来年度の日程をアップしました。
アイスクライミングを中心に企画しています。
これは南沢大滝/八ヶ岳
スノーシューハイクも大幽洞窟/みなかみ町を
企画しました。初めて方でも参加できます。
野うさぎの足跡
こんな遊びも
アイスクライミングを中心に企画しています。
これは南沢大滝/八ヶ岳
スノーシューハイクも大幽洞窟/みなかみ町を
企画しました。初めて方でも参加できます。
野うさぎの足跡
こんな遊びも
「下の廊下」は多分30年ぶりかもしれない。
黒四ダムサイトにあるロッジクロヨンを予約し
なくてはならないのに、何を血迷ったか室堂
山荘のご主人ちひろさんに直接連絡して満員
だった奥黒部ヒュッテを強引に予約してしま
った。もちろんあとで謝ったのだが、ちひろ
さんは電話の向こうで苦笑いをしていたのに
違いない。
今回もオーストラリアからのお客さん、、
もう少し体力が欲しかったですが、コレは
私の責任。お客さんは何も悪くありません。
アゾハラ小屋では泉さんと久々にあえた。
途中にある光苔のトンネル
このトロッコ電車も本当に久しぶりだ。
今年もやります、山菜ハイキング!
本来ならもう少し時間をとってしっかり下見
に行ってきたいのですが、今年はいろいろな
事が重なってなかなか下見にいけないのです。
すみません、、
*まだまだ募集していますので皆様のご参加
をお待ちしています。 詳細は一番下に
〜〜〜〜〜
ところで
先週は最後の山岳スキー検定を約1週間して
きました。ガイドとしてのマナーと技術、そ
して人に自然に優しいガイドを育てたい。
<本当は自分がそうになりたい、、> と
思って頑張ってきました。
検定も10数年やったかな、、若者と一緒に
汗をかいて、本や参考書ではなく私の経験を
教えることの嬉しさも確かにありましたね。
北海道からわざわざ群馬まで何回となく参加
してその度にダメ出しをくらっても、、
嫌な顔を見せず一生懸命な姿勢に私も学びま
した。
多くの素晴らしいガイドと知り合えたのも
私の宝ですね。
〜〜〜〜〜
明日4/20からはUTMFウルトラトレイルマウン
トフジが始まります。皆さんになるべく安全に
レースを楽しんでいただく為に裏方に徹します。
23日まで富士山周辺にいます。
〜〜〜〜〜
その後、25日からは妙義で登山ガイドステージⅠ、
Ⅱの講習検定が27日まであります。そして、その日
の晩から準備して4月28日は奥利根湖「矢木沢ダム」
のサクラマスが解禁になります。昨年は5月中旬
でしたので今年は早いですね。
〜〜〜〜〜〜
そして、翌29日はいよいよ山菜ハイキング!
ということは
かならずや、サクラマスのムニエルを皆さんに
食べていただこうと思っています。
〜〜〜〜〜
ここからは言い訳、、
ということで直前に下見ができず、たぶん、、
昨年と同じ行程になるかと思います。
すみません、
行者ニンニクはまた次回にさせてください。
今年は山菜と魚のフライ丼を予定しています。
鮎もっていきます。薫製持っていきます。
皆様のご参加をお待ちしています。
山菜ハイキング
〜〜〜〜〜
おまけ、最近突発性甲状腺炎になり身体
の調子がイマイチなのです。普通に生活をし
ていますので心配はいらないですが、、
心配なので、セカンド、サードオピニオン
までしていただきました。
〜〜〜〜〜
ということで、ぜひ皆さんで楽しみましょう。
『山菜ハイキング2023.4/29』
<場所> 新潟県 浦佐地区 佐梨川周辺
<集合> 4月29日(土)午前7時35分
上越新幹線「浦佐駅」
お車の方も電車の方も同じです。
*大型連休初日ですので交通渋滞に
ご注意ください。
<持ち物>ハイキングの服装ですが多少
藪漕ぎをしますので、ザックも含めあまり
良いもの高価な服装ではない方がいいかと
思います。靴も長靴でも沢シューズでも
大丈夫です。ビニール袋と帽子、軍手、鎌、
タオルなどは必需品です。
各自の食器は一応持ってきてください。
飲み物もお願いします。
その他お持ちの方はガス&バーナー、
水ポリタンなどがあるとありがたいです。
昼食は車の近くの野外で行いますので、
以上のものを持って歩くことはしません。
*基本はゆる〜くなんでもOKです。
*山菜の見分け方、取り方、料理の仕方、
などをみなさんで一緒に楽しくやり
ましょうという企画です。
*昼食に関して鍋や調味料も基本こちらで
用意します。
<行程>
浦佐〜登川方面 登川河川公園で昼食会
参加費は10000円です。
〜〜〜〜〜
岐阜は刃物で有名な関市にある焼肉屋です。
私の知り合いが姉妹でやっています。
チャングとは韓国の打楽器ですね。
ここは岐阜、岐阜といえば飛騨牛を
美味しくいただきました。
このうまみ油が乗ったホルモンも一押しです
その上最後の締めにいただいたビビン麺
冷麺のつゆなしバージョンだそうですが
これがなかなかの美味!
いっぱいご馳走になって、おまけしていた
だいて、お土産までいただき恐縮してます。
ごちそうさまでした。
「あしひきの 山どりの尾のしだり尾の ながな
がし夜をひとりかもねむ」 柿本人麿
〜〜〜〜
<私なりの現代語訳>
山鳥の尾の、長く長く垂れ下がった尾っぽの
ように長い夜を(したいこともできず、見たい
映画も見れず)独りさびしく寝ることだろうか
〜〜〜〜
〜〜〜〜
この歌の作者、柿本人麿は、705年ごろに石見
の国司として赴任し、そこで亡くなったといわ
れています。石見の国は現在の島根県の西の端
益田市にあります。益田市は、中世の豪族益田
氏の本拠となったところ。山陰の小京都として
有名な津和野町に隣接し、史跡や名所が数多く
残されています。 <小倉山荘/参照>
柿本人麿ゆかりの柿本神社があるのはJR益田駅
の西ですが近辺には雪舟の郷記念館や雪舟庭園
(万福寺)、県立万葉公園などもあります。
〜〜〜〜
〜〜〜〜
そうだ元気になったら山陰の小京都に行こう!
ということでじゃらん予約を、、
〜〜〜〜
帰ってきたらでいろいろとバタバタしてます。
片付けたり、作ったり、飛んだり、釣ったりと
しなくてもいいことまで、日本に居なかった分
これでもかと、多分これは性分ですね、、、
〜〜〜〜
Annecy でのXCフライト
やっと帰ってきました。
帰ってきて羽田に着いた時、先ずいつも感じる
ムッとする空気感が今回はありませんでした。
が、羽田について検疫のために重たい荷物を
もって出口から反対方向へ歩かなくてはなり
ません、その上反対方向なので動く道路を使
えず1000m以上歩かなければなりません。
これが家族連れで荷物を引き幼い子を抱いて
いたらどうでしょうか、こんな空港ヨーロッ
パではありえませんね。
ドイツもスイスもフランスも入国審査は検疫
などなく全くスムースです。
〜〜〜〜
ところで、シャモニー番外編を少しづつ
シャモニーにいた時のアパートは陽が当たらず
起きると先ずはダウンを着て長ズボンを履くこ
とから始まります。
写真のところが私のアパートの唯一の窓です。
食事するところも狭く、ベットの上に荷物を
置かなくては食べることができません。
一日中陽が当たりません、だから 友人宅で
食事をする時など感激してしまいます。
〜〜〜〜
写真は鴨鍋しゃぶしゃぶ風
〜〜〜〜〜
明日はアヌシーでのパラグライダー写真です
長いようで短かったですが、Chmonix通信は
今回が最後になります。今回3年ぶりにヨーロ
ッパに来てマッターホルンをなんとか登る事が
できたので、ある意味国際山岳ガイドの仕事も
一区切りをつける事ができました。 私と関わ
りのあった皆様に本当に感謝しております。
”ありがとうございました”
高所は一応、卒業しましたがクライミングや
難しくないバリエーションは今後も一寸づつ
続けたいと思っています。
”引き続きよろしくお願いいたします”
〜〜〜〜〜〜
今朝起きて気温を測ったら13.9度、、、
寒いわけです。朝から片付けまくりの一日の
はずでしたが、、、布団から出られません。
それに、こんな時に大好きなスイカだけがい
っぱい残っています。
追い討ちをかけるように
冷えたコーラにマンゴーアイスクリームを
今日中に食べなくてはなりません。
”foie de morue” タラの肝 ですが
バルサミコ酢やポン酢をかけたら あれ、
これは美味、フォアグラや白子が好きな方は
このコスパはきっとびっくりします。
分葱をかけるともっといいです、そして
なんと1個1.5ユーロしかし、どこでも売っ
ている訳ではありません。
で、お土産用に探しました。
シャモニーのCasinoにはどこも売っていま
せん、それではと思い街中の一番混んでいる
SuperUに行きましたがありませんでした。
そこでシャモニーの生き字引に聞いたところ
隣の町レ・ジュースのSuperUには売ってる
かも、もしそこになかったらサンジェルべの
カラフール(もう20分ぐらい西の町)に行く
しかないとのこと、
ということで、 早速行ってみました。
レ・ジュースのSuperUは初めて行きましたが
大きくて品揃えがいいのでびっくりしました。
アパートから5分かからないで来られます。
入ってすぐ缶詰売り場に何種類かありました。
写真のNatureはノーマルでFumeと書いてある
のはスモーク/燻製してあります。
どっちもお勧めです。
シャモニーは激混みなのに、隣町レ・ジュース
はのんびりというか閑散としていて、まるで
違う時間が流れていルようです。
ここ数日毎日小雨や曇天が続いていますので
寒いです。 アパート裏側の駐車場
それでも街は22日から始まる UTMBの為か
大賑わいです。
スタート&ゴールのゲートです。
それでも誰もマスクをしていません。
だってヨーロッパだもん、
日本は全国民1億4千万人がマスクしているもん
日本は第7波がきてるし、
死んでいる人もいるもん、
しかし、その根拠をエビデンスを考えましょう
もうそろそろ、マスクの呪縛から覚める時
かと思いますがいかがでしょうか、
〜〜〜〜〜
全国民マスクをする事が良しとし、その場に
応じてマスクを外す人との分断社会を作り少
なからず経済を回せなくしている現状を早く
気づいて欲しいと思っています。
〜〜〜〜〜
そういえば、今日病院に行ってPCR検査を受け
てきました。朝10時に行って夕方には結果が
来ました。
もちろん病院ではマスクをしていましたよ
<超個人情報ですが陰性でした>
知ることと、分かることは全く違います。
もちろん全てを解ることは到底できませんが
怖いのはテレビニュースを見てこれが正しい
と勘違いして物事が分かったような感じにな
る事が怖いような気がしてなりません。
こんな意見もあります。
萬田さんツイートしていたのは徳島の阿波踊り
https://www.youtube.com/watch?v=3PvxVCmVOzs
こちらも見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=iwLviOeuwyI
昭和39年私が小学生だった時、家族で阿波踊
りを見に行った。親父が一緒に踊れ、踊れと
私を通りに引っ張り出した。その時何もできず
にただただ立ちすくんでいた事を思い出す。
恥ずかしかったのだ今でも鮮明に覚えている。
今は一緒に踊れるかどうか分からないけど
もし踊れたら、絶対に一緒に踊りたい、、
3年ぶりの開催にあたっていろいろあったと
思いますが 全員マスクなしで踊っているのを
見るとなんかジーンときますね。
これは全て正しいとか、という問題ではなく
ここにツイートしている記事は全て1次情報
を基にしているという事です。
1次情報とは
<私見を述べるのではなくエビデンスのある
データを解析しているだけというものです>
〜〜〜〜〜
ヨーロッパにいて日本のニュースを見ていると
悲しくなります。でも私もきっと日本に帰れば
マスクをすると思いますが、私はこう思ってい
るという意思は大切にしようと思っています。
〜〜〜〜〜
話は変わって
シャモニーに新しいお寿司屋さんができました
YUMIDORIだったかな、職人さんは日本に
二年間修行に行ってきたと言っていました。
それでも日本人のお客さんが来るといつも
ドキドキして握るそうです。
フツーに考えれば UMIDORI/海鳥かな
と思うのは凡人なのでしょう。
先日行ってきました、、
それはそれは最高!
「さつき」さんには申し訳ないですがこちらに
軍配が、、
シャリの大きさ、硬さ、ネタの大きさ、味
もちろん言うことなしでした。
「さつき」はお寿司より、カツライスが最高
そこで働いている フランス生まれのフランス
育ちの日本人。彼女は苔玉の先生でなんと本を
出している。まるで芸術的な小宇宙の世界です
仕事そっちのけでいろいろ話していましたが、
板さんは何も言わずにニコニコしていました。
*混んでいる時間を外す事が大切ですね
いや〜 うまかった 大満足!
4日ぶりにシャモニーのアパートに帰ってきま
した。シャモニーは昨日の雨で3000m以上は
また雪が積もってしまいました。 寒いです。
今朝外は18度しかなく、陽が出てきてやっと
22度まで上がりました。部屋の中でも上下ダ
ウンを着てブログを書いてます。 今日の
シャモニーのウェブカメラを紹介しますね。
先ずはエギュードミディから
左の岩の上にも雪が積もっていますね。
この岩稜はよく登場するコスミックリッジです
次はフレジェールから見たメールドグラスと
その奥に屏風のように横長の山がグランドジョ
ラスです。 ここも白くなりましたね。
最後に、グーテ小屋から出てボス山陵をモンブ
ランへ登るときの避難小屋バロから見たモンブ
ランです。 誰もいませんね。
私の滞在も、あと残り少ないので食料の整理
を考えなくてはいけません。今日はありあわせ
のサラダとチャーハンです。
外に出かけている時や飛んでいる時はいいの
ですが、一人で掃除、洗濯、食事、後片付け等
狭いアパートにいると気が滅入ってしまいます
順調にいけばもう数日でフランスを離れます。
いい思い出ができました。
〜〜〜〜〜
FACE BOOK も覗いてみてください。