国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2020/03/08

地図講習・ICI石井スポーツ

今日はICI石井スポーツ大丸店の現地地図講習

でした。朝のうちは霧雨が降っていましたが

お昼頃からは止んだため、机上講習で今一度

基礎の復讐ができ、そしてその後現地に行って

地形の見方の注意点を体験できたと思います。

Img_1181

本来は昨年と違う尾根に行きたかったのですが

半日になってしまったため、短めのコースにな

ってしまいました。

Img_1184

帰りにはあまりの空き缶などのゴミが目につき

皆で清掃作業をしながらの帰路になりました。

〜〜〜〜

皆様の気持ちが嬉しくて、、、、

Img_1187

とどろきさんと轟岩??

Img_1188

みなさん 本当にお疲れさまでした。

ご参加くださいましてありがとうございました。

またお会いできる日をお待ちしております。

投稿時刻 23:26 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2020/03/04

重要なお知らせ・谷川岳東尾根

皆さんに残念なお知らせをお伝えしなくては

なりません。ここのところの例に見ない暖冬

の影響で谷川岳の入山規制が今週7日になる

予定です。明日の会議でほぼ決定のようです。

そうしますと3月14日〜15日に予定しており

ました東尾根は残念ですが催行できません。

Photo

〜〜〜〜〜〜

2年ぶりの東尾根でしたし、平日ですが滝沢

リッジも計画中でしたので辛いですが、これ

ばかりは仕方ありませんね。

〜〜〜〜〜〜

ご参加希望者の皆さまには本当に申し訳ござ

いませんが中止とさせていただきます。

投稿時刻 08:10 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2020/03/02

無風快晴の八ヶ岳

たまにはいいでしょう。

Img_3607

Img_1113

Img_9027

Img_8802

投稿時刻 23:08 ひとりごと, クライミング | 個別ページ

2020/02/23

久々の夏沢鉱泉小屋

もう10数年になるだろうか夏沢鉱泉には久しく

来ていない。今まではどんなに暖冬でも群馬県

内の何処かでは登れたのだから、此処夏沢鉱泉

まで来ることがなかったのだ。 高崎から車で

3時間半で桜平の駐車場、そのから夏沢鉱泉の

送迎車に乗って約15分で林道ゲートに着く、こ

こから歩いて30分のところにある小屋だ。夏沢

鉱泉近くにあるアイスゲレンデはギャラリーと

いう意味のG1〜G4までの沢にそれぞれF1~F3

という具合に滝がある。いい感じで凍っている

のだけど高崎からはと、お、い!

Img_1043

NAGAOKAメソッド「撃たない、蹴らない、

頑張らない」は始めなかなか理解をするのは

難しいかもしれませんが、必ずクールな登り

方ができるようになります。基本はトライア

ングル、そう三角形を重視して足で登るのです

Img_1047

次にダイアゴナルを意識して登るようにしまし

ょう。そしてハイステップ、モンキークライミ

ングとステップアップを目指します。皆さんも

いかがですか?来年あたりから始めませんか、

Img_1057

投稿時刻 22:34 ひとりごと, ガイディング, クライミング | 個別ページ

2020/02/18

お金って、このように

江戸時代の硬貨はこのように造ってたんだ

足尾銅山の観光トロッコに乗って坑道巡り

は思ったより楽しかったようだ。私はと言

うとその足で八ヶ岳に来ている。

〜〜〜

驚いたことにジョーゴ沢のF2が凍ってない

何という暖かさだ、、 3/7最後のアイス

クライミングはダメかもしれない。

A085044ffc7c49d59853e6c63424ffab

投稿時刻 19:56 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/02/15

本年度最後のアイスクライミング決定!

いつもお世話になっております皆さま
3月7日に企画しておりました群馬県内新治不動
のアイスクライミングは氷の状態が良くない為
車道が開通しました霧積温泉に変更させて頂き
たく思います。
 
〜〜〜〜〜〜
以下詳細ですのでご検討頂けたら幸いです。
 
皆さまのご参加をお待ちしております。
 

Img_2414

 
 
 
〜〜〜〜〜
 
場所 群馬県霧積温泉周辺のアイスクライミング
 (新治不動より変更)
日時 2020年3月7日(土)
集合 お車の場合/峠の湯右手の駐車場8時15分 
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/information/access.html
電車の場合/JR信越品線 横川駅 8時3分
(お車で分からない場合もこちらに)
<高崎駅7時30分発 信越本線横川行き>
 
〜〜〜〜
装備冬山の装備、座るときに使う小さなマット
サングラス(ゴーグルでも可)冬用手袋、スパ
ッツ(任意)ネックウォーマーなど
アイゼン(縦走用でも大丈夫です)ヘルメット、
ハーネス、環付きビナ2 Lスリング1、確保器、
アイスバイル×2、昼食、暖かい飲料、
(ピッケルのお持ちでない方はレンタルします
ので事前にお申込みください)
 
〜〜〜〜
講習費 18000円 (会員16200円)
 
備考 乗り合わせの都合もございますのでお手
数ですが事前に集合形態をお知らせください。 
すみませんが横川駅集合の場合+800円
乗り合わせで峠の湯集合解散の場合+500円
アックスレンタルの場合1日2本/+1500円に
なります。
 
〜〜〜〜
お振込先
新生銀行 本店400 普通 1251846  
           ナガオカケンイチ
ゆうちょ銀行 10400‐21764901 
           ナガオカケンイチ 
 
何がわからないことがございましたら 
何でもお聞きください。
 
ではよろしくお願いいたします。

投稿時刻 23:38 お知らせ, ひとりごと, クライミング | 個別ページ

2020/02/13

ベンチャー企業を応援したい、、

ORALPEACE  クリーン&モイスチュアは

天然由来の成分でのみ作られた口腔ケア製品

これ一つで口の中を清潔に保ち悪い菌の働き

を抑え保温効果も期待できるそうです。

山行中の口腔ケアにはもってこいですね。

詳しくは     オーラルピース

20200213_102737

代表の方です。

Img_0961

投稿時刻 10:29 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/02/10

いつか大空を飛べたら何と素敵なんだろう

と小さい頃から空を見上げるために思っていた。

20年以上前見様見真似でパラパントを始めたが

次々と仲間が怪我をしてるのを見て怖くなって

しまった。

いつしか

その大空への夢はセスナの操縦にシフトして行く

〜〜〜

今のパラグライダー は一昔前とは比べ物になら

ないくらい扱いやすく、潰れにくくなっている。

皆さんもいかがですか?  大空へ!

11388980780295.mp4をダウンロード

投稿時刻 23:50 ひとりごと, パラグライダー | 個別ページ

2020/02/04

ランドネージュ

少し前のことですが、ちょっと考えてみました

なぜかっていうと、バックカントリーというと

どうしても滑ることを目的としてしまう傾向に

あるからです。

〜〜〜〜

ランドネージュはテクテクと雪の上を散歩する

イメージ、もちろん滑れるときには滑りますが

深雪を求めて我先に登っていくことはしません

ゆっくりと、自然を満喫しながらテクテクと登

り下りを繰り返すのです。

〜〜〜〜〜

時にはテラスを作ってランチしたり、スキーを

使ってリクライニングチェアーを作り寝そべっ

たりと自由気まま、、、

Img_0931

投稿時刻 08:10 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/01/21

パラグライダー で散歩

昨日はパラグライダー で空を散歩してきました

人生何が起こるか分からないので、できる時に

したいことをやるのがいいですね。今回は長野

の上田市近くの小高い山からのテイクオフです。

1時間以上飛んでいると流石に寒かったです。

Img_0850

Img_0854

投稿時刻 21:01 ひとりごと, パラグライダー | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします