国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2008/04/06

展望台

Dscf21560006今日でシャモニーも

最後です

真ん中左手がG.ジョラス

いつものところで

いつもの時間!?

投稿時刻 01:12 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/03/31

Chamonix report Ⅶ

Dscf23670002 大学の後輩達と

記念にパチリ!

どこかの後輩は

スーパークーロワールを

登ったのはいいが、帰りに

時間がかかり、無理やり

ヘリでピックアップ

おかげで

地元新聞にて有名人に

「何だkennyはあの日本人の

先輩だったのか、ふ~ん・・・」

何人もの

地元ガイドに言われたことか

金輪際、別の話です!?

投稿時刻 21:11 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2)

2008/03/28

Chaminix report Ⅳ

Imgp1920 血気盛んな

若者の食卓は

すごい

これでもかと

つくってもすぐに

なくなってしまう

う~ どこに入るのだろう

投稿時刻 18:55 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/03/24

Chamonix report

1141483_img いつもお世話に

なっているプラの

アパートの近くにある

教会に行ってみました

フレジェールというスキー

場の入り口にあります

今年はここのアパートは

使っていません

プライベートなクライミング

の関係上、予定が立たないので

別な所に泊まっています

これからシャモニーは晴れそう

なので、ちょこっと出かけて

みようか な

投稿時刻 06:54 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/03/13

地図って不思議/推歩先生

P1000482


神保三治郎18の時に
伊能家の婿養子になる
家業の造り酒屋は
危機的な状態だったが
倹約に倹約を重ね
一生懸命仕事をし
10年間で立て直した

1783年天明の大飢饉
の時は私財をなげうって
地域の救済にあたった

そのことが幕府の耳に入り
苗字、帯刀を許され忠敬と
なのる

やがて50歳になった忠敬は
繁盛している家業を長男に
全て譲り、天文学を勉強したく
江戸に出る

人生わずか50年と言われた
時代にだ

この当時の天文学の第一人者は
高橋至時32歳 古きを重んじる
封建社会において20歳も年下に
頭を下げ弟子にしてもらったのだ

このころの関心事といえば
いったい地球の直径はどの位だろうか
ということだった

オランダの本で地球が丸いのは
知っていた忠敬は「北極星の高さ
を2つの地点で観測し、見上げる
角度を比較することで緯度の差が
分かり、2地点の距離が分かれば
地球は球体なので外周が割り出せる」
と提案。

この2つの地点は遠ければ遠い
ほど誤差が少なくなると考え
遥か蝦夷に行きたくなったが
あいにく幕府の許可が下りない

そこで至時と名目を考え幕府に
手紙を送った
「隠居の慰みとは申しながら、
後世の参考ともなるべき地図を
作りたい」と

忠敬55歳の時である
続く・・・


Inou6

投稿時刻 00:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/02/13

小さな喜び

Photo
昨日今日と東京へ
行ったり来たり

東京はいろいろな人と
会えるから面白い

昨日久々にNHKの

人と飲んだ
ほとんどがクライマーズハイに
携わった人たちなのでした

なんてことは無い話で終わるが
私にとってはまるで戦友に
会うみたいに感じられた

戦争に行っていないのに
よく言うよ、と聞こえて
きそうだが一緒に厳しい

仕事をしたということで
勘弁して頂きたい

帰路そんな余韻を残しながら
新幹線に乗るといつも決まって
トランベールをを手にする
JRが発行している小雑誌だ

今回は宇都宮城の話だった
へ〜宇都宮市は城主宇都宮氏
からとったんだなどと感心している
とたんに宇都宮に行ってみたくなる

前回は確か会津の蒲生氏の話だった

以前日光に話の時には居たたまれなく
なってすぐに日光東照宮まで
行ってしまった

この私が
中禅寺湖で釣りをするでも無く
雲竜渓谷でアイスクライミング
をするでも無く
日光白根に登山するでも無いのだ

ただ家康が神様として祀られた東照宮
を今一度見てみたかったのだ

たまには分かっていてJRの思惑に
乗っかってみるのも
小さな喜びなのかもしれない

投稿時刻 12:09 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/02/09

川原湯の滝

P1000400
昨年は凍らなかった
この滝、今年は
見事に凍っています

平日は貸し切り
しかも風が全くなく
ダウンなしでも大丈夫
なくらい暖かかったです

しかし、この周辺はいま
問題になっている八つ場ダム
に沈んでしまうのです・・

八ツ場ダムは洪水防止を目的に
1952年に建設計画が打ち
出されたが、地元の 反対運動
から長く棚上げになり、
86年に基本計画が策定され
現地工事は94年に 始まった。
現在までかかった費用4600億円
当初の予算2110億円
完成までの総事業費は
1兆円とも言われている

なんと半世紀前高度成長時代の
計画・・

一度動き出した歯車は
止まることが許されない!?

実は私も少しかかわって
いたのでした
谷底の地質調査時の安全確保
の講習等です

地元として
言いたいことはいっぱい有りますが
ここでのコメントは避けておきます


建設予定地ですが
本体工事は全く手つかず
Top

投稿時刻 12:41 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/02/08

あ〜米子に行きたい

Photo
これは県内の
氷柱だが・・

迫力が違う
米子不動滝には是非
一度行ってくださいな

投稿時刻 00:40 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/02/04

ほんと、滑らない

Icebrake
先日の展示会で
エバニューが輸入
しているTrekstaの
Ice Brakeなる商品

底のソール部分に
ガラス繊維を混合した
ソールを使っている為
氷りの上でも普通に歩けます

試してみたのですが
ほんと ビックリ!

まだ発売されていませんが
大ヒットの予感がしますね

価格も定価で
1万4〜5千円程度です

投稿時刻 12:38 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2008/02/01

アイスクライミングメソッド

Sany0022
どうしたら楽に
登ることが出来るか
・・・
出来るのである
・・・
最近になって
ある程度完成して
きたような気がする

つまり重心の移動と
バランスを考える

な〜んだ
そんなことは知ってる
と、思った人

天才ですね
 

投稿時刻 22:42 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • アスリートサミット/アクティビティ
  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします