国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2009/09/27

いつかきっと

P1030832


小川山でのクライミングが終わって

民宿に戻り、お風呂に入って

夕食を済ませ その後もミッチリ

私は 9時半をかすかに覚えていたが

その後の記憶はない

その地道さが いつはきっと

ガイドとして報われるでしょう 

投稿時刻 23:11 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/18

知っている事と理解している事

09

講習生の立場に立って
分かりやすく行った
つもりですが・・・

いかがだったでしょうか

事実、今回の講習ではなく
世の中一般的に

知ると解るを混同している人が
いかに多いいか

以前、いや今も
私はこの中の1人かもしれない

でも解ろうと、理解しようと

一生懸命なのは・・
本当です

それを見てか、どこかで

まっ!

いっぱいやろう!?

・・・・・。

Uni_0001


投稿時刻 11:26 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/09/13

室堂にて

P1030701

なんとか

下山してきました

P1030703_2


今日も丁寧に・・

自問自答しています

投稿時刻 23:19 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/31

タケコプター!?


これシャモニーでお会いした

人からいただいた物ですが

なんだか分かりますか?


P1030229


そう 実は泡立て器です

だし巻き卵とか

メレンゲ作りとか

結構便利です

そうそう 

味噌汁を作る時にも使えます

0さん ありがとう

便利してます

投稿時刻 22:31 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/28

北岳

P1030587

朝まだ暗いうち
他の人に気づかれないように
まだ暖かみをもった布団と
サヨナラをしなければならない

そこからは一本道、寄り道は出来ない

期待と不安を胸に
いきなりお弁当を胃の中に入れる


小屋を一歩出ると都会とは違った 朝靄の中

ひんやりとした空気で深呼吸すると
俄然活力がわいてくる

よし、今日もと
たくさんのことを確認する


P1030591


皆さん 北岳

大変お疲れ様でした

投稿時刻 10:25 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2)

2009/08/16

今度は魚のいない沢

P1030509


イワナのたたきにネギをまぶし・・
岩塩を使ったイワナの炭焼き・・

なんてこった
おおぼらを吹いてしまった
オレに釣れないって事は
イ・ナ・イ  のだ

たぶん

その代わり
ウナギの蒲焼きです
そして翌日
一生懸命ご案内しました

P1030511

クライミングあり
スラブあり
シャワーあり
やぶこぎ少しあり

P1030540


誰1人いない静かな稜線は
秋風がささやくように通り過ぎるだけ
お昼前には終了したので
草原でのんびりしてきました

P1030546

新潟の いい沢です

投稿時刻 23:14 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/14

沢は生活術がモノを言う

P1030463

歩き方や登り方はもちろん
沢は総合的な安全管理技術や
生活術が必要だ

もちろん道具も沢のグレードや
泳ぎ系、登攀系、ルーファイ命系
速攻系、停滞系などによっても
違ってくる

沢靴に関して私はフェルトしか使わない
目が詰まっても、先端が無くなっても
又フェルトを買う

昔、秀山荘のスーパープロを
1年に2足潰して3足目買ったこともあった
当時の定員が私1人で履いていると
言っても信じてもらえなかった
のを覚えている

登りすぎという事ではなく
たぶん 歩き方が悪かったのだろう
今でもスーパープロはあるのだろうか


投稿時刻 23:40 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2)

2009/08/13

この大雨でも快適?な沢

P1030477


が、あるんです
水量も少なく、天気もばっちり
すべて・・

と思っていたのですが

どーも遡行図も下山のルートも
どこか違う!
何か違う!

2級のはずの沢が
どう考えても3級+はあった

ツメの藪こぎも1級の藪が続く
稜線にも踏み後はほとんど無い

ゲストは沢登りまったく初めて

・・・・

失礼いたしました


でも1日おいて 又明日から
沢登りに参加してくれるそうです


P1030472

今度こそは

絶対楽しませるぞ!>?

投稿時刻 23:09 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/09

昔を語る「多胡の古碑」

P1030442

写真は今年の6月に高崎市に
合併された吉井町の駅
近くの吉井町公民館に行くつもりが
道に迷って偶然出てしまったのだ

この駅、私の小さいときの記憶と
全く変わっていない

「多胡の古碑」とはこの吉井町にある
日本三大古碑の一つである

何度となく小さい頃連れて行かれたのだが
全く覚えていない

それより鮮明に浮かんでくるものは

中学生の頃、自転車で30分以上かけ
この近くにある鏑川の河川敷に
同級生と釣り道具とグローブを
持って来たことだ

この頃の私の釣り対象は鯉だった
オランダ仕掛けといって
寄せ餌と食わせ餌をリールに付けて
川のたるみに投げ込んでおくのだ

当然魚がかかるまでは、やることがないので
友人とキャッチボールをしている
暴投をしてボールが川に入ってしまうと
迷わず飛び込んで取ってくる

この場所、私が中学時代水泳部
だった頃、確か7月中旬のプール開き
まで待てなかった部員が先生の目を盗み
みんなで練習した場所でもある

いましたら非常に危険で大変な事になる
よい子も悪い子も普通の子も
絶対まねをしないように

吉井町に行った理由というのは 
公民館に集まった子供たちと現代風
子供探検団?と、なんでも興味本位行動団?
を結成することにあった!?

集中力が5分と持たない子供たちを
いかにして・・
なんてことは今回全く必要なかった

2時間が10分位にしか感じられないくらい
あっという間に終わってしまったのだ

P1030437

いろんな事に先ず興味を持ってみる

そんな子供に

なってくれれば

投稿時刻 23:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/08

気になった華

花というよりは華という
イメージが強かった


すごく気になったので
調べてみるとベンケイソウ
の仲間で
「センペルウィルム
アラクノイディウム」
なんか舌を噛みそうな
名前ですね

私は全く覚える気はしないですけど
P1030133


投稿時刻 12:13 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • アスリートサミット/アクティビティ
  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします