国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2015/05/26

久々の谷川岳一ノ倉沢

過去800人以上が犠牲となっている

世界でも類を見ない岩壁だ。

なぜそんな危ないところに大勢の人

が行くのだろうか?

どこにクライマーを引きつける魅力

があるのだろうか?

とよく聞かれる。

しかし、しっかりと登攀技術を磨き

キチンとした計画によって攀じれば

非日常的でこんな楽しいことはない。

私は過去400回近く一ノ倉沢に入って

いるが一度だって退屈した時はない。

一昨日だけで20パーティ入っていた。

Img_0618

Img_0623

投稿時刻 07:17 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/22

韓国から

今月15日に帰ってきまして、その後

立山で国際山岳ガイドの最終検定を

昨日までやっていました。

今はというと谷川岳に来ています。

明日は久々に一ノ倉南陵に入るので

今回も無事でありますように祈って

おります。

P5020070

投稿時刻 19:44 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/14

韓国「武漢山国立公園研修所」にて

国の事業で救助に携わるもの同士、交流を

深め技術的に研修し合うことを目的として

今週初めより韓国に来ています。

今日は武漢山国立公園のレンジャーと一緒

にクライミングをしています。

P5130719

投稿時刻 21:21 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/12

韓国ソラクサンに来ています。

ここ韓国のナショナルパークレンジャー

の人たちや山岳救助隊の面々とともに

山に登っています。

登山道も整備が行き届いていて快適に

登れます。

P5110584_2

P5110578

投稿時刻 23:53 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/05

連休の剣岳・八つ峰登攀

今年のゴールデンウィークは例年になく

天候に恵まれましたね。雪山はまるで蒸し

風呂のようだったり、雪はぐずぐずだっ

たりと、寒さに震えているよりは嬉しい

悲鳴があちこちに聞こえてきそうです。

しかし、稜線の雪はあまり状態が良くなく

いつもよりは大変でした。

写真は一昨日、剣岳の頂上から毛勝三山を

眺めています。

Photo

投稿時刻 11:55 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/01

GMGAの机上講習会

お知らせ

8月から行われますGMGA机上講習

第1回

8月21日(金)ロープワークの基本型

第2回

8月28日(金)ロープノット・ヒッチの使い方

第3回

9月04日(金)マルチピッチのロープワーク他

それぞれ19時〜21時45分です。

定員が6名 少人数で行います。

場所は高崎市江木町1271-2

https://www.google.co.jp/maps/place/〒370-0046+群馬県高崎市江木町1271−2/@36.3320643,139.0195448,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x601e8d60f67f890d:0x5062a7ca00510d57

各回1,000円で3回分3,000円
お手数ですが事前振り込みになります。

〜〜〜〜

写真は昨日ガイドしてきました。

白馬主稜の写真です。

Fullsizerender

投稿時刻 11:44 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/28

新潟県の銀山湖解禁!

今年も又この季節がやってきました。

バタバタと仕事をこなしながら・・

時間が無い、無いといいついつも

ただただ 行きたいと。

何時かはのんびりと釣りが出来る

ことを夢見て頑張りましょう。

Img_0544

投稿時刻 23:30 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/13

雪山基礎/白馬唐松岳

昨日、唐松岳に行ってきました。

前泊した八方池山荘では古くからの

友人にも会え昔話に花を咲かせました。

またこの当日、山岳スキーレースが八方

尾根で開かれその筋の方々で賑わって

いました。私も昔は興味があったのです

が今は見ているだけでも、辛そうです。

もう私には無理ですね。

Img_0507

10429816_802157446538562_7287525314

投稿時刻 11:42 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/06

「山のリスクと向き合うために」

なにをもってリスクと付き合うのか

なにを考えてハザードを特定するのか

考えれば考えるほど、眠れなくなって

しまいます。

この本が山岳遭難事故防止に少しでも

役立つことが出来たら本望です。

ただ私自身、明日は我が身の仕事を

している現実から逃れられません。

逃げ出したいような気持ちと職業

ガイドとしての自覚と自信の狭間

で毎日読み返しています。

Photo

投稿時刻 23:47 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/03

北海道PBツアー報告

今回は久々のプライベートツアーに行って

きました。たまにはプライベートも良いですね。

1日目は着いたばかりですので、愛別周辺のBC

エリアで滑り、2日目は大雪山系の黒岳で

3日目は上富良野の三段山に行ってきました。

天候にも恵まれ最高のリフレッシュになり

ました。北海道の友人ガイドに感謝です。

Cimg6988

P4010480

P4020498

P4020504

投稿時刻 13:25 ひとりごと, クライミング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/23

谷川岳 東尾根

これは先日ガイドしてきたときの写真ですが

昨日この場所で滑落事故が起きてしまいました。

大事にはいたらなかったようですが、自分も

今まで以上に安全に気をつけようと思います。

Img_0479

Img_0413

投稿時刻 10:53 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/12

少しずつ、出来上がって・・

お陰様でようやく事務所が形になりました。

住所は下記になります。

〒370-0046群馬県高崎市江木町1271-2

電話 027-322-5541

fax  027-322-0046

但し、まだ常駐しておりませんので、

いない時は留守電にお願いします。

もしくは、問い合わせなど下記の

新規アドレスにお願いします。

info@gmga.jp 

投稿時刻 08:51 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/09

山岳スキーガイドステージⅠの講習場面です。

久々の基礎スキーで私自身、これで

いいのか少し不安でした。

やはり幾つになっても自己研鑽は

必要ですね。

IMG_0462.MOVをダウンロード

投稿時刻 09:32 クライミング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/03

3月に行われるGMGAガイド養成セミナー日程は

HP内の詳細日程と違っておりますが

トップページにあります以下の日程が

正しいものです。

いろいろな都合で更新できないことを

お詫びいたします。

日程変更のお知らせ
本年度のGMGAガイド養成セミナーが若干

変更になりました。
<以下が正しい日程です。>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月3日(火)〜5日(木)

積雪期ルートガイディング 

みなかみ町宝台樹周辺で行っております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


3月17日(火)〜19日(木)

無雪期ルートガイディング <変更>
場所については、表妙義周辺を予定しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

6月6日(土)〜7日(日)穂高屏風岩雲稜

ルートの日程が変更になりました。
変更後は 6月5日(金)〜6日(土)です。

<慶事があり申し訳ございません>

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私ごとですが、いま自宅の隣にあった事務所

を改築しています。
バタバタしていまして皆様にはご迷惑をおかけ

いたしております事をお詫びいたします。

投稿時刻 12:24 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/02/23

少しずつ、ゆっくりと、高望みせず・・

なんか、安普請でも事務所を構えるのは

何年ぶりだろう。以前やっていた頃の店舗

を改装しています。

いろいろな事が思い出される書類を片付け

ていると今日、お客様から素敵なランの

花が届いてビックリしました。

とても恐縮しております。

総合的なスキルを持ったガイドを育てる

事をライフワークに考えているのですが

なんて、自分が一番ダメなガイドなのに

よく言うよって感じですね。

でも日本ではどんなに頑張っても業界から

は山岳ガイドの評価が低いのです。

自分で登るよりクライアントを安全に楽

しませ、その人の人生をも変えるような

感動さえ与えられる事が可能な職業では

あるのですが、欧米のように社会的に認

められるようになるにはまだまだ時間が

必要ですね。

Img_0444

投稿時刻 22:10 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー
  • シャモニーは友人が多い、

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします