国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2008/01/24

またもアイスクライミング

Img_2232
今年もこれ!
今までいろんなものを
使ってきたが
私の登り方には
ぴったしな気がする

投稿時刻 20:20 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/01/19

母べえ

Img_2220
吉永小百合が
主演した映画の
タイトルだ

私にも そんな母べえが
いる しかし
昨年10月から私の母親は
しばらく休んでいる
少しよくなって、もうすぐ
回復という時になると容態が
すぐ又逆戻りしてしまう

しかし、長いお休み生活は
母親といろんな話が出来る
いい機会だ
元気な時は挨拶だって
ままならない私だが
ベットの横にいると
いつの間にか背中をさすったり
手を握ったりしている

母親の手を握ったのは
何年ぶりだろう

母親の女学生時代の話から始まり
父親との出会い、嫁いだ時のこと
祖父のこと、姑のこと、etc.
いつの間にか時間が経つのも忘れ
帰る頃になると、なぜだが決まって
私が母親に心配かけた話になる

そして 
自分で話して笑っているのに
笑わせちゃあ嫌だよと
「笑わせるなら帰っておくれ」
と言われてしまう

毎回決まった落ちになるから
不思議だ

バースディケーキは
いつになったら食べられる
ことやら・・・

投稿時刻 00:48 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/01/09

こんどやろう

Photo 明日やろうは

出来たためし

が無いばかりか

何をやろうとしたのかさえ

忘れてしまうことがある

困ったものだ・・・

山仕の言葉に

「見つけたときが旬」

というのがある

山菜でもキノコでも

見つけたときに少しだけ

美味しくいただく

少しぐらいはいいが、たくさん

家にもって帰ろうなんて

思ってはいけない

旬を逃すからだ

だから今を生きる、今だ

明日なんて考えない

「出来ることは今日やる」

今年の私の書初めだ

写真は西伊豆海金剛です

投稿時刻 17:23 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2007/12/31

甲斐駒ケ岳

Kaikomajizo これは甲斐駒ケ岳の

山頂にある像である

昨日は、これから荒れるであろう

天候の合間をぬっての山行であった

予想が悪かった為か、人もまばらで

小屋では、いろいろ物思いにふける

ことが出来た

赤石沢奥壁を見つめているこの像は

雪に埋もれて、どんなことを思い

何を考えているのだろう

投稿時刻 10:35 ひとりごと | 個別ページ | コメント (4)

2007/12/17

雪山基礎/地図講習

Dscn2069

黒斑・雪山地図講習.JPG
長野の黒斑に行ってきました
地図と雪山講習には
ちょうど良い天候って
言ったら講習生に怒られる?
私自身も良い勉強になりました
と、いうのも
地図読みの権威mさんの参加
一流の人は違う
私も見習おう

Img_3650s

投稿時刻 17:27 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2007/11/26

妙義の紅葉

Koyou_3表妙義をガイド中に

ハット息を呑むような

紅葉に出会うことがある

上毛/群馬固有/カルタには

「紅葉に映える妙義山」とあるが

本当に鮮やかな赤だ

秋には赤や黄色の紅葉

冬にはモノトーンの世界になり

春にはこんどは新緑の緑が

目を楽しませる

もっと四季を楽しむ「ゆとり」が

ほしいものだ

 

投稿時刻 19:23 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2007/11/14

国際山岳ガイド連盟総会

Img_2108 国際山岳ガイドには

世界的に見ると

個性的なアルピニスト

が多いのだ、あたりまえだろう

この2日間いろんな人と

親交を深めることが出来た

スイスの物静かなPK氏、

カナダのスキーヤーガイドTG氏

フランスの実力者CT氏

ノルウェーのクライマーOE氏、

そして写真スロベニアのMP氏

刺激をもらって再確認した

山岳ガイドになるには

アルピニストとして自立

していることが大前提だろう

投稿時刻 00:12 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2007/11/05

夢

Img_2050 登山靴屋さんって

素敵なことだと思う

それも登山靴しか

扱わない専門店・・

もちろんそれに付随する

関連グッツは多少おくけど

あくまで関連グッツだけ

兎に角ゆっくりと時間をかけて

靴を選んでいただく・・・

時にはコーヒーを飲みながら

山の紹介を兼ねた話をする

又あるときには 靴を履いたまま

読書をしていただく

もちろん読書中も30分に一度

立って室内を歩いていただく

室内には山をかたちどった

小さなアップダウンがある

登山において自分にフィットした

靴ほど嬉しいことは無い

登山すべての元になるものだ

しかし  

現実はそう甘く無い

まっ 夢だからいいだろう

投稿時刻 19:37 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2007/10/22

奥利根湖

P1000292 今年初めての

奥利根湖・・

以前はボート持ち込みで

トローリングに通ったものでした

最近はキノコで入るぐらいです

P1000296 これはブナハリタケ

炊き込みご飯が最高

しかし やはり仕事が・・

ぬぬ もっと頑張れ!

投稿時刻 07:34 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2007/10/16

まだ頑張って・・

P1000267  たぶん

たかねなでしこ

だと思う 

この花を見ていて

高原の花と胡瓜や茄子の

花とどこが違うの? と

言っていた自分が恥ずかしく

思えてきた・・・

投稿時刻 00:02 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • アスリートサミット/アクティビティ
  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします