国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« もらってくれて ありがとう | メイン | 霧済温泉周辺の氷 »

2009/02/16

70000人

1143371928


ワカサギに限らず魚はだいたい
人間の5分の1程度しか見えない
近視だそうです

しかし、色には様々な反応があり
感覚機能も発達しているので
水流や音、におい、味覚なども
鋭いそうです

糖度に関しては人間の数十倍
と言われています

ワカサギはプランクトンを食べ
マスやブラックバスはワカサギを補食
しています
食物連鎖のまっただ中にいる訳ですね

でも一番食べているのは、そう私達
人間かもしれません

カルシウムはイワシの10倍以上
ビタミンD,Eも豊富に含まれています

そのワカサギ釣り人口は北海道が
95300人で一位、続いて群馬の
70000人だそうです

投稿時刻 22:19 釣り | 個別ページ

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング
  • 久しぶりのマルチピッチ/子持山獅子岩
  • 山岳遭難研修会/アドバイザー
  • 登川水系/米子沢
  • 昨日は利根川の鮎釣り最終日
  • キノコハイキング!?
  • 今週の出来事、、

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします