国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« この大雨でも快適?な沢 | メイン | 今度は魚のいない沢 »

2009/08/14

沢は生活術がモノを言う

P1030463

歩き方や登り方はもちろん
沢は総合的な安全管理技術や
生活術が必要だ

もちろん道具も沢のグレードや
泳ぎ系、登攀系、ルーファイ命系
速攻系、停滞系などによっても
違ってくる

沢靴に関して私はフェルトしか使わない
目が詰まっても、先端が無くなっても
又フェルトを買う

昔、秀山荘のスーパープロを
1年に2足潰して3足目買ったこともあった
当時の定員が私1人で履いていると
言っても信じてもらえなかった
のを覚えている

登りすぎという事ではなく
たぶん 歩き方が悪かったのだろう
今でもスーパープロはあるのだろうか


投稿時刻 23:40 ひとりごと | 個別ページ

コメント

岡崎様

ホント 沢は総合的に楽しめます

是非一度いかがでしょうか

お待ちしております

投稿: kenny | 2009/08/16 23:21

夏は沢もいいですね!

でも私は、沢をあまりやったことがありません。

昔少し登りましたが、その時はわらじでした。

そのうち、フェルトも履いてみたほうが良いですかね!

投稿: 岡崎 恭男  | 2009/08/15 10:13

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • グリンデルワルド通信2
  • グリンデルワルド通信1
  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします