国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2011/07/25

グリンデルワルドでヴィアフェラータ

P1030394


最近出来たと思うのだが・・

グリンデルワルドにヴィアフェラータが有るなんて

今まで知らなかった。グリンデルワルドから一旦

ラウターブルンネンまで戻り、そこからミューレン

というところまで行きスタートとなる。

P1030399

P1030405

前出のミューレンからギンメルワルドまでの

岩壁を少し下り気味にトラバースするルートだ。

P1030423

P1030432_2

これが馬鹿に出来ない・・

ここのヴィアフェラータやってみると全行程二時間

かなり面白いのである。

山の天気が悪かったらガイド諸君!

これがお勧めです。

P1030433

投稿時刻 23:16 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/21

 VIA FERRATA ピレネー

Img_4224


Pont NAPOLEON の取り付きにあった

素敵な落書き??

ここはホテルから5分のところで入門的な

ヴィアフェラータです。

Img_4230

その後、次なるステップ「COUMELY」へ

日本ではあまり馴染みはありませんが

クライミング経験が無くても、誰でも手軽に

楽しめます。

ただ単に岩場に鉄梯子をつけたのではなく

実によく考えられ、キチンとすみ分けられています。

P1030315

P1030335

こんなところを・・

このちびっこ達が・・・

奇声を発しながら・・・

時にはシリアスにマジ顔で

P1030309_2

楽しんでいます。

投稿時刻 22:48 ガイディング | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/06/10

穂高ジャンダルム縦走

P1020640

憲兵にふさわしく、主峰の前に聳え立つ

ジャンダルム

この心が躍るような音楽的な響きは

いったい何なのだろう。

P1020656

梅雨の合間を見計らっての縦走でした。

朝4時半過ぎに西穂山荘を出発して

奥穂高岳に到着して時間を見たら

11時半を回ったところだったのには

私もちょっとビックリしました。

さすが、日ごろの努力を欠かさない

Sさんですね。

P1020675

ということで、穂高山荘には泊まらず

そのまま、白出沢から1日早く下山することに。

今の時期雪渓が使えるので、時間短縮で

下れます。

大変お疲れ様でした。

P1020678

投稿時刻 12:10 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/07

昨日の谷川/一ノ倉沢

以前、谷川の何処に行くの?

と聞かれて、南稜というと「ああ南稜ね」

という返事が帰って来ることが多かった。

その少し蔑まれた感覚の返事がいやだったので

烏帽子奥壁の方です。

と答えていた時代があったが、今は違う

歴史、雰囲気、難易度、アプローチ等

どれを取っても

「一ノ倉南稜」こんなに素晴らしいルート

日本の何処にあるだろうか。

「はい、素晴らしい南稜です」

いまは堂々と答えている。

P1020629

P1020632

P1020634

投稿時刻 23:49 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/01

研修場所にもってこい!

P1020607

またまた一ノ倉です。

谷川岳にはシラネアオイがよく似合う。

カイイワカガミでしたか?

白いイワカガミが谷川岳/取り付きの

テールリッジに咲いていました。

P1020616

いつもの取り付きでも、余裕を持って登ると

いろいろなものが見えてくるのですね。

何故余裕かって・・ それは今回は

ガイド技術研修だからです。

P1020621

2日間のはずが、天候が優れなく

1日だけの研修となりました。

P1020624

ひたすら、覚えるのではなく

理解するように・・・・・

と、自分に言い聞かせております。

投稿時刻 22:37 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/29

梅雨の合間をぬって

P1020578

先日、梅雨の合間をぬって谷川岳

一ノ倉沢中央稜に2回行ってきました。

急遽、先輩ガイドからの依頼で代役です。

両日とも天候に恵まれ、私が言うのも

変な話ですが、素晴らしい登攀が

出来たと思います。

P1020586

朝焼けが 綺麗な一ノ倉でした。

2日間とも貸し切り、私達の他には

誰一人見あたりません。

P1020588

写真は2回の登攀が一緒になっています。

下の写真は

終了点での清々しい風を受けているところです。

P1020572

私は地元、谷川岳ということで

いつもながら  かくれ場所で

ちょっとした お土産を・・・・

ふふ 気に入って貰えたでしょうか。

皆様には 大変お世話になりました。

また、お会いできる日を楽しみに

しております。

P1020582

最後に、ガイドが終わっての帰り道

私は同じ県内に住んでおられるO様との

衝立のお約束が、なかなか実現できなく

申し訳なく思いながら、一ノ倉出合から

土合まで歩いてきました。

=お知らせ=

一ノ倉沢までの一般車両乗り入れは

5/27〜6/29までです。 それ以降

10/2までは一般車両は通行出来ません。

また10月から金、土、日、祝日も

通行できません。

詳しくは「谷川岳登山指導センター」まで

投稿時刻 13:57 ガイディング | 個別ページ | コメント (5) | トラックバック (0)

2011/05/17

クライミングは楽し

P1020528

先日の週末、ガラガラだった小川山

話を聞くとゴールデンウェークも

あまり混んでいなかったという。

震災のせいだろうか?

でも いつまでも

落ち込んでばかりではいられない。

出来ることをしたら、みんなで楽しんで

元気を出さなくては・・・   と思います。

P1020532

いいですね 私も元気を貰ったようです。

この日、全く初めてのクライミングで

テンションをかけず5.10bを・・

ビックリですが  本当なのです。

投稿時刻 08:32 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/12

やっとクライミングが・・

P1020480


晴れました、    上の写真は

インスボンの入り口「トンソサ広場」です。

P1020440

練習岩ルートで登っている人にルートを

聞くと日本語で親切に教えてくれた。

今朝まで雨が降っていたので、ルートは

かなり厳しい。

P1020454

似たような花崗岩の話は聞いていたが

本当に小川山を登っているようだ。

韓国に感謝しながら登っている。

P1020471

投稿時刻 18:56 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/10

後立山

P1020377

先日の週末は不安定な気象状態だった

こんなときは無理をせず次回に期待する。

と、いっても とてもつらい選択だ・・

P1020383

そんな帰り道でも、少しだけ慰めて

くれるものがあった。

投稿時刻 20:13 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/17

気分は爽快!

P1020261

今日の谷川岳、久々の晴天山行でした。

風も心地よく

雪の状態も良い感じ

本峰よりオキノ耳を通り、奥の院まで

本峰は人混みでしたが、誰もいない奥の院で

休憩して帰ってきました。

P1020263

投稿時刻 21:46 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします