国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2024/05/22

日程変更のお知らせ!

無雪期ルートカイディングの日程が都合により

一部変更になりました。変更箇所は以下です。

9月20日(金)〜22日(日)

無積雪期ルートガイディング講習検定

正しくは以下になります。 

9月22日(土)〜24日(月)

無積雪期ルートガイディング講習検定

すみませんが、よろしくお願いいたします。

Img_8928

Img_8942

投稿時刻 20:33 お知らせ, ウェブログ, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2024/05/19

今回は面白い企画!「八久和が待っている」

沢登りの為のロープワークと大イワナを釣る為

のアクセス方、マルチクライミングの基本形と

アクシデントの対処法、、ごれぞバラエティだ

まあ、自慢じゃないけどこんなのできる人いる

かな、多分いないと思う。

〜〜〜〜〜〜

遠く 山形や福島、グッと南に行って奈良から

の参加者が、おっと栃木からもいました。

〜〜〜〜〜〜

懸垂下降が初めてな人、

Img_1151

沢登りの基礎講習を真剣に着々と、、

Img_1155

マルチの基本は時々やらないと忘れます

Img_1157

みなさん、遠くから本当にありがとうござい

ました。

元「沢屋」冥利に尽きます、、

Img_1163

投稿時刻 20:34 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング, クライミング, 講習会, 釣り, 食 | 個別ページ

2024/05/07

HPを更新しました、、

何人かは私のスケジュールが見られるとのこと

でも「何人か」ではダメでしょうね。

何とかみなさんが見られますように、、

共有カレンダー

https://calendar.google.com/calendar/u/0?cid=Z2VuZXJhbC5tb3VudGFpbi5ndWlkZUBnbWFpbC5jb20

〜〜〜〜

ところで1日目に黒岩でクライミングをしまして

そのまま「ゆうすげコテージ」バンガローに泊ま

り手作り食事会をする企画を作ってみました。

8月2日(土)〜3日(日)です。

〜〜〜〜

もう一つ

東北いわき市青葉のクライミング企画です。

東北の温泉に浸かってのんびりクライミング

はいかがですか。

うまくいけば松茸が、、、

約束はできませんが、、

9月14日(土)〜15日(日)です。

20240507_142741

20240507_142815

ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしております。

投稿時刻 14:31 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング, クライミング, 旅行, 講習会, 食 | 個別ページ

2024/04/28

私にとってのMt.FUJI100レース

3日間ほとんど、うつらうつらするだけで選手達

の安全管理をしています。裏方は日の目を浴び

ないし、地味だけどやりがいはあります。

・・・・・・。

と、思わなければやってられません、、、

〜〜〜〜〜〜

あ〜 もう少し若かったら

走りたかったな〜  

なんて無理だけど、、

〜〜〜〜〜〜

Mt.FUJI100レース

〜〜〜〜〜〜

二日目 杓子岳で渋滞ができてしまいました。

Img_1069

岩場が登れない人がつくった この渋滞事案で、

100件近い苦情電話やメッセージが届きました

30%くらいは私が処理したかな、、

中には「関門を遅らせろ」「何とかしろバカ」

なんてメッセージも  辛いです、、

〜〜〜〜〜

普段何気なく強い口調を使っていても

私も人の気持ちを大切にしようと、、

思いました。

Img_1068

動けない時には 搬送もしているのに、、

〜〜〜〜〜

Img_1060

Img_1070

寝ずに見守っていて

どんなにサポートしても 心無い一言で

挫けそうになります、、

〜〜〜〜〜〜

Img_1073

大会委員長の鏑木毅さんとのツーショット

Img_1071

安全管理の面々、この配下にGW23人います。

Img_1077

Mt.FUJI100マイルは裏方であるこのマーシャル

がいて成り立っているのです。

投稿時刻 16:35 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング | 個別ページ

2024/04/07

雪山は最高!

今回はピッタシ、天気が味方してくれました。

唐松岳です。

Img_0967

Img_0969

Img_0972

Img_0973

投稿時刻 21:58 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, ガイディング | 個別ページ

2024/03/26

硫黄岳/八ヶ岳

今回はdiplomatic agentの方でした。

She works at the USA embassy.

本来の日程は昨日今日でしたが、少し早めて

催行してきました。今年1月にメールをいた

だき、雪山初めてでアイゼン、ピッケル、ハ

ーネスも何も持っていない私にも登れるとこ

ろにお願いします。とのことでした。

〜〜〜〜〜

日本の山を紹介するときに冬でも登れる日本

アルプスというと大抵新穂高温泉から西穂山

荘に行き西穂高岳を目指すパターンを紹介し

ているようです。 当初彼女も西穂高岳を希

望していたようですが、初めてではダメです

と、そこで八ヶ岳を提案させていただきまし

た。 降雪があると硫黄岳でもバカにできま

せん。過去には雪崩遭難の事例もあります。

〜〜〜〜〜

Img_0920

この日も降雪後だったので、あまりトレースが

ハッキリとしていませんでしたが、入山当日に

頂上を踏み、翌日にアイゼンワークという逆さ

の予定になってしまいました。結果的には大正

解で翌日は、天気予報は外れ朝から一日中雨!

Img_0917

投稿時刻 09:42 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2024/03/15

3/19-20 岩根山荘〜唐澤の滝

今季最後のアイスクライミング 催行決定!

あまり派手なクライミングはできませんが

基礎講習は十分できますので今シーズン十分

やり切れなかった人はいかがでしょうか、

〜〜〜〜

岩根山荘に泊まってアイスの最後を、、

飾りませんか、

http://gmga.jp/2020/12/02/ice04/

どちらか1日でも参加可能です。

投稿時刻 16:29 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2024/02/26

たぶん今季最後のアイスクライミング

ここ2〜3日少しは寒くなったといっても

ここのところの温かさで溶けた氷は元には

戻りませんね、とはいっても日光に住む友人

や地元のガイドに連絡をとり何とか行けると

判断して催行させていただきました。

1日目は日光雲龍渓谷のアイスクライミング

Img_0734

いつもながらのアプローチですが、ここは

雲龍渓谷まで行くトレッキングも楽しみの

一つです。

Img_0742

少し粉雪舞う条件でしたが何とか登れました。

Img_0741

この人アイスクライミング初めての方ですよ。

姿勢がいいですね、最高です。

Img_0738

現実的には氷の状態もピリ辛で楽しめたかと

思います、、が、実は、

写真3枚目の滝にトップロープを張りにリード

して行ったのですが、、

私の悪い癖でスクリュウを1本しか持ってい

かず、、

上部は氷と岩が離れていて上の灌木まで

行けず、、

ちょこっと緊張したクライミングになって

しまいました、、

ゲストの安全には細心の注意をしているの

ですが自分自身になると、つい、、

何事も多めに、ガイドも安全最優先にですね

反省しております、、

〜〜〜〜〜〜

その後のお宿は

ゆっくり日光霧降地区のペンションに泊まり

最高のコース料理をいただきました。

20240226_93459

まずはオニオンコンソメスープ

手を抜かずしっかりと玉ねぎを炒めてますね

20240226_93305

このようにセルフでサラダと冷カッペリーニ、

鶏の甘辛煮、ワカサギのカルパッチョ、ライス

好きなだけ食べられます。これはHPから持って

きたもので今回のものとは少し違いますが。

20240226_93244

それに、少し経つと焼きたてのステーキが出て

きました。 照り焼き生姜風です。

20240226_93537

デザートはこのほかにミニチョコレートケーキ

とヨーグルトがありました。一つ一つ何種類も

食べられます。

20240226_93556

そして食後にはコーヒーと、アールグレイが

出てきます。

どちらでもお好みですが私は両方頂きました。

〜〜〜〜〜〜

2日目は天候もあり雲龍を諦め、朝一番で群馬

へ移動です。

ここでもシッカリと基本を練習していただき

みなさんすごく良いイメージで最後を締め

くくれたとおっしゃっていました。

氷がなくてハラハラドキドキしたツアーでした

が、、

この一言が何よりのご褒美ですね。

ありがとうございました。

お疲れ様でした。

来年もよろしくお願いいたします。

Img_0746

Img_0748

〜〜〜〜

ちなみに、これは数年前の2月26日

 いつもの雲龍渓谷の写真です。

20240226_100048

20240226_100100

投稿時刻 09:26 お知らせ, ひとりごと, ウェブ・技術, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2024/02/18

スノーシューハイクがこんなに面白いとは

Img_0692

Img_0702

Img_0717

Img_0722

投稿時刻 21:22 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2024/02/07

好評につき岩根山荘〜唐澤の滝/追加

2024年3月19日(火)〜20(水)春分の日

岩根山荘アイスツリーと唐澤の滝アイス

http://gmga.jp/2020/12/02/ice04/

皆様のご参加をお待ちしております。

Img_0650

こちらは九州から参加の初めてのアイスクライ

ミングでした。

Img_2470

もう一つ、2月18日(日)

大幽洞窟のスノーシューハイクをアップしま

したのでこちらもよろしくお願いいたします

https://gmga.jp/2020/12/02/snow13/

https://gmga.jp/2020/12/02/snow13/

投稿時刻 22:25 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング
  • 久しぶりのマルチピッチ/子持山獅子岩

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします