井スポーツ
ただ教えるだけではなく、楽しみながら
知らない間に覚えていくのが理想ですね。
面白おかしく、そのものの歴史や言われ
使い道など多岐にわたってお話をさせて
いただきました。
嬉しいことに好評でしたので来月も行い
ます。
6月14日(水)、6月21日(水)
両日はロープワーク、ステップアップ編
6月24日(日)は現地ロープワーク&
クライミング現場講習会の開催決定です。
皆様また是非よろしくお願いいたします。
ただ教えるだけではなく、楽しみながら
知らない間に覚えていくのが理想ですね。
面白おかしく、そのものの歴史や言われ
使い道など多岐にわたってお話をさせて
いただきました。
嬉しいことに好評でしたので来月も行い
ます。
6月14日(水)、6月21日(水)
両日はロープワーク、ステップアップ編
6月24日(日)は現地ロープワーク&
クライミング現場講習会の開催決定です。
皆様また是非よろしくお願いいたします。
初めてのお伊勢まいり、昔の人もこの道を
通り、外宮から猿田彦神社、そして内宮に
馳せ参じ、お参りをして感謝の意を表して
きたのですね。ここは個人的なお願いごと
をするのではなく、日常の泰平を感謝する
のだというのを、個人的なお願いごとを沢
山してしまった後に聞いた。また女性の方
は和服の方も多くその信心深さは伊勢神宮
ならではなのでしょうか。
投稿時刻 16:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ゆっくり山を歩く機会が増えてきたことと
花に興味を持つことはリンクしている、と
気がついた。今まで考えた事がなかったが
ヤマボウシ/下 とハナミズキ/二段下の花
は明らかに違う。今まで山の仕事をしてい
て恥ずかしい限りだ。また水木という木が
あってこの花は全然違うものだった。
ミズキの花/下
投稿時刻 18:05 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
いよ! 元気かい。
会うときは決まってこの会話から入る。
山から下りてきたのかい、気をつけて
おくれよ。無理しないで頼むよ。ベット
から起きる前、このことばも母親の定番だ。
その日の調子によって動きが違うのだが
今回は昔の写真を持ってきた。恥ずかし
がる母を見ていると、失礼ながらなんだか
可愛いと思ってしまう。
55年前の高崎田町通りの写真
投稿時刻 07:37 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ロープワークの第二弾です。
実際に使える基本技術のみの講習会です。
人間、面白く感じたこと、楽しいと感じ
たことはとても良く覚えますね。こっち
があれもこれも覚えて欲しいと夢中にな
らなくても、ちゃんと分かってくれます。
60を過ぎてほんの少し机上の面白さを
感じてきました。皆様お疲れ様でした。
投稿時刻 22:44 ひとりごと, 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今週末22日〜23日の小川山クライミング、
1日目ご希望のルート、2日目セレクション
などのマルチルートを予定しておりますが
キャンセルがありまして募集させて下さい。
<初心者から大丈夫です>
投稿時刻 16:25 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は風が強いけど、明日は
どうなるか。安全第一で無理
しないで行きましょう。
投稿時刻 15:28 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
GMGA無雪期ルートガイディングの講習
検定in妙義を終えてきました。何時も乍ら
ですが講習生に学ぶところも多々あります
ね。ガイドとしてのマナーや法的責任、登
攀技術やロープワーク、などなどこちらか
ら一方的に教えているかと思うと全く違い
ます。本当に真面目で良い素質を持ったガ
イド志望者が一生懸命やっているのを見る
と私もいろんなことを学びます。「こいつ
らすぐにオレを追い越して行くんだろうな」
嬉しいやら、少し寂しいやら、
ここのところ考えてばかり、、、
今日は子持山/獅子岩にクライミングに
いって来ました。キャンセルがあり催行
が危ぶまれたのですが、何とか仕事にな
りました。昨日の雨のこともあり心配し
ていたのですが、しかし行ってみると何
と最高のクライミング日和でした。確か
に取り付きまでは日陰に昨日の雪が残っ
ていてどうなる事やらと思っていました
が思った通り南面には全く雪は無く快適
に登る事が出来て最高だったと思います。
このように勘が当たると私も幸せです。
投稿時刻 16:01 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
Happy Birthday 自分・・・
今日も丁寧に
ゆっくり生きようと決めた。
いつまでもつかはなはだ疑問だが。
投稿時刻 00:45 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
させて頂きました。
誕生日を控え、今一度初心にかえり
気を引き締めて参りたいと思います。
http://www15.wind.ne.jp/~kenny/pg16.html
投稿時刻 18:22 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今年は幾つかのキャンセルがありまして
ヨーロッパアルプスのモンブラン、マッタ
ーホルン、や海外で人気なミックスルート
ヴィアフェラータ(初心者でも大丈夫です)
など大募集しております。お見積りは無料
ですのでお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
<バレブランシュ>
<トゥール・ロンド>
<ヴィアフェラータ>
ラジオスタジオでのショットと全盛期の彼
屋久島への移動でボウイを聞いている私は
〜〜〜〜
彼は前で激しく動き回るお二人とは対照的
にいつも厳しい顔でベースを弾いている。
実は私もちょっとベースをかじったことが
あったので、彼はつねにダウンピッキング
でベースを弾いているのが分かる。これは
かなりしんどいのである。 だからきっと
暴れまわるのは前のお二人に任せ、真剣に
リズムをキープしていたのかもしれない。
これはわたしの勝手な想像である。
投稿時刻 09:29 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
伝説的ロックバンド「ボウイ」のベーシ
スト松井常松さんのラジオ番組に飛び入
りでださせて頂いた。全盛期あのロック
の響きとは想像もつかないほど落着いた
紳士だった。ハイキングもする、釣りも
する。なかなかのアウトドア派というの
も驚きだった。私は職業柄老若男女問わ
ずいろいろな国の人とお付き合いがあり
ますがこんなに魅力のある人は久々だ。
松井常松オフィシャルサイト↓
http://www.matsuitsunematsu.com
でも実は「ボウイ」の曲は殆ど知らない
・・・・ とは言えなかったので今から
聴いている。
投稿時刻 18:11 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ある雑誌を見ていたらこんな事が
書いてあった。「ジャズと落語は
似ている」と、しかし事の顛末は
どちらでもいいが、私はどちらも
今でも月に1回は行こうと思っている。
寄席には”桂かい枝”さんのものを
よく聞きに行く、彼とは大学生時代
からの知り合いだ。その他三味線漫
談の柳家紫文さんも高崎出身でなん
となく知り合いだ。五代目桂文枝さん
言うか彼が三代目桂小文枝時代の大
ファンだった。三枝さんは六代目桂
文枝を襲名して今現代落語の第一人
者だ。それと忘れてはいけないのが
桂枝雀さん、97年の四夜連続歌舞伎
座講演は未だに忘れられない。自殺
未遂の二年前だった。オーバーアク
ションと言われるが私は好きだった。
ジャズはと言うと学生時代ジャズ喫茶
全盛時代に育ってきた私には何がな
んだか分からないけどただひたすら
聴かされていた気がする。
投稿時刻 21:49 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)