AOSTA
今日はモンブラントンネルを越えイタリアの
アオスタへ イタリアンジェラードは格別だ
すごく素敵なカフェも見つけた。幸せな気分
特にBGMのセンスがいい。
今日はモンブラントンネルを越えイタリアの
アオスタへ イタリアンジェラードは格別だ
すごく素敵なカフェも見つけた。幸せな気分
特にBGMのセンスがいい。
おめでとうございます。
時より吹く強風の中よくがんばりましたね。
シャモニーからツェルマットまで車で移動です
のでたった1泊でいろいろなことができます。
機動力の差ですね。
登頂の後、景色の良いドライブを楽しみながら
余裕を持ってシャモニーまで戻ってきました。
ツェルマット/スイスの町には友人が大勢いま
すので一年に一度ですが、お会いするのも楽
しみです。
今シーズンはあっちゃんもツェルマットにいます
そして今日はマラソンduモンブラン 大人編
でもありました。
元々はヴアフェラータの予定でしたが朝小雨が
降っていたので車で移動中もしこれ以上強くな
ったらスイスのマルティーニまで移動してギア
ナダの博物館兼美術館へアンカーを見に行こう
かと思っていました。レンタカーを借りている
のでフレキシブルに動けます。
〜〜〜〜
プラに着くと、見たことがあるガイドがいて
今日は大丈夫行けるよって、そこで決行!
エギュードミディからバレブランシュ
思い出多き ダンデジュアン
下山したら クソ暑いので プールへ直行
見た目は良さそうなのですが、内容はというと
スイカ、サラダ、バケットにマーガリンだけ
冷やご飯に先日のカレーうどんお汁をとって
おいてそれをかけレンジでチンしてのりと塩
昆布を乗せただけ、、
いつも大変お世話になっております皆さま
明日から7月下旬まで留守にいたします。
フランスのシャモニーとスイスのグリンデル
ワルドですが、今回は厳しい山は登りません。
ハイキングとヴィアフェラータを中心に氷河
歩きをしてきます。
〜〜〜〜〜〜
先日、パキスタンカラコラムで私が国際検定
をした前途有望なガイドが事故に遭って亡く
なってしまいました。すごく悲しいです。
ほんと無理をしないで、無事に帰ってきたい
と思います。
〜〜〜〜〜〜
留守の間は何かとご不便をおかけいたします
が、無事に帰ってきましたら、また
よろしくお願いいたします。
まだ募集しております、、
暑くなる前にいかがでしょうか?
〜〜〜〜〜〜
ところで、こちらは自宅にて
釣ってきた桜鱒のお刺身と塩焼き、買ってきた
アスパラを炒めて夕食のおかずにしてみました。
これだけ脂が乗っていると、燻製にはできない
ですね。たぶん脂が垂れて火事になります、、
〜〜〜〜〜〜
北海道では素晴らしい小料理屋を紹介されまし
た。名前も看板もありません。紹介者しか入れ
ません、味はもちろん最高でした。そしてリー
ズナブル。 言うことなしですね。
ご主人の名前は音喜多さん、
その料理はこちら
今週は妙高周辺から長野の山奥まで、昔の記憶
をたどりながらの山菜ツアー番外編でした。
〜〜〜〜
やっと見つけたギョウジャニンニクは3時間半
も歩いた末です。来年のために場所はしっかり
とGPSに落としておきました、なかなか笹の中
なので見つけづらかったです。
分かりますか?
笹と一緒に生えています。
〜〜〜〜〜〜
ところがところが、ここまで来るのに急斜面
が多かったのと長時間の登りもあり、疲れた
ので来た道じゃなく、なるべく上りのない道
を選び後でタクシーで戻れば良いかと考え、
あまり行かない道を降りていくと、なんと!
これ一面、ギョージャニンニク畑に遭遇!!
奥の斜面も全てギョージャニンニクです。
あまりに取れたので、卸売り市場に連絡すると
ぜひ欲しいうことでしたので、今朝一番で
久々に市場に出してきました。
〜〜〜〜〜
本来はもう足は洗ったので卸はしないのですが
あまりにいっぱいなので、、
〜〜〜〜〜
昨晩作った醤油漬けと味噌和え、行者ペペロン
バスタ最高でした。
来年の山菜ツアーはここかな、、
何人かは私のスケジュールが見られるとのこと
でも「何人か」ではダメでしょうね。
何とかみなさんが見られますように、、
https://calendar.google.com/calendar/u/0?cid=Z2VuZXJhbC5tb3VudGFpbi5ndWlkZUBnbWFpbC5jb20
〜〜〜〜
ところで1日目に黒岩でクライミングをしまして
そのまま「ゆうすげコテージ」バンガローに泊ま
り手作り食事会をする企画を作ってみました。
8月2日(土)〜3日(日)です。
〜〜〜〜
もう一つ
東北いわき市青葉のクライミング企画です。
東北の温泉に浸かってのんびりクライミング
はいかがですか。
うまくいけば松茸が、、、
約束はできませんが、、
9月14日(土)〜15日(日)です。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしております。
今年は特に蕨の採り方、食べ方、保存の仕方
をレクチャーしようと思っていたのに、何と
重曹を忘れてしまいました。米のとぎ汁じゃ
アクは抜けない、、でも何となく美味しく
いただきました。 わたしだけかな、、
〜〜〜〜〜
採ったばかりの山ウドはアクがなくそのまま
でも美味!
いつもながらすごい量、食べきれません、、、
でも無駄にはしないですよ、
さあみんなで料理です。
次はギョウジャニンニクやウルイを取りに
行きたいです。
〜〜〜〜〜〜
今回も天丼、私的にはこれが最高でした!
ご参加の皆さま
本当にお疲れ様でした。
そして今回もありがとうございました。
高知には三菱財閥を作った岩﨑弥太郎の生家が
あります、寄ってきました。
この鬼瓦にある三段菱とその下の家紋が現在の
三菱の元となったそうです。
この生家の入り口にある通称「安心の店」
何と芋餅が三つ入って100円、、
そして最高に美味しい、、
みかんの皮でできたドライフルーツも100円
そしてこれは 上空より室戸岬を眺める