長野に行ってきた、、
登山ではなく大冷沢を登るのは初めてだ
鹿島槍に行く途中のガレ場にはコマクサが

午後には今日もタンデムを眺めながらのSIV
早くタンデムフライトが仕事になれば良いのに

帰りが遅くなってしまったが、
月がとても綺麗だった。
何か良いことでも起きそうなぐらい、、
明日は満月!

登山ではなく大冷沢を登るのは初めてだ
鹿島槍に行く途中のガレ場にはコマクサが

午後には今日もタンデムを眺めながらのSIV
早くタンデムフライトが仕事になれば良いのに

帰りが遅くなってしまったが、
月がとても綺麗だった。
何か良いことでも起きそうなぐらい、、
明日は満月!

クリプシュはアメリカのスピーカーメーカー
日本ではあまり聞かないマイナーなメーカー
に思われがちだけど、全米市場のオーディオ
専門店および家電量販店では売り上げトップ
であり,全米の劇場で採用されているスピー
カーでもNo.1のシェアとなっている。
またあの有名なハードロック・カフェでは
公式スピーカーとして指定されている。

写真はわたしがおすすめする
R-625FA Dolby Atmos Specifications
スピーカボックスの上についていて天井に
向かって音を出し天井からの反響で部屋全
体を包み込むようにしてくれる。
特にSenstivity (出力音圧レベル)が96dB
(デシベル)は特記すべきだと思う。
フロアスタンディングスピーカーでウーファ
(茶色の丸いスピーカー)が二つついている
のはこの音域は空気を振動させて音をより現
実的に伝えるためだ。
〜〜〜〜
いつかこのR-625FA Speakerを両サイドに
置き、バックにサランドスピーカーを付けて
ドルビーシステムと一緒に6チャンネルで
ジャズを聴きながらコーヒーをすすりたい
ものだ。
どのような臨場感で聴こえるのだろうか、、
〜〜〜〜
毎日のように家の掃除をしていて
40年近く前のヤマハのオーディオコンポや
30年ぐらい前のデノンのオーディオコンポや
20年ぐらい前のボーズのスピーカーを片付け
ながらふと考えた。
先日男の拘りの逸品でビリー缶を紹介した。
ご飯を炊いても、味噌汁を作っても、何する
のもそのまま火の上に乗せられるので便利だ
もうかれこれ30年以上使っていると思う。

今年の沢登りは全滅! このビリー缶も
出番がなく一回も使っていない。
渓中で焚き火を囲いながら料理を作りお酒
を少し嗜む、なんて素敵なことだろう。
ビリー缶が渓中の楽しさを雄弁に語っている
どうやら、来週火曜日ぐらいからは暑さも一段
落して夜な夜な凌ぎやすくなりそうです。
クーラーのタイマーが切れた時の夜中の蒸し暑
さはまだまだかもしれませんが、早朝は暖かい
ほうじ茶が欲しくなるかもしれませんね。
明日は久々のクライミング、、、
何を着て行こうか、、迷います。
〜〜〜〜
一番涼しくするマスクや洋服の色は?
この答えは国立環境研究所でのデータベースに
あります。面白いですのでぜひ見てください。
〜〜〜〜
ちょっと嫌なデータですが、皆さんは毎日何人
ぐらいの人が自殺してるか知っていますか?
今年に入ってから毎日50人〜66人の人が尊い
命を失っています。 警察庁データベース
〜〜〜〜
今コロナの新規感染者が毎日報告されています
が感染者は新規ベース(つまり微分)重傷者は
累積数(つまり積分)新規感染者を発表するの
なら新規重傷者、本日の死亡者を発表しなけれ
ば比較にならないはずだけど、、微分と積分を
同時に発表するのは数字で煽る何物でも無いと
あるドクターがいっていました。
〜〜〜〜
ところで表題の中庸とは、実はこの言葉をブロ
グで説明するのは3回目である。どうでもいい
ことだけどなんと2回目を載せてから8年が経過
していた。
本題に戻して、中庸とはどちらにも偏らないこ
と常に変わらないなかで調和が取れていること
また「ニコマコス倫理学」の中でアリストレス
は人間の行為や感情における超過と不足を調整
する徳としてメソテース(中間でいること)
英語ではGolden Meanこれを儒教の言葉で日本
語訳すると中庸になる。

寝苦しい夜、ふと思い出したこの言葉
〜〜〜〜
『勇気は蛮勇や臆病の中間的な状態である時
はじめて徳として現れる』
I Have a Dream 私には夢がある,キング先生
が職と自由を求めるワシントンでの演説の言葉
として有名ですが、これは初めから言おうとし
た言葉ではなかった。コスペル歌手のマエリア
ジャクソンが演説の途中「貴方の夢をみんなに
伝えて」と言った言葉に答えて語ったのだ。
〜〜〜〜
それは、いつの日か、私の4人の幼い子ども達
が肌の色によってではなく、人格そのものに
よって評価される国に住むという夢である。
〜〜〜〜
人を差別しない、平等に接する努力をする、
何が正しいのか自分で考え、人と争わない
この社会に生きてると中々出来ないことだ。
〜〜〜〜
私は多くの人がクライミングの素晴らしさに
触れ、生活における文化のようにクライミン
グを楽しんで欲しいと思っている。
そのためには人と競わないこと、自分自身を
楽しむこと、健康に生きることそれに尽きる
のではないだろうか。
〜〜〜〜
偉そうなことを言っているジジイとしか
思えないけど、、
想像や言葉だけにならないように、
事あることに自分に言い聞かせている。
〜〜〜〜
今日のお題 気持ちが前に出過ぎてしまった
のか先生の評価は低かった、、

でも気にしない、、
I Have a Dream.
思っていた通り、谷川岳の7月は厳しいですね
カールホーデンはフライパン状態!
雪渓処理 最悪!
中芝新道 草の中!
帰りにはお決まりのスコール!
濡れ雑巾のようになり駐車場で着替えて
いる間も体が寒さで震えてました。
外気温38度のなか、車中ヒーター全開で
帰ったのです。
〜〜〜〜
君、何年谷川に通っているの?
という声が聞こえてきそうです。
でも
最高に充実したクライミングができました。




懐かしい昔の写真が出てきた。
この頃の自分が抱いたルートに馳せる思い。
山の小説を読んだり、山岳雑誌をみて沸き
立たつ鼓動を抑えるのが大変だったころだ。
何処も同じ、パートナーを探して放浪の旅が
続いていたのを今でもハッキリと覚えている。

30代の頃 黒部の奥鐘山を攀じる。
黒部川で釣った1匹の岩魚を5人ぐらいで
取り合った思い出、、毎年来るメンバーは
決まっていた。雲表クラブのTくんとは何時
行ってもどうゆうわけか必ず会うことになる。


同じく30代の頃 谷川岳幽ノ沢を攀じる。
ガイビエールのドカヘル、大昔のフレンズ
また、このシャツが 歴史を感じるねえ
結果に左右される人は凡人
経過をじっくり楽しめる人は才能があり
最終的には上手くいくことが多い。
(昔からのいい伝え)
〜〜〜〜〜
よくよく考えると全て合点がいく
コロナに何人感染した、
重症者率が一気に上がった、
こんなに増えたら大変だ、蔓防の発動だ、
ニュースに煽られ多くの人が
まさしく結果に左右されている、
〜〜〜〜〜
大阪・兵庫が重症者増加で医療崩壊!
と世間は大騒ぎですが、冷静に考えましょう。
お隣の鳥取県は重症者0人、そのお隣の島根県も0人です。
もちろん重症病床使用率0%。
更にそのお隣の山口県は、重症病床を兵庫県より多い124床持っていますが、
実際の重症者はやはり0人で病床使用率はもちろん0%です。
なんで協力しないのかな?
(森田ドクター談)
〜〜〜〜〜
世界がどんなに騒ごうと
暖かくなれば 季節を全うするがの如く
苔の中にも桜は咲き、小鳥がさえずり
春を感じ取ることが出来る
(ナガオカ談)
〜〜〜〜〜
結果、登れなくても
クライミングを楽しめる自分を褒めてやり
自然とのふれあいに感謝する
「いまの"経過"を楽しむ」
このような人間になりたいですね、
(kenny談)

いまの多くのメディアは自分たちの考える
ストーリーを先に持ってきていないか、、
〜〜〜〜〜

真実、公正といった時点で怪しい、、
あなたは神ですか? と聞きたくなる
百歩譲って真実公正を目指しているとしても
〜〜〜〜〜
このようなこともあまりニュースに出ない
エビデンスとはどういうことか
決して年寄りの命を軽んじているのでは
ないですが、
動ける時に何ができるか、
今を生きるためには何が必要か、
正しい情報を見る努力を惜しまない、
ということは
「巷のニュースは見ない」
〜〜〜〜〜
やばい、これも
KNOW WHY だ
先日の黒岩は時ならぬ、いやこの時ならではの
霧に悩まされ一旦高崎の浜川公園へ花見の避難
を見ながら早めのお花見ついでの昼食でした。
”皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました”

その後プランB,プランCも検討したのですが
結局 恐る恐るまたもや黒岩へ、、、
コンセンサスを得ながらできることをやる、
この心情を皆さん理解していただき、壁が
乾くまでセルフレスキュー講習となりました

最終的にはクライミングもできましたが、
今春初めての黒岩での外岩クライミングは、、、
いかがでしたでしょうか?
答えは皆様の胸の中、、 ですね。
本日、ノースフェースのアスリートページが
リニューアルしました。
〜〜〜〜〜
ただ服をいただいて着ているだけの存在では
なく、「本当にいいものを作る為の互恵関係」
を目指しています。
ブランドに負けない、いや潰されないように
そして、自分自身を見失わないように行動し
して行こうと思っています。
〜〜〜〜〜
富士山の麓、スカイ朝霧というと田貫湖の近く
にあります。西側には天子山脈がありここの稜
線の熊森山までは違う意味で思い出深い場所に
なっています。
〜〜〜〜
それは
2019年のUTMF、雨の降っている中道がぬかる
み登りも下りも大変になってしまい多くのラン
ナー救助した場所でした。

〜〜〜〜
スカイ朝霧はテイクオフもし易くランディング
もわりと順風になる為多くの心配はありません
が、この日は「春の嵐」のよう荒れていました。
それでも午前中一番には5歳と7歳の兄弟タンデ
ムが成功しました。
一生の思い出になるといいですね、、

私はというと、今回も「天子が岳」には届かず
天狗岳止まりでした、、 すぐ西にある熊森
にすら4~5回チャレンジしてやっとトップアウ
トできたのです。 またそこまで行くのに
2回ぐらい潰されそうになったかな、、
安全第一、午後はもっと強くなりそうだったし
家事をしなくてはならず昼食をとってさっさと
帰ってきました。

大勢で行くと写真を撮ってもらえるのでありが
たいですね。今回は一瞬だけ富士山が見えまし
たがいつもは下の写真のように素晴らしいロケ
ーションです。

いつもお世話になっております皆さま
毎週末の天気の悪さスパイラルに陥ってますね
というわけでもないのですが、、
山小屋の事情により4月3日〜4日に企画して
おりました富士山登頂企画を変更しまして新た
にクライミング企画とさせていただきました。
以下の通りです。
〜〜〜〜〜
4月3日(土)榛名黒岩クライミング
4月4日(日)古賀志クライミング
〜〜〜〜〜
皆様のご参加を 心よりお待ちしております。

本当にありがとうございました。
〜〜〜〜〜
60も半ばを過ぎ、巷では終活だなんてちら
ほら聞こえてきますが、私はこれからだと思
っています。
もちろんいろいろな問題や悩み事は尽きません
が、ちょっと目先を変えて多くを望まなければ
本当に今が楽しくて仕方ありません。
〜〜〜〜〜
また、いろいろな人に巡り合えて刺激を受け
どう生きたらいいか、どう人と接したらいいか
まだまだダメだな〜 と考えさせられた一年で
もありました。
〜〜〜〜〜
それを今更ですが、少しづつ上を目指そうと思
ったら今が楽しくて仕方なくなりました。
本当に皆様のおかげです。
〜〜〜〜〜
ありがとうございました。
