国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2011/11/20

産経新聞/群馬版 20日付

恥ずかしながら、本日の産経新聞に

「きょうの人」で取り上げていただき

ました。

嬉しさと同時に、ガイドとして変なことは

出来ないなと、背筋を伸ばす気持ちです。

Img_4701

投稿時刻 12:13 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/04

バックカントリー講習会の日程が決まりました。

Njpg_24

今年も、もうすぐバックカントリーの季節

がやってきます。

今年は今までになく、本腰を入れて企画

しようと思っています。

全くの初心者から経験者までどなたでも

ご参加ください。

慌ただしく大汗をかきかき登って 

かっ飛ばして滑るのではなく。

私の目指しているのは、ゆっくり登って

優雅に滑ってくる いわゆる

「大人のスキー」を目指したいと思っています。

是非 よろしくお願いいたします。

2012.docをダウンロード

prof.doc.docをダウンロード

投稿時刻 20:08 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/27

シネマテーク高崎でも上映

O128007231308626425888

「ヒマラヤ 運命の山」 予告編

いよいよ11月5日(土)より

シネマテーク高崎にて

ラインホルトメスナーがナンガパルバート

を登ったときの映画「ヒマラヤ運命の山」

が上映されます。

シネマテーク高崎

たぶん・初日には少しお話しをさせていただける

かもしれません。

その時は又お知らせいたします。

投稿時刻 23:33 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

甲斐駒/赤石沢Aフランケ/赤蜘蛛ルート

P1030622

1971年10月赤蜘蛛同人の井上進・木下五郎は

2回の試登の末、恐竜カンテを豪快に越える

赤蜘蛛ルートのラインを引いた。

そのAフランケの赤蜘蛛ルートが登られて

今年でちょうど40年目になります。

P1030647

真ん中より右手のスカイラインが恐竜カンテ

これは我々撮影隊が先に降っているロープです。

P1030667

写真の人が 40年前にこのルートを引いた

井上進さん 69才です。

そしてそのパートナーはKさん74才女性です。

頭が下がります・・・

今は恐竜カンテを越えず、そのままオープンブックに

入ってゆく、スーパー赤蜘蛛のほうが人気ですね。

以前平山ユージさんがオンサイトをした記事が

ロクスノに載っていました。

P1030673

この赤石沢はA・Bフランケ・奥壁と三つの壁を

有する故、冬季継続登攀の登竜門といわれています。

今回、NHKがドキュメンタリーとして、この

ご両人が赤蜘蛛ルートを登る為、色々な努力を惜しまず

登攀に向けての準備から、目的達成に至るまでを

ドキュメンタリーで描きます。

P1030643

この番組は9/19(月)敬老の日午後6時15分から

NHK全国放送されます。

是非見てください。  (題目は未定)

投稿時刻 00:58 お知らせ | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/07/17

Chamonix report 19

P1030266


今日は朝から雨が降っています。

昨日「フライミートゥーザムーン」が流れてきた

窓から下を覗くと、薬局の看板が目につきました。

今日は気温が12度しかありません。

また再発しないか心配しながらの片付けです。

というのも、しばらくはシャモニーを離れます。

8月3日にまた戻ってきますので、それまでシャモニー

レポートはお休みです。代わりに時間が取れたら

ピレネーやグリンデルワルト~ツェルマットから

独り言を発信しますね。

あっという間の1ヶ月でしたが、いろいろなことが・・

P1030144

エギュードルージュの岩登り・・

P1030200

10年以上前の千社札??

P1030189

火事になっても煙突だけはビクともしていなかった家。

P1030184

岩場のてっぺんでのお誕生日会・・

P1030233

モンブラン頂上でのスナップ!

P1020962_2

ロングルートの登攀・・・

など・・ 

これからも事故の無いように努めますので

また覗いて見てください。

投稿時刻 21:56 お知らせ | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/03/27

みんな、みんな辛いけど

P1020096

避難所において、先生が診療中に

こちらの ご年配の女性としばらく

話す機会があった。

1人暮らしの92歳になるこの女性、

地震があったとき、たまたま近くに

住む妹さんが遊びに来ていた。

その瞬間、テレビが天井近くまで

跳ね上がったという。

うまく歩けない状態のお姉さんを

妹さんが靴をはかせて引きずって

逃げたという。

P1020141

仲良くなったので、しばらく話していたら

ポツリ・ポツリとその瞬間を語り始めた

昨日まで・・

長男とお孫さんが行方不明だったのだが

つい一時間ほど前、死亡確認が入った

という。

この話を始めると、突然私の手を握り

小さくうずくまって、すすり泣いてしまった。

しばらくして 今日撮った歌津浜の

写真を見せると、こんなにも浜が

壊れて何もなくなってしまったの・・

え!  と不思議に思ったが

いまだ電気も水道もガスもきていない

もちろんテレビも見られなければ

新聞も無い

我々が毎日見ているテレビの情報は

全く入ってきていないのだ

P1020095

ガソリンスタンドは跡形も無いが

下のタンクから手でくみ出して20Lだけ

配給してくれる

投稿時刻 22:34 お知らせ | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/03/17

この気持ちは変わりません


この度の東北地方巨大地震について

謹んで地震災害被害者のお悔やみと


お見舞いを申し上げます。


P1030291


うれしいことに


先日、東北に消防関係の知人が多いので


何人かの有志からお手伝いが出来ない


ものかご連絡を頂きました。


日赤と連絡を取って災害復旧のお手伝い


を模索しましたが、かなり困難です。


以下日赤の見解


現地の被災状況は非常に厳しい状況にあります。


今般、日本赤十字社では、被災地の甚大な被害


状況および道路等の壊滅的状況を検討した結果、


現段階では一般の方々からのボランティアの


ご参加をお受けすることができないと判断しました。


投稿時刻 12:39 お知らせ | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/12/13

城ヶ崎クライミングイベント1/29-30

城ヶ崎クライミングイベント1/29-30


の集合解散地が変更になりました。


宿泊は大重丸ではなく、富戸駅近くの


民宿「おきひがし」になりました。


従って集合解散が伊豆急行
「富戸駅」になります。


民宿からゲレンデまでは歩いていくことも
出来ます。


是非皆さんのご参加を


心よりお待ちしております。


P1000448


投稿時刻 14:18 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/14

湯河原幕岩/クライミング講習会

2009_1_005


お知らせです

今月11月27日(土)、28日(日)に


行われる湯河原幕山/クライミング講習会は

1日のご参加も可能です。

また子供のご参加も可能にしました。
ランチをもって付き添いの見学も
大歓迎です。

大人1日9800円 2日間18000円
子供1日4500円 2日間9000円

この機会に是非いかがでしょうか。


幕岩クライミング講習会


投稿時刻 14:58 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/25

バックカントリーin立山

Powder

コト事務仕事に関しては誠に手際が悪く

・・・・・

今頃バックカントリー立山初滑りの

ご案内をアップしました。

来月のことはもうすでに皆さんご予定を

立てていることとは思いますが、是非

よろしくお願いいたします。

詳しくは ↓ でsnow

http://www15.wind.ne.jp/~kenny/E100317.html

投稿時刻 23:33 お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • アスリートサミット/アクティビティ
  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします