今日は万葉集から一句
あしびきの やまざくら はなびならべて
かくさきたらば いとこいめやも、、
と読むらしい。 作者は山部赤人
「あしひきの山桜花日並(けなら)べてかく
咲きたらばいと恋ひめやも」
〜〜〜〜〜
内容は
あしひきの山の桜花が何日もこのように咲く
のならどうして待ち望むことがあるだろう
〜〜〜〜〜
「あしひきの」は「山」にかかる枕詞。
歌の内容はそんな「あしひきの山の桜花が何日
もこのように咲くのならどうして待ち望むこと
があるだろう」と、待ち望んでいた満開の桜花
に出会えた喜びを詠うと同時にまたすぐに散っ
てしまうだろう名残惜しさも訴えています。
わずかな期間に咲きほこり、潔く散っていく桜
花に心を惹かれるのは現代人だけでなく万葉人
も同じだったのでしょうね。
万葉集では桜よりも梅の花のほうが多く詠まれ
ているとよく指摘されますが、実際にはこの歌
のように桜を詠んだ歌も多く、単に「花」と表
現されている歌の中にも桜のことを詠っているも
のがあるのだとも言われています。
<出典 万葉集辞典>
そう言えば、今日新しい細筆用の雅印ができて
きました。
やはり雅印を押すと締まりますね。