国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2011/04/10

天気の良い日は 壁をお散歩

Pict0020s

帰ってきてから バタバタとしていましたが

少しずつ 元に戻ろうと努力しています。

天気の良い日は これが一番ですね。

Pict0052s

偶然に 知り合いの地元登山者に撮って

いただきました。

Kさん  ありがとうございました。

投稿時刻 23:09 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/02/14

遠征はいつもオンサイト/海金剛

P1010921

今回は 迷った・・


前日の大雪それに低温注意報


気象通報や天気図を見て考えた。


何度もお客様に連絡を取りあって


ドキドキしながらも


最終的に GO! の決定


伊豆修善寺で待ち合わせて、船原峠に


差し掛かると10cm以上の積雪・・・


ほんとかいな、 これからスキーに??


しかし、峠を越えて東伊豆に入ると


景色は一変した。   あれ、


雪がない!


P1010926

と、いうことで のんびりとした中


寒さは全く感じられない海金剛を


楽しんでいただけたでしょうか。

ご参加の皆様 大変お疲れ様でした。

投稿時刻 17:16 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/07

ガイド技術研修とBCツアー

P1010723


P1010730


P1010819


P1010826


投稿時刻 00:11 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/01/13

北八ヶ岳/黒百合ヒュッテ


先週の連休は久しぶりの

北八ヶ岳でした。

P1010617


雪山の基本をするには

晴れの日も、ガスっている日も、

底冷えのする強風の日もあり

体験という点では

ちょうど良い??   天気かな。

P1010566

アイゼンワークから始まり


ピッケルワーク、颱風姿勢、ツェルト張り


ラッセル体験、ワンポイントロープワークetc.


雪崩・低体温症・凍傷などの講義もあって


かなり  大変だったと思います。


=失礼いたしました=

2010dimmkitayatsu34


中山峠からは昔懐かしい稲子南壁も


見えました。


もうずいぶん前になりますが


冬に南壁を登ったのは良いですが


帰路猛ラッセルに苦しめられ


残業になってしまったのを思い出します。


P1010618_2

北八ヶ岳も たまには良いですね


今度は夏に来てみたいものです。

投稿時刻 01:32 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/07

アイスクライミングメソッド

P1010560


今日は
八ヶ岳でのアイスクライミング

いかに撃たせないか・・

いかに蹴らせないか・・

いかにアックスを振らせないか・・

P1010562


これこそが「キモ」


2日間で
とてもスムースになりました。


お疲れ様でした。

投稿時刻 00:49 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/05

2日間とも

P1010399

今回の雪山講習は、風もなく快晴でした。


ここ何年も、12月でこの様な優しい顔をした


富士山を見たことがありませんでしたね。


いろいろなところで、いろいろな人達が


一生懸命に講習会をやってましたが


何が一番、その講習生にとって必要な技術か


見ていて、いろいろ考えさせられました。


学生は私が挨拶をしただけで中央・立教


慶応など4〜5パーティいました。


みんな気合いが入ってましたね。


P1010412


ところで、今日は八合目付近の宝永山で


昨日単独で登った南アルプス市の市議が


遭難に遭いました。


搬送先で死亡が確認されたそうです。


また、数日前には大雪崩が発生したようですが


こんなに大きな雪崩は見たことがありません。


佐藤小屋の人も記憶にないと言ってましたから


前代未聞なのでしょうね。


そういえば帰りに


ジーパンスニーカーの男女三人が


六合目と七合目の間を歩いていました。


この時期に無謀としか言えませんので


「計画書を提出しないと登山できませんよ」


と、とっさに頭に浮かんだ言葉を言ったら


戻っていってくれました。


良かった、良かった。


P1010414


投稿時刻 23:47 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/24

ウィルダネスファーストエイド/その2

講習最終日ちょっとしたハプニングが・・

みんなが集まって感謝の和が出来たのです。

講師を胴上げして、花束を差し上げて

気持ちを表しました。


Pb192431


そういえば、以前全く同じこの場所で

私も講習生達に胴上げをしてもらった

ことがありました。

もう何年も昔で最初にして最後の出来事でした。

実はあの時は結構厳しくしたので、少し

嫌われたかなって思っていた矢先でした。

今思うと、胴上げされたことはもちろん

涙が出るくらい嬉しかったのですが

本当に感謝の気持ちいっぱいで胴上げを

するのもこれまた涙が出るくらい

幸せなことですね。


P1010279

その後


一度、群馬に戻ってクライミングをして

その足でまた東京周りで立山に戻ってきました。

な、なんと3日間で1300km走りました。

P1010284


ここ立山は

バックカントリースキーを

楽しむには充分すぎるほど

すべてがそろっています。


BCスキーもクライミングに負けない


くらい面白く 魅力的ですね。

P1010292


もう少しすると、ここ室堂は

来年のゴールデンウィーク前まで

長い眠りにつきます。

投稿時刻 22:48 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/14

榛名黒岩は・・

P1010268

黒岩お疲れ様でした。

普通考えると、11月の群馬の山

榛名山/黒岩でのクライミングは

寒さをこらえながらの・

ホカロン離せないバージョン 

と、思いがちですが

何の何の、黒岩は南面で風邪の通り道から

少し外れている為、年末ぐらいまで

充分楽しめるのです。

ただ、北よりの群馬特有「赤城おろし」

が吹くと ちょっと辛いですが・

そこは注意深く天気図とのニラメッコが必要ですね。

皆様も この時期は週末も人が少なく

のんびりクライミングを楽しんでみたら

いががでしょうか。


投稿時刻 11:00 ガイディング | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/10/30

これからが・・

Imgp1830

荒船山は先年クレヨンしんちゃんで有名な

臼井さんの事故があったところだ。

絶壁の上へ立つと、つい下を覗きたくなる

人もいる    ← 私は絶対このタイプeye

しかし、ここの艫岩付近はとても危ない。

話はちがって

西上州の荒船山から黒滝山まで縦走

しようとすれば、車を回しておくかタクシー

を使って入山しなければならない。

西上州なんて藪山!?と思っている人が

多いかもしれませんが、この時期からが

静かでシットリとした縦走が楽しめるのです。

Imgp1831

本当に しっとり  mist 何と出だしは4℃!

人はこれを「雨」という・・・・

予報ではお昼ごろから徐々に良くなるはず、

途中毛無岩あたりは、昨年の台風で

相当荒れているので注意が必要だ。

急に道が無くなっていたり、迷いやすい

獣道がいくつもある。

しかし、人の通らないところには思わぬ・・

Imgp1834

見事なカラカサダケが生えていた。

この茎は筋があるので食べづらいが、

かさは肉厚で歯応えもありフライには最高だ。

Imgp1835

これは珍しい スッポンダケ これは茎を

スープやポタージュなどにして食べる。

私が説明をしていると、なんでこんなキノコまで

・・・・・。

しばらくは  怪訝な顔がつづいていた。

投稿時刻 11:52 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/17

沢は総合力が必要!?

Imgp1738

今週は山岳事故取材研修に行ってきました

それも今回は沢登りが主体です

上にある3Dカメラを持ち込んで

山中で事故や事件が起きた場合に

地図とコンパスを見ながら沢筋の現場

まで遡行するという設定です

Imgp1750

沢登りは視界のない中、沢の形状や地形を

頼りにルートファインディングをする

難しさがあります

また生活術の良し悪しで快適で楽しいはずの

遡行内容が全く違ってきます

クライミングはもちろん、泳ぎだって

出来なくてはなりません

で、一番得意なのは?

Imgp1740

写真はブナハリの醤油付け焼きです

下はナラブサの群生

それこそ毎日キノコ汁三昧でした

Imgp1752

Imgp1753

紅葉に身をゆだね、自然と一体になる・・・

時には流れに揉まれ、時には岩に這い着く

そしてその驚異を少し知ったとき

人間は真剣に考える

投稿時刻 00:00 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします