ここ2〜3日少しは寒くなったといっても
ここのところの温かさで溶けた氷は元には
戻りませんね、とはいっても日光に住む友人
や地元のガイドに連絡をとり何とか行けると
判断して催行させていただきました。
1日目は日光雲龍渓谷のアイスクライミング
いつもながらのアプローチですが、ここは
雲龍渓谷まで行くトレッキングも楽しみの
一つです。
少し粉雪舞う条件でしたが何とか登れました。
この人アイスクライミング初めての方ですよ。
姿勢がいいですね、最高です。
現実的には氷の状態もピリ辛で楽しめたかと
思います、、が、実は、
写真3枚目の滝にトップロープを張りにリード
して行ったのですが、、
私の悪い癖でスクリュウを1本しか持ってい
かず、、
上部は氷と岩が離れていて上の灌木まで
行けず、、
ちょこっと緊張したクライミングになって
しまいました、、
ゲストの安全には細心の注意をしているの
ですが自分自身になると、つい、、
何事も多めに、ガイドも安全最優先にですね
反省しております、、
〜〜〜〜〜〜
その後のお宿は
ゆっくり日光霧降地区のペンションに泊まり
最高のコース料理をいただきました。
まずはオニオンコンソメスープ
手を抜かずしっかりと玉ねぎを炒めてますね
このようにセルフでサラダと冷カッペリーニ、
鶏の甘辛煮、ワカサギのカルパッチョ、ライス
好きなだけ食べられます。これはHPから持って
きたもので今回のものとは少し違いますが。
それに、少し経つと焼きたてのステーキが出て
きました。 照り焼き生姜風です。
デザートはこのほかにミニチョコレートケーキ
とヨーグルトがありました。一つ一つ何種類も
食べられます。
そして食後にはコーヒーと、アールグレイが
出てきます。
どちらでもお好みですが私は両方頂きました。
〜〜〜〜〜〜
2日目は天候もあり雲龍を諦め、朝一番で群馬
へ移動です。
ここでもシッカリと基本を練習していただき
みなさんすごく良いイメージで最後を締め
くくれたとおっしゃっていました。
氷がなくてハラハラドキドキしたツアーでした
が、、
この一言が何よりのご褒美ですね。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜
ちなみに、これは数年前の2月26日
いつもの雲龍渓谷の写真です。
まるでホンちゃんのアイスみたい、、
基本がよくできています。
明日の犬木殺しも1人だけですが、頑張ります。
いつもの風物詩ですが、、だんだん回数が、、
減ってきます。 だって寒いんですもの。
朝7時スタートこんな感じで引っ張っていきます
風がなくなると いっときポカポカになります
が一旦風が吹くと いつもの風物詩 極寒!
ビニールテント(通称デンデンムシ)の中は
こんな感じです。
水深は17mぐらいの深さです。この日は138匹
やはり赤城と神流湖のワカサギはいいですね。
2024年3月19日(火)〜20(水)春分の日
岩根山荘アイスツリーと唐澤の滝アイス
http://gmga.jp/2020/12/02/ice04/
皆様のご参加をお待ちしております。
こちらは九州から参加の初めてのアイスクライ
ミングでした。
もう一つ、2月18日(日)
大幽洞窟のスノーシューハイクをアップしま
したのでこちらもよろしくお願いいたします
う〜ん、なんと幸せなことでしょうか、
それも九州から来ていただきました。
基本ができるとアイスはこんなにも楽しい
ものなのですね、、なんてか!
この時期にしては珍しく貸切でした。
初めての方も参加してくださり最高でした。
私は ほんとうに
初めての方やチョ〜初心者が参加してくれると
この上なく嬉しいのです。
また先週、黄蓮谷左又をリードしてきた強者!?
の方も急遽参加してくれて楽しく安全に登って
こられました。
下の写真
この人、ハーネスもレンタルした初心者ですが
すごくセンスありますね。
赤いジャケットは黄蓮谷/左俣 帰りの人
これはリードしている私
2月4日(日帰り)相沢渓谷/犬殺しの滝
2月6日(火)〜7日(水)岩根山荘〜唐澤の滝
〜〜〜〜〜
まだ募集しておりますので、いかがでしょうか
<写真は昨年の犬殺しの滝>
今週末4日に企画しております相沢渓谷/犬殺し
のアイスクライミングは迫力のあるアイスにな
りそうです。
〜〜〜〜
また岩根山荘アイスツリー〜唐澤の滝に関しま
してもスケールの大きいアイスが楽しめます。
皆様のご参加をお待ちしております。