国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2020/03/20

アルパインガイドオフィスNAGAOKA

ここのところのイレギュラーな世の中の動きに

合わせて少し予定を変更いたしました。

皆様のご参加をお待ちしております。

AGON

http://www15.wind.ne.jp/~kenny/

カレンダー

https://calendar.google.com/calendar/b/1/r?tab=wc&pli=1

投稿時刻 21:28 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, クライミング, 講習会 | 個別ページ

2020/03/19

GMGAガイド研修会・八ヶ岳

GMGAガイディングの真髄。
これからも安全な山旅を提供するためにドン

ドン貪欲に学んで行きたいです。

Know Howも勿論良いがKnow Whyを追求せよっ!
最高点の持ち上げにとらわれず最底辺の底上げ!
当たり前の事を当たり前にこなす!

これは実は一番難しいのだ…

本当に素晴らしい時間でした!
ご一緒された皆様!
長岡先生本当にありがとうございました。

〜〜〜〜〜

こんな嬉しいコメントは久々だ、しかし

安全に対する意識と行動は

ここで今一度ふんどしを締めて、、、

本当にこれで良いのかと考えてみたい。

90041659_1368235943363687_338108663

90441201_1368235890030359_625827035

89963460_1368235716697043_223783150

90349065_1368235663363715_599086650

投稿時刻 09:27 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/03/04

重要なお知らせ・谷川岳東尾根

皆さんに残念なお知らせをお伝えしなくては

なりません。ここのところの例に見ない暖冬

の影響で谷川岳の入山規制が今週7日になる

予定です。明日の会議でほぼ決定のようです。

そうしますと3月14日〜15日に予定しており

ました東尾根は残念ですが催行できません。

Photo

〜〜〜〜〜〜

2年ぶりの東尾根でしたし、平日ですが滝沢

リッジも計画中でしたので辛いですが、これ

ばかりは仕方ありませんね。

〜〜〜〜〜〜

ご参加希望者の皆さまには本当に申し訳ござ

いませんが中止とさせていただきます。

投稿時刻 08:10 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2020/02/23

久々の夏沢鉱泉小屋

もう10数年になるだろうか夏沢鉱泉には久しく

来ていない。今まではどんなに暖冬でも群馬県

内の何処かでは登れたのだから、此処夏沢鉱泉

まで来ることがなかったのだ。 高崎から車で

3時間半で桜平の駐車場、そのから夏沢鉱泉の

送迎車に乗って約15分で林道ゲートに着く、こ

こから歩いて30分のところにある小屋だ。夏沢

鉱泉近くにあるアイスゲレンデはギャラリーと

いう意味のG1〜G4までの沢にそれぞれF1~F3

という具合に滝がある。いい感じで凍っている

のだけど高崎からはと、お、い!

Img_1043

NAGAOKAメソッド「撃たない、蹴らない、

頑張らない」は始めなかなか理解をするのは

難しいかもしれませんが、必ずクールな登り

方ができるようになります。基本はトライア

ングル、そう三角形を重視して足で登るのです

Img_1047

次にダイアゴナルを意識して登るようにしまし

ょう。そしてハイステップ、モンキークライミ

ングとステップアップを目指します。皆さんも

いかがですか?来年あたりから始めませんか、

Img_1057

投稿時刻 22:34 ひとりごと, ガイディング, クライミング | 個別ページ

2020/02/04

ランドネージュ

少し前のことですが、ちょっと考えてみました

なぜかっていうと、バックカントリーというと

どうしても滑ることを目的としてしまう傾向に

あるからです。

〜〜〜〜

ランドネージュはテクテクと雪の上を散歩する

イメージ、もちろん滑れるときには滑りますが

深雪を求めて我先に登っていくことはしません

ゆっくりと、自然を満喫しながらテクテクと登

り下りを繰り返すのです。

〜〜〜〜〜

時にはテラスを作ってランチしたり、スキーを

使ってリクライニングチェアーを作り寝そべっ

たりと自由気まま、、、

Img_0931

投稿時刻 08:10 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/01/18

積雪期ルートガイディングの続き

今回のテーマは無条件に楽しむ!

いや、お客さんに楽しんでもらう。

Img_0835

Img_0839

今日は岩根山荘のアイスクライミングフェスタ

楽しく、撃たない、蹴らない、頑張らない

だんだん浸透してきましたね。 嬉しいです。

Img_0844

投稿時刻 22:16 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/01/15

ただ森の中を歩くのもいいものだ、、

今週も水上宝台樹/大幽洞窟での研修会でした

沢ぐるみの葉痕

Img_0824

大幽洞窟直下

Img_0818

唐松林

Img_0826

Img_0827

投稿時刻 22:36 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/01/12

伊豆城ヶ崎富戸海岸

2日間のクラック三昧、お疲れさまでした。

心配していた天気も大したことなく暖かく登る

ことができましたことを感謝しています。

手が張ってしまったかと思いますが、しっかり

とメンテナンスしてくださいね。また城ヶ崎で

お会いできることを楽しみにしております。

Img_0788

Img_0792

Img_0799_2

Img_0770

投稿時刻 23:47 ひとりごと, ガイディング, クライミング | 個別ページ

2020/01/05

こんなところに氷筍が、

関東では晴天が続いていますが、山はここの

とことの天候不純で氷の状態が読めず、皆さん

にはご迷惑をおかけいたしました。しかし、

終わってみれば皆さんのご協力で、なんとか

楽しめたようです。初めてアイスクライミン

グを経験した人もいて、一生に一度しかない

人生初のチャレンジにご一緒できたことに感謝

しております。

Img_0721

醤油ダル・当日お会いしたクライマー提供

〜〜〜〜〜

それには、先週、先々週とアイスクライミング

ができる場所を探すのにご協力していただいた

人への感謝も忘れません。

〜〜〜〜〜〜

当初は夏沢鉱泉近くのアイスクライミングを予

定していたのですが、いろいろな状況を鑑みて

夏沢鉱泉には行かず醤油ダルの滝に変更しまし

た。しかし、安の錠ここもあまり状態は良くな

くこの分では夏沢鉱泉周辺もダメだったでしょ

う。  しかし、

そこは、百戦錬磨!?完全な基礎講習に切り替

えさせていただきました。(笑)

Img_0723_2

そして

ここを登りあがると、氷筍のご褒美が、、、

水上にある大幽洞窟を彷彿させるような幻想的

でした。

Img_0724

帰りはいつもながらあっという間に駐車場へ

到着、大変お疲れさまでした。

Img_0730

投稿時刻 09:09 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2019/12/25

年末アイスクライミングのお知らせ

アイスクライミングの追加企画のお知らせです。

今現在霧積温泉のゲレンデは台風の影響で道が

寸断されています。旧軽井沢から鼻曲山を超え

て行かなくてはなりません。暫くはダメですね

〜〜〜〜〜〜〜

12月28日(土)春日渓谷アイスクライミング

12月30日(月)春日渓谷アイスクライミング

どちらも詳細は以下になります。

ここも今までの春日渓谷アイスクライミング

で使っていた道路は使用できませんので、

集合は以下の場所になりますが、初めての方

自信のない方は、JR佐久平駅7時45分にお集

まりください。JR佐久平駅集合解散の方は別

途費用がかかります。

持ち物、講習費等は通常アイスクライミング

と同じです。

20171213_01

Photo

Photo_2

投稿時刻 19:05 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします