国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

2011年7月の記事

2011/07/30

グリンデルワルトでの登攀

P1030524

しばらく悪天候が続いた中、たった一日の

晴天を狙ってMt. メンヒ4107mに登頂してきました。

メンヒと聞いて、な~んだと思われる方も

いるかもしれませんが、どうして私がメンヒを登った中で

一番悪くとても緊張しました。

始めのうちは1人ラッセルです。

P1030541

前夜に深雪が15cmぐらい降ったあとの

登頂は・・   かなりです。

早く地元グリンデルのガイドが上がってこないか

気にしながらの登攀でした。

P1030532

前夜のメンヒヨッホ小屋では日本人のNさんが

働いていて、ちびっ子たちと夜遅くまでトランプを

していました。彼らも心配やら・応援してくれて

いたみたいです。

ありがとう、おかげで登頂できました。

P1030500

投稿時刻 17:03 ガイディング | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/07/28

ガイディングが終わって心和むひと時




YouTube: ある日のChamonix アパート下

投稿時刻 16:11 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/27

どんな味がするのだろう・・

P1030454

グリンデルワルドのスーパーで売っていたのです

何回も買おうとしたのですが、いまひとつ勇気が

でませんでした。

一応普通の卵のようですが・・・

ところで、

今日は色々なことをして体を動かしました。

ここグリンデルワルドもシャモニーのように

ゲストカードがあり右肩に「A」マークがあれば

プールもアイスリンクも(クライミングは割り引き)

無料で利用が出来ます。

P1030458

スケートは中学校のときに雪印ジュニアチーム

アイスホッケーにいたこともあったのですが・・

少し滑り出しは怖く、慣れるのに30分ぐらいかかりました。

P1030456

未来のちびっ子スケーターが練習しているだけで

一般の人は私だけでした。

慣れたところで、捻挫でもしたら大変なのですぐに

プールへ

P1030457

 

温水プールはウォータースライダーもあり

 

 

適度の全身運動でとてもリラックスできます。

いつもの癖で、すぐに力を入れて泳いでしまうので

セーブしながらほどほどにしておきました。

P1030451

投稿時刻 00:26 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/25

グリンデルワルドでヴィアフェラータ

P1030394


最近出来たと思うのだが・・

グリンデルワルドにヴィアフェラータが有るなんて

今まで知らなかった。グリンデルワルドから一旦

ラウターブルンネンまで戻り、そこからミューレン

というところまで行きスタートとなる。

P1030399

P1030405

前出のミューレンからギンメルワルドまでの

岩壁を少し下り気味にトラバースするルートだ。

P1030423

P1030432_2

これが馬鹿に出来ない・・

ここのヴィアフェラータやってみると全行程二時間

かなり面白いのである。

山の天気が悪かったらガイド諸君!

これがお勧めです。

P1030433

投稿時刻 23:16 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

グリンデルワルドにて

Img_4277


今日のグリンデルワルドは朝のうち雨・・

2500m以上は雪だったようです。

長年ここに住んでいる人も、こんなに寒かった

7月は覚えが無いといっていました。

アイガーは遠くになってしまったと考えたくは

ないのですが・・。

投稿時刻 03:39 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/23

パリからグリンデルワルドへ

P1030368

今日のパリは大雨、移動日でよかったと

胸をなでおろしています。

パリのシャルルドゴール空港で約二時間の

乗り継ぎ待ち合わせは時間をもてあそぶだろうなぁ

と思っていましたが、前のご夫婦なかなかアクティビティ

な感じでなので見ていてあきません。

先ほどまで寝ていたかと思うと急に起きてストレッチ

をし始めました。そして一通りストレッチが終わると

今度はトランプです。どうやらブルジョアのようです。

このブルジョアも、地方によっては貧民とか大貧民とか

まちまちですね。日本に居ては絶対に無いような時間の

使い方をしている自分が不思議です。

投稿時刻 22:02 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

素晴らしい街・LARUNS




楽しいドライブのはずが霧の中・・

Img_4249

昨日思いっきりヴアフェラータを楽しんだ

リュズ・サン・ソヴェールの街から1910年

のトゥール・ド・フランスの舞台となった

Col du Soulor から Col de d'Aubisqueを通り

Img_4251

優しそうな目をしたお牛さんの歓迎を受けながら

LARUNSの街へ、そして何気なくお茶タイム

をしようと思いよったカフェ。

Img_4260


本当は道が分からなく、またクライミングエリア

も教えてもらいたくて寄ったのだが、ここの若い

お兄さんが本当に親切に教えてくれた。

それだけで、この街LARUNSが大好きに・

オート・ピレネーの小さな街だけど、公園には

手の込んだ(いや手作りの)モニュメントが

何気なく・・

Img_4244_2

また普通の民家の塀にポツンと飛び出している

蛇口がなんともユニーク・・

Img_4257_2

天気も微妙でしたので、ヴィアフェラータや

クライミングは中止して、急遽ハイキングに変更!

何気なさの中の素敵な街・・・  LARUNS

皆さん喜んでくれた様子だったので安心しました。

Img_4204

明日からは グリンデルワルドに行きます。

投稿時刻 07:15 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/21

 VIA FERRATA ピレネー

Img_4224


Pont NAPOLEON の取り付きにあった

素敵な落書き??

ここはホテルから5分のところで入門的な

ヴィアフェラータです。

Img_4230

その後、次なるステップ「COUMELY」へ

日本ではあまり馴染みはありませんが

クライミング経験が無くても、誰でも手軽に

楽しめます。

ただ単に岩場に鉄梯子をつけたのではなく

実によく考えられ、キチンとすみ分けられています。

P1030315

P1030335

こんなところを・・

このちびっこ達が・・・

奇声を発しながら・・・

時にはシリアスにマジ顔で

P1030309_2

楽しんでいます。

投稿時刻 22:48 ガイディング | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/07/20

ルルドからガバルニー渓谷

Img_4120

今日はレンタカーにてドライブです。

トゥールーズから聖地ルルドに行きました。

聖なる水は世界中からその奇跡を信じて

いろんな人が来ていました。

車椅子に乗ったひとも多く見られます。

Img_4138

私も聖なる水をありがたくいただいているとき

その横にいた年配の女性、いつまでたっても

身動きせずそこを離れようとしません。

もうすでに瓶は満杯になっていました。

きっと一心不乱にお願い事をしていたのでしょう。

小雨が降っている中、その情景を見ていると

なぜか自然に目頭が熱くなってきてしまいました。

Img_4145

誰かが世界中で誰でも出来る看病は心から

「お祈りをすること」 といっていたのを

思い出しました。

Img_4166

そして今日はガバルニー渓谷泊まりです。

明日はいよいよヴアフェラータです。

投稿時刻 04:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/19

今日はルルドの泉へ

Img_4106

以前オブニーで特集していた場所

ルルドからガルバニー渓谷へ行く途中です。

macで昼食を取りながらアップしています。

周辺の写真は 夕方以降になります。

投稿時刻 19:09 ひとりごと | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • グリンデルワルド通信2
  • グリンデルワルド通信1
  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします