国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2011/07/09

Chamonix report 14

P1030033

今日の花・・

Don't forget me 勿忘草 は今シャモニーで

いたるところで咲いています。

P1030142

これはキク科のアルペン ムーン ディジー

この辺はシャモニーでは定番です。

そう、今日シャモニーで初めてジェネピーを

見つけました。   ジェネピー酒は有名ですね。

P1030132

どこかといいますと・

お約束のこの場所、今日最終のお勤めは

シャぺルドラグリエールです。

P1030134

ここの取り付きまでの間に見つけました。

投稿時刻 05:14 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/08

Chamonix report 13



P1020908


モンタンベールから降りてくるときに

パデリシア・リリーアストリウム別名

「天国のゆり」を見つけました。

すごく小さな真っ白いゆりですが、なぜか

この花を見つけるとホッとします。

P1020919_2

これはシレーネ・アキュルというらしいです。

僅か数センチ大きくなるのに何年もかかるそうです。

珍しく白いのもありました。

P1030098

昨日はプラン・ド・エギュールからパピオン稜

を登り、そのままペイニュ峰まで継続してきました。

これも結構長いルートです。

P1030103

P1030106

P1030109

今回は登り方を変えて、ほとんど同時登攀で登った

ので早く登れた分、休む暇がありません。

投稿時刻 04:46 ひとりごと | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/07/07

Chamonix report 12

P1030056


今回はClocher Clocheton La traverse

の紹介です。クロッチャークロシュトン

トラバースとでも読むのでしょうか。

とにかくブレバン(シャモニー谷の北側)と

ランデックスの間にある岩場です。

到着すると、岩場から落ちたのでしょうか

怪我人がヘリでピックアップされていました。

P1030055

下部からの継続ですが、写真の通り今年は

雪が少ないですね。

この岩場の先にハイライトがあります。

P1030075_2

7~8mの岩場の間を投げ縄でロープを掛け

最終的にロープを回収してトラバースするのです。

P1030060_2

まずはガイドが投げ縄で対岸のピンにロープを

掛け自分側のピンに固定して、尚且つ末端の

ロープをピンに引っ掛け、引っ張って行く。

P1030068_2

渡り終わったら、ゲストにロープを解いてもらい

今度は渡った側でロープを固定し、ゲストにダブル

ランヤードでチロリアンブリッジをしてもらう。

この時、末端をスルーで持っていっているので

反対側の末端をつけてもらい、引いてあげる。

P1030073

渡り終わったら、すぐにラッペルに入る。

この説明でロープ回収トラバースが分かったら

あなたは天才です。

私も今回はスムースに出来きましたが

次回はうまくいくか、   といわれると・・・

投稿時刻 01:23 ひとりごと | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/07/06

Chamonix report 11

Img_4012


昨日は氷河ならではの技術、クレパスに落ちた時

どうするか、落ちられた時どうするか

を考えるクレパスレスキューをしました。

Img_4028

雪崩とともに事故も多いので、しっかりと

やらなければなりません。

Img_4038

そそのかされてデモなんぞしてしまいました。

しかし木に登っているわけではありません。

いたって真剣です。

Img_4041

なんせ

失敗は出来ません。時間もかけられません。

汗水たらすのも ダメ。 

場所はミディから降りたバレブランシュです。

Img_4017

天気も最高で、早めに終わったので、ついでに

 

ガイオンに行き岩場のレスキューもしました。

 

これも避けては通れません。

 

しかし、

 

 

若者と一緒にやると背筋が痛い。

いつかはこのような子供相手に

クライミング教室を開きたいですね。

Img_4058

投稿時刻 03:26 ひとりごと | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/07/05

馬鹿なことをした

P1030040_2




シャモニーのスーパーでネズミ捕りを

見つけた。

こうゆうのを見るとなぜかいじってみたくなる。

いじっていると、どのようにセットするか

試したくなる。

すると、試しているうちになぜか滑ってしまい

自分の親指を挟む。

できすぎたストーリーだが、マジで痛い。

すわっ

まさか 三人目の こ、こっせつ・・

そこまでの落ちは無かったがとにかく痛い。

まだ月曜なのに・・

投稿時刻 03:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/07/03

Chamonix report 10

P1020931


昨日からクーベルク小屋に上がっていました。

ここはシャモニーから登山電車でモンタン

ベールまで行き、いつも登りではモンタンレース

(氷河研修から帰ってくるときこの長いはしごを

誰が一番かレースをする。ビリはビールを

おごるときもある。)をする長いはしごを下り

P1020893

メール・ド・グラス(氷河)に下り立ってから

レショ氷河を目指して延々と氷の上を歩く。

P1020898_2


レショ氷河に入り、タレフル氷河が合流する

ところからまたオーバーハングしている怖い

階段を登る。

P1020902


すると始めの写真のクーベルク小屋に着く

正面にはグランドジョラス北壁・・

何回も昔のブログにはその厳しかった

登攀の様子を書きましたが、今回は国際の管理

役ということで平静で見ることが出来ます。

レショ氷河の奥に見えるのがグランドジョラス

P1020941

P1020934

この「ありがとう」ブレスレットはシャモニー

に住むジュンコさん(昔はトップモデル)の友人

が気仙沼で介護施設やっていたのですが

震災にあい、それを義援するためにシャモニー

在住の人に広めてましたので、私も仲間に

入れてもらいました。

P1020946

話は変わっていよいよモアヌ南稜ロングルート

の登攀の始まり午前4時半です。

ここから午後1時半まで、延々と登り続けます。

P1020981

たかだか見えている頂上の少し先まで

行くだけなのですが、30ピッチ近くあり

とにかく長い。

P1030006

P1020988

だんだん高度感も出てきます。

P1030005_3

右下から伸びているクラックを登るのですが

面白いけど難儀します。

P1030012

頂上近くになって登ってきた南稜を

振り返っています。

しかし、

ここからまたドラマが始まりそうな予感が・・

投稿時刻 18:17 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/01

Chamonix report 9

昨晩からの強い雨と冷え込みにより

今日はオフに・・

ということで似合わないけど雨の中

お花を観察に・・

雨上がり雫のかかった花はそれなりに

いいですね。

Photo

今シャモニー周辺はアルペンローズが

いたるところで満開です。

Photo_2

カンパヌラ・バルバタというそうです

たぶんホタルブクロの仲間じゃないかな

Photo_3


フィテウマ・ヘミスファエリカム

舌をかみそう・・

別名/悪魔の爪というらしいです。

Photo_4

出ました。シレネ・ブルガリス

私の好きな花/マンテマの一種でしょう。

Photo_5



フィテウマ・オバタム 息を呑むような

美しい花ですね。

Img_3997




この花は分かりませんでした。

もし花の名前が違っていたら

ごめんなさい。

投稿時刻 05:08 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/06/29

Chamonix report 8

P1020842

今日しか天候がもちそうも無いので

山小屋泊の山行はやめて日帰りにしました。

ミディからエルブロンネルまで行き

イタリヤ側の岩稜(トゥール・ロンド)です。

P1020855


とにかく 暑い! 雪の状態が悪い!

あせるのではなく、無駄な動きをしない

ことが大切!

そうすれば自然とスムースなるのに・・

P1020868

頂上ではマリア様が怪我をしないでね

と、迎えてくれます。

Mono

投稿時刻 03:09 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/06/28

Chamonix report 7




P1020814

今日は赤い針峰群の岩登りです。

途中でアクシデントがあったという設定で

対処(救助研修)をしました。

P1020812

この辺は羊が放し飼いになっています。

立ち止まって写真を構えると

人懐っこい顔でよってきます。

P1020826

エギューユ・ド・ルージュのフローリア

という岩場を二本登りました。

P10208281





投稿時刻 04:31 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/27

Chamonix report 6

Img_3961


毎週土曜になると、モンブラン広場で

「マルシェ」朝市が開かれます。

たくさんの果物や新鮮な野菜、チキンの丸焼き

地元のチーズ・ワイン、・・などなど

上のラディッシュ、浅漬けにすると美味ですよ。

Img_3960


この形の悪い とまと  ビックリですが

どうしてどうして なかなかうまいのです。

Img_3962

私の部屋から見た、モンブラン広場です。

今日、日曜日はマーチングフェスティバル

をやっていました。

Img_3945

週末は第一クールが解散して、私1人だけ

来週の月曜までちょっと寂しいシャモニーです。

投稿時刻 13:56 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • アスリートサミット/アクティビティ
  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします