国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月の記事

2010/05/09

ことは重大

Imgp0684_2

最近出された


昨年北海道のトムラウシで起きた

痛ましい遭難事故の報告書には

(第三者機関によるもの)

事故原因の特定で「ガイドの能力不足」

つまり度重なるガイドの判断ミスが

このような事故を起こしたとしている

もちろんそのガイドを雇っていた

又は業務委託していた旅行会社ATにも

重大な過失があるともいっている


Imgp0687

今日明日は

第30回日本登山医学会学術集会が

みなかみ町で開かれている

私も招待されていたので

ノコノコ出かけてみたが


山岳医として日本を代表する蒼々たる

メンバーが集まっているではないか

特に

共催セミナーⅡ「体温について」や

一般演題の

「高齢登山者で見られる情緒不安の背景」

「背加重負荷歩行における杖の効果」

「トムラウシ山岳遭難について」

「高地肺水腫既往者における低酸素負荷時の心機能」

など、興味をそそるものばかりで

あっという間に時間が過ぎてしまった

投稿時刻 01:04 ひとりごと | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/05/07

疑わしくは・・


ゴールデンウィーク後半

剣・立山も天気は最高でした


これは源治郎を登り終わって


剣岳頂上での写真です


Imgp0638

しかし

昨日6日/立山地方の天気予報は

いったい何だったのでしょうか

3日前:60%  雨
2日前:50%  雨
1日前:50%  曇り小雨
6日当日は・・ 晴

確かに天気図を見れば

限りなく疑わしかったので

ゲストの皆様に立山より急遽

連絡を取り、6日は中止にしました

安全に楽しめることが絶対ですので

仕方がないとは・・・


でも


申し訳なく思っています

ところで立山室堂周辺には

たくさんの小鳥が倒れていました


Imgp0672


ほとんどがメジロでしたが

これはキビタキとメジロだと思います

寄り添うように

何かを訴えているように


でも、どうしてこの二羽が


何かで読んだのですが

メジロの生態は幼いときから

約束された結婚相手・・

一夫一妻の繁殖形態・・

だそうです


室堂に

これほどの小鳥が倒れているのは

見たことがありません


何か不吉な前兆でなければいいのですが

投稿時刻 10:20 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/01

湯河原幕岩/クライミング講習会

Imgp0566

先日の29日 前線がお昼頃通過

することは分かっていたのですが

こんなに大雨になるとは・・

予想もつきませんでした

今回も

一人1本ずつ登ったぐらいに

四阿に退散です

頭をよぎる前回の湯河原慕情

いろいろな講習を交え

じっと我慢の子でした


「待てば海路の何とやら」

天候の回復を待ちました

Imgp0567_2

ようやく午後 薄日が差し

恐る恐る岩場に行ってみると

なんと最高の場所が空いていました

独占できたおかげで午後まとめて

1日分の講習が出来たと思います

Imgp0585


皆様 大変お疲れ様でした

投稿時刻 22:52 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします