国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2024/05/19

今回は面白い企画!「八久和が待っている」

沢登りの為のロープワークと大イワナを釣る為

のアクセス方、マルチクライミングの基本形と

アクシデントの対処法、、ごれぞバラエティだ

まあ、自慢じゃないけどこんなのできる人いる

かな、多分いないと思う。

〜〜〜〜〜〜

遠く 山形や福島、グッと南に行って奈良から

の参加者が、おっと栃木からもいました。

〜〜〜〜〜〜

懸垂下降が初めてな人、

Img_1151

沢登りの基礎講習を真剣に着々と、、

Img_1155

マルチの基本は時々やらないと忘れます

Img_1157

みなさん、遠くから本当にありがとうござい

ました。

元「沢屋」冥利に尽きます、、

Img_1163

投稿時刻 20:34 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング, クライミング, 講習会, 釣り, 食 | 個別ページ

2024/05/12

今度は奥鬼怒の桧原湖

遠く奥鬼怒の湖は湖底に立木も多く 
浅くてトローリングしずらい、
 
放射冷却で朝は-1度からスタート、
日中は25度以上になった。
 
初めてのところは何処を引いたらいいのか、
ポイントが全く分からず、ウロウロしている
うちにボウズのまま9時を過ぎてしまった。
 
初めの一匹は10時ごろ水深20mの底付近
 
結局レッドコアでは釣れず、ダウンリガーで
底付近を探っていった。
 
湖の南半分は水深10〜15mぐらいしかない、
北半分の最深部でも25〜30m程度、
レッドコアが好きな私にとってはちょっと
厳しいかもしれない。
 

Img_1125

正面は安達太良山

Img_1126

Img_1129

投稿時刻 19:33 お知らせ, ひとりごと, 釣り, 食 | 個別ページ

2024/05/06

今日も奥利根湖(矢木沢ダム)で釣り

Img_1115

岩魚はさようなら、、

チェリーサーモンは燻製行き、、

Img_1116

投稿時刻 21:19 お知らせ, ひとりごと, 釣り | 個別ページ

2024/03/28

釣りは面白い、、

以前は時間が空くとすぐにクライミング行った

ものだが、この頃は釣りが多い、それもあまり

歩かない釣りを選ぶようだ。先日もトロ〜リン

グ中 みんな会う度に釣れない、釣れないの

オンパレードだった。

けど、、私は まあ まあの釣果 というか

爆釣! サクラマスとヤマメ ちっこいけど

Img_0921

Img_0922

投稿時刻 14:46 お知らせ, ひとりごと, 釣り, 食 | 個別ページ

2024/02/13

赤城の氷上ワカサギ釣り

いつもの風物詩ですが、、だんだん回数が、、

減ってきます。 だって寒いんですもの。

朝7時スタートこんな感じで引っ張っていきます

Img_0613

風がなくなると いっときポカポカになります

が一旦風が吹くと いつもの風物詩 極寒!

Img_0616

Img_0617

ビニールテント(通称デンデンムシ)の中は

こんな感じです。

Img_0615

水深は17mぐらいの深さです。この日は138匹

やはり赤城と神流湖のワカサギはいいですね。

投稿時刻 14:33 お知らせ, ひとりごと, 釣り, 食 | 個別ページ

2023/12/22

ノースフェースアスリートサミットin奄美大島

今年も行ってきました、皆レジェンドばかり

ですので、話をしているだけでやる気が

どんどん出てきます。

Img_0218

朝イチから約40年ぶりのサーフィンです。

Img_0203

イモリ? やもり? にも遭遇、、

〜〜〜〜〜

隣はクライミングのレジェント平山ユージさん

後ろはトランスジャパンの土井陵さん

その後ろは有名人 田中陽希さん

その左の女性はスノーボードのメダリスト

Img_0220

とにかく陽希さんはでかい

Img_0297

カヌーイングもしました。

Img_0668

カルチャーを学び自然を体験し、そして

ブランドを考える3日間でした。

Img_0299

この手拭い 私が染めました。

大島紬に通じる泥染め

Img_0620

投稿時刻 23:47 お知らせ, ひとりごと, 釣り, 音楽, 食 | 個別ページ

2023/10/15

韓国にダイソウが、、

韓国でもいろいろとやる事が多くて、いつも

ながらのバタバタでした。タンデムフライト

も考えたのですが時間がなく無理でした。

Img_8889

帰りに寄った長崎では、久々にゆったりと

休養がとれてとても満足しています。

Img_8895

長崎伊王島の最先端にある無人のカフェ

コーヒー 一杯/100円

Img_8897

ここの温泉施設アークランドスパも感激!

素晴らしい施設で岩盤浴もありサウナウエア

やタオルもついて1日/800円 それに食事

新鮮なお刺身と天ぷらと大きな器のあら汁

がついた定食、なんと1380円

i+Land nagasaki

良いところです。

投稿時刻 11:01 お知らせ, ひとりごと, 旅行, 釣り, 食 | 個別ページ

2023/06/05

明日まで毎日小雨の支笏湖

5日間連続2時30分に起きるのは少しこたえる。

明日で終わり、なので頑張る、、

5日、午前3時、気温4度、水温9.9度、風力3

小雨、時々曇り、さすが北海道はかなり寒い

Img_8023

Img_8029

魚とのやり取り

IMG_8024.movをダウンロード

Img_8026

投稿時刻 21:12 お知らせ, ひとりごと, 釣り | 個別ページ

2023/06/02

今年も北海道に来ています。

仕事もあるといえばあるけど、、

息抜きといえば、息抜きかも、、

〜〜〜〜〜

自分の好きな所、、拘りがあまりない。

みんな、サクラマスの大きさだけ競い合って

いるようですが、そりゃ大きいのに越したこ

とはないですが、私は釣れれば何だって楽し

いです。

Img_8009

サクラマスも大きいのは出なかったですが、

楽しめたので(少し負け惜しみ)チップ釣り

に変更しています。チップとは本州でヒメマス

のこと、ヒメマスといえば和井内貞行が十和

田湖において日本で初めての養殖に成功した

話は有名ですね。

Img_8008

背中に斑点があるのがサクラマスで無いのが

ヒメマスです。

Img_5120

明日からは漁師になります、、、

チップオンリーで漁協に買い取ってもらいます。

船外機のガソリン代ぐらいにはなるかな、、

投稿時刻 17:48 お知らせ, ひとりごと, 釣り | 個別ページ

2023/04/19

山菜ハイキング!

今年もやります、山菜ハイキング!

本来ならもう少し時間をとってしっかり下見

に行ってきたいのですが、今年はいろいろな

事が重なってなかなか下見にいけないのです。

すみません、、

*まだまだ募集していますので皆様のご参加

をお待ちしています。   詳細は一番下に

47464987753005910802d4f9e709bd1a11

〜〜〜〜〜

ところで

先週は最後の山岳スキー検定を約1週間して

きました。ガイドとしてのマナーと技術、そ

して人に自然に優しいガイドを育てたい。

<本当は自分がそうになりたい、、> と

思って頑張ってきました。

検定も10数年やったかな、、若者と一緒に

汗をかいて、本や参考書ではなく私の経験を

教えることの嬉しさも確かにありましたね。

北海道からわざわざ群馬まで何回となく参加

してその度にダメ出しをくらっても、、

嫌な顔を見せず一生懸命な姿勢に私も学びま

した。

多くの素晴らしいガイドと知り合えたのも

私の宝ですね。

Img_7796

〜〜〜〜〜

明日4/20からはUTMFウルトラトレイルマウン

トフジが始まります。皆さんになるべく安全に

レースを楽しんでいただく為に裏方に徹します。

23日まで富士山周辺にいます。

〜〜〜〜〜

その後、25日からは妙義で登山ガイドステージⅠ、

Ⅱの講習検定が27日まであります。そして、その日

の晩から準備して4月28日は奥利根湖「矢木沢ダム」

のサクラマスが解禁になります。昨年は5月中旬

でしたので今年は早いですね。

Img_5080

〜〜〜〜〜〜

そして、翌29日はいよいよ山菜ハイキング!

ということは

かならずや、サクラマスのムニエルを皆さんに

食べていただこうと思っています。

〜〜〜〜〜

ここからは言い訳、、

ということで直前に下見ができず、たぶん、、

昨年と同じ行程になるかと思います。

すみません、

行者ニンニクはまた次回にさせてください。

今年は山菜と魚のフライ丼を予定しています。

鮎もっていきます。薫製持っていきます。

皆様のご参加をお待ちしています。

山菜ハイキング

2023429.docxをダウンロード

〜〜〜〜〜

おまけ、最近突発性甲状腺炎になり身体

の調子がイマイチなのです。普通に生活をし

ていますので心配はいらないですが、、

心配なので、セカンド、サードオピニオン

までしていただきました。

〜〜〜〜〜

ということで、ぜひ皆さんで楽しみましょう。

『山菜ハイキング2023.4/29』

 

<場所> 新潟県 浦佐地区 佐梨川周辺  

<集合> 4月29日(土)午前7時35分 

上越新幹線「浦佐駅」

お車の方も電車の方も同じです。

*大型連休初日ですので交通渋滞に

ご注意ください。

<持ち物>ハイキングの服装ですが多少

藪漕ぎをしますので、ザックも含めあまり

良いもの高価な服装ではない方がいいかと

思います。靴も長靴でも沢シューズでも

大丈夫です。ビニール袋と帽子、軍手、鎌、

タオルなどは必需品です。

 各自の食器は一応持ってきてください。

飲み物もお願いします。

その他お持ちの方はガス&バーナー、

水ポリタンなどがあるとありがたいです。

昼食は車の近くの野外で行いますので、

以上のものを持って歩くことはしません。

 *基本はゆる〜くなんでもOKです。

*山菜の見分け方、取り方、料理の仕方、

などをみなさんで一緒に楽しくやり

ましょうという企画です。

*昼食に関して鍋や調味料も基本こちらで

用意します。

<行程> 

浦佐〜登川方面  登川河川公園で昼食会

参加費は10000円です。

〜〜〜〜〜

投稿時刻 08:50 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 旅行, 講習会, 釣り, 食 | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします