後立・穂高方面は先日の積雪で
大変なことになっていました。
涸沢小屋ブログ http://karasawagoya.blog86.fc2.com/
こんな時は近くの岩場で、じっくり
研修するのも良いですね。
投稿時刻 13:14 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
本当は私が書くのではなく
参加の皆さんの生の声がいいのですね
アイスクライミングは決して難しいもの
ではありません。
ピラミッドの土台のように、基礎を
キチンと学習すれば、手がパンパンなどと
いうようなことは絶対にありません。
今回は、上州の南と北と2日間行いましたので
宿泊は上州の真ん中にある、竹下夢二湖畔の宿
で有名な榛名湖畔天然温泉「ゆうすげ」に
泊まりました。
ここは今の時期、山小屋や民宿よりリーズナブルで
しかも天然温泉掛け流し、料理も美味しく
いうことありません。
3年ぶりに榛名湖は全面結氷しています。
ということは、今年はワカサギの・・・
赤城に行かなくても・・・
2日目のここも素晴らしい結氷ぶりでした。
撃たせない、というと 引っかけ??
などと言う人がいますが、全く違います!
蹴らせない、というと 登れっこない??
などと言う人がいますが、全く違います!
投稿時刻 10:45 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の湯河原/幕山クライミング講習会は
クライミングジム「サンマウンテン」との
共同企画でした。
風は少し強かったですが、とにかくいい天気で
気持ちよいクライミングができたかと思います。
皆さんの暖かい思いやりと和やかな
雰囲気にすっかり参ってしまいました。
先生!
講習会はこうやってするんだよ・・
なんて、聞こえてきそうです。
どうやら、
私がちびっ子に教わったようですね!?
写真はウェルアルバムにアップしてあります。
参加者の皆様 よろしければ私にアドレスを
教えてくだされば招待メールを
送らせていただきます 。
下記に下さい
皆様 本当に お疲れ様でした。
投稿時刻 00:18 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿時刻 23:39 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ミシェル・クロの話は又
この次にします。
昨日は黒岩での講習会
といっても
今までの講習会とは全く違います。
なにがって?
モノの考え方を中心に行いました。
モノの考え方?
そうです。
知っていると言うことと
理解していると言うことの違いです。
ここ数年、どうしたら皆に理解していただき
安全なクライミングがしていただけるか
自分なりに考えて来たことを
最近 実践しています。
例えばラッペルについて 誰もが知っているし
誰もが出来ると思いますが・・
本当に安全にラッペルするには何が大切か
これは理解していないと分かりません。
分かっているという人も、降りたところで
ディバイスを解除していませんか?
投稿時刻 12:24 講習会 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)