国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2011/08/29

ここだけ涼しい??

P1030693


今日の黒岩、快適というよりは

うそのようだが 少し涼しかった・・・

ちょうどこの黒岩のところだけが、ガスって

いて 多少ウェッティではあったのだが

P1030685

下界は猛暑! 榛名湖周辺も 晴天!

でもここは雲の中!?

ガスっていて 視界は100mぐらい

でも、その状態に合わせて 登れば

いいことなのです。

初心者コース基礎編も

ムーブコース中級偏なども

エイドクライミングコースもしっかり

アシスタントを交え楽しく出来ました。

P1030695

皆様 本当にお疲れ様でした。

投稿時刻 00:19 講習会 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/05/02

GWにこんなに空いている妙義

4_004

後立・穂高方面は先日の積雪で

大変なことになっていました。

涸沢小屋ブログ http://karasawagoya.blog86.fc2.com/

こんな時は近くの岩場で、じっくり

研修するのも良いですね。

P1020334

投稿時刻 13:14 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/21

愛すクライミング

P1010641


本当は私が書くのではなく


参加の皆さんの生の声がいいのですね


アイスクライミングは決して難しいもの


ではありません。


ピラミッドの土台のように、基礎を


キチンと学習すれば、手がパンパンなどと


いうようなことは絶対にありません。


P1010655

今回は、上州の南と北と2日間行いましたので


宿泊は上州の真ん中にある、竹下夢二湖畔の宿


で有名な榛名湖畔天然温泉「ゆうすげ」に


泊まりました。


ここは今の時期、山小屋や民宿よりリーズナブルで


しかも天然温泉掛け流し、料理も美味しく


いうことありません。


P1010645

3年ぶりに榛名湖は全面結氷しています。


ということは、今年はワカサギの・・・


赤城に行かなくても・・・


P1010661


2日目のここも素晴らしい結氷ぶりでした。


撃たせない、というと 引っかけ??


などと言う人がいますが、全く違います!


蹴らせない、というと 登れっこない??


などと言う人がいますが、全く違います!


投稿時刻 10:45 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/30

こんなに嬉しいことは・・

P1010333

昨日の湯河原/幕山クライミング講習会は

クライミングジム「サンマウンテン」との

共同企画でした。

風は少し強かったですが、とにかくいい天気で

気持ちよいクライミングができたかと思います。

P1010331

P1010313

P1010326

P1010329

皆さんの暖かい思いやりと和やかな

雰囲気にすっかり参ってしまいました。

先生!

講習会はこうやってするんだよ・・

なんて、聞こえてきそうです。

どうやら、

私がちびっ子に教わったようですね!?

Imgp12781

写真はウェルアルバムにアップしてあります。

参加者の皆様 よろしければ私にアドレスを

教えてくだされば招待メールを

送らせていただきます 。

下記に下さい

uiagmguide-kenny@xp.wind.jp

皆様 本当に お疲れ様でした。

投稿時刻 00:18 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/01

湯河原幕岩/クライミング講習会

Imgp0566

先日の29日 前線がお昼頃通過

することは分かっていたのですが

こんなに大雨になるとは・・

予想もつきませんでした

今回も

一人1本ずつ登ったぐらいに

四阿に退散です

頭をよぎる前回の湯河原慕情

いろいろな講習を交え

じっと我慢の子でした


「待てば海路の何とやら」

天候の回復を待ちました

Imgp0567_2

ようやく午後 薄日が差し

恐る恐る岩場に行ってみると

なんと最高の場所が空いていました

独占できたおかげで午後まとめて

1日分の講習が出来たと思います

Imgp0585


皆様 大変お疲れ様でした

投稿時刻 22:52 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/19

立山BC講習会

Imgp0505


先週末は立山バックカントリー

に行っていました


いつものことですが 今回は特に

気合いが入っていました


というのも

今回は皆さんSAJの正指導員以上の方々

ばかりだからです

Imgp0496


ガイドは初めに滑って・・

安全を・・・

やだけど
これはしょうがない


転ばないように・・


これは絶対
ガイドが転ぶ訳にはいかない・・

後ろで重心の移動を見られ・・・

あ、あぶねえ


帰りには雄山谷を滑ってきましたが

皆さん 楽しんでもらえたでしょうか

Imgp0520


投稿時刻 21:04 講習会 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/04/08

災い転じて・・

Imgp0442

昨日の気象条件で湯河原の

クライミング講習は

大方の予想通り??

予想に反して??


これもひとえに

参加者さまのおかげです


お疲れ様でした

Imgp0440


投稿時刻 23:39 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/16

セルフレスキュー講習

ミシェル・クロの話は又

この次にします。

昨日は黒岩での講習会

P1040154

といっても

今までの講習会とは全く違います。

なにがって?

モノの考え方を中心に行いました。

モノの考え方?

そうです。

知っていると言うことと

理解していると言うことの違いです。

ここ数年、どうしたら皆に理解していただき

安全なクライミングがしていただけるか

自分なりに考えて来たことを

最近 実践しています。

例えばラッペルについて 誰もが知っているし

誰もが出来ると思いますが・・

本当に安全にラッペルするには何が大切か

これは理解していないと分かりません。

P1040159


分かっているという人も、降りたところで

ディバイスを解除していませんか?

投稿時刻 12:24 講習会 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

« 前へ
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー
  • シャモニーは友人が多い、
  • やっと晴れたシャモニーより

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします