ここのところ谷川ばかり
で講習をしています。
積雪期ルートガイディング、雪山基礎
など、先日までは雪がほとんど無く
ヒヤヒヤものでしたが、昨日からの寒
気で山頂は30cm近く積もりました。
やれやれ一安心です。やはり冬には
雪がなくてはいけませんね。多すぎ
るのも困りものですが・・



で講習をしています。
積雪期ルートガイディング、雪山基礎
など、先日までは雪がほとんど無く
ヒヤヒヤものでしたが、昨日からの寒
気で山頂は30cm近く積もりました。
やれやれ一安心です。やはり冬には
雪がなくてはいけませんね。多すぎ
るのも困りものですが・・



投稿時刻 00:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
谷川岳の紅葉風景をお送りいたします。
放送は12月19日(土)午後10時〜です。
私も田中幸太朗さんをご案内しながら
ちょこっとセリフもあります。
谷川岳にも雪がかぶる時期ではあります
が紅葉満載でお送りします。
ぜひ見てください。

投稿時刻 08:32 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
屋久島は日本でも最も雨に多い地方だろう
しかし、この島北半分と南半分ではかなり
の気候差がある。先日も寒い北風が吹きし
まいには横殴りの雨になってしまった。
仕方なく用事を諦め、私の宿のある南の
尾之間へ帰るとなんと晴れていて暖かい
聞くと朝からこのような天気だったと。
ではなぜ宮之浦(島の北側)か盛ったのだ
ろうか。フェリーの「トッピー」だって
屋久島空港だって南に側に到着するように
建設すれば欠航も少なくなると思うのだが
所詮よそ者の”たわごと”かもしれない。

投稿時刻 00:06 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
山の仕事で屋久島に来ているのですが
オフだった昨日は友人が船をチャーター
してくれたのでジギングに行ってきました。
なぜか私は大漁、3匹のカンパチ、スマ
マグロを含む8匹も釣ってしまいました。
今日は一日中ニヤニヤしながらクライミン
グをしていていました。


投稿時刻 19:59 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
久々にプロペラ機にのった、揺れるのも
騒音もなんとなくレトロだ。
眼下に見えるのは「桜島」白い噴煙が
いつも漂っている。 屋久島の地元
ガイドたちは元気でいてくれるかな
早くみんなと会って飲みたいものだ。
こちらが昨日アップするはずだった
ブログでした。

投稿時刻 17:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今年もいろいろな岩場との出会いを求め
屋久島に来ています。屋久島といっても
広く北と南では全く違った気候現象が起き
ています。南にあるこの港、実はここは
クライミングにとても向いているのです。
時々雨は降りますが暖かく気持ちいいです。

投稿時刻 08:50 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年度の上半期のガイド講習予定
をアップいたしましたので是非ご覧
ください。皆様からのお問い合わせを
お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

投稿時刻 23:46 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
のマーシャルのお仕事をしていました。
開催日の二日間だけ悪天候という悲し
い状態でしたが、参加者、スタッフ皆
心ひとつとなった大会だったと思います。



投稿時刻 21:42 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今年のホームページはどういう訳か
以前の事務局がアップしたのを変更
できないでいます。大変申し訳ない
のですが、講習内容のより良い変更
により新しく講習費が設定されてい
ますので、 すみませんがよろしく
お願いします。

投稿時刻 18:04 お知らせ, 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
以前、私の教えた研修生のお兄さんは
超エリートでブルーインパルスの4番機
に乗っています。先日ブルーインパルス
隊員全員の寄せ書きをいただきました。
また、 24年度の研修生からは花束が
彼らは消防、警察、自衛隊のそれぞれ
の組織で山域を担当し救助活動を行って
います。
みんな ありがとう。


投稿時刻 17:01 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
いろんなことを教えてもらいました。
いっぱい思い出をいただきました。
人との出合いの不思議さを感じました。
一昨年蕨とりに両親と三人で行った
時の思いでの写真です。今日はこの
写真を正面に飾ってもらいました。
くる人が口々に良い写真だねと言って
くれるだけで私は嬉しく感じていました。
不思議なご縁があった知人のはからいで
最後は「見上げてごらん夜の星を」を
演奏していただいているなかでの出棺
でした。親父本当に今までありがとう
もう何も心配しないで安らかに眠って
ください。

投稿時刻 19:15 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
と、怒鳴られているのは誰でしょう
このような愛情ある掛け声も今年が
最後です。 というのも
ここの岩場は来年から4年間使えな
くなります。5年目から使えたとし
ても7.5m埋まってしまいます。
なんて事でしょう。このような総合
的な訓練がもうこの地では出来なく
なってしまうのでしょうか。

投稿時刻 00:40 ひとりごと, 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
親父のことも心配ですが、今はここに来て
います。ここで研修会のあり方を決めなけ
ればなりません。どうしたらより安全な訓
練ができるか試行錯誤の毎日です。
今年も消防防災、警察山岳警備隊、陸上自
衛隊戦技部、など様々な参加者と一緒に山
に入っています。昨年からここの主任講師を
拝命して頑張っているつもりですが、かなり
難しいです。これでもかと難問ばかりです。

投稿時刻 22:47 ひとりごと, 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
一昨日の事である。親父がボソッと言った一言
「ジャズが聴きたい」を受けて、なんとSさんの
紹介で友人の本物ミュージシャンMさん/テナー
サックス奏者が自宅に来てくれた。こんな狭い
ところで20数曲、スタンダードなジャズやタンゴ
日本の曲までも演奏してくれた。「荒城の月」
や「ふるさと」になるとそこにいた全員の目頭が
熱くなり、まともに聴いていられなくなった。
忙しいところ遠くから本当に申し訳ない。
皆さんの協力に感謝してもしきれないくらいだ。

投稿時刻 18:41 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)