10年前の出来事
フランスシャモニーにて22/07/2014
今は見られない 街中の羊追い
国際山岳ガイド研修前のひと時
このメンツ 誰だか分かりますか?
私の好きだった 「玩具屋さん」
アオスタ/イタリア
そして、
帰ってきてすぐの両親との最後のドライブ
全て10年前の7月の出来事
フランスシャモニーにて22/07/2014
今は見られない 街中の羊追い
国際山岳ガイド研修前のひと時
このメンツ 誰だか分かりますか?
私の好きだった 「玩具屋さん」
アオスタ/イタリア
そして、
帰ってきてすぐの両親との最後のドライブ
全て10年前の7月の出来事
フランスの7月14日はフランスの正式な
国祭日でフランス国民にとって絶対王政
の終わりと共和政の始まりを象徴します。
〜〜〜〜
そして今日はクライミングワールドカップ
シャモニー大会の決勝の日です、日本人も
たくさん出ています、
シャモニー市民はもとより、ここを訪れる皆ん
なの憩いの岩場「ガイオン」街から歩いて15分
誰でも登れて、誰でも遊べる簡単なルートのみ
いいサーモンが売っていたので寿司を作りました
海苔はあるし、卵焼きと、キュウリの切り、ツナ
アボガド、
おめでとうございます。
時より吹く強風の中よくがんばりましたね。
シャモニーからツェルマットまで車で移動です
のでたった1泊でいろいろなことができます。
機動力の差ですね。
登頂の後、景色の良いドライブを楽しみながら
余裕を持ってシャモニーまで戻ってきました。
ツェルマット/スイスの町には友人が大勢いま
すので一年に一度ですが、お会いするのも楽
しみです。
今シーズンはあっちゃんもツェルマットにいます
そして今日はマラソンduモンブラン 大人編
でもありました。
元々はヴアフェラータの予定でしたが朝小雨が
降っていたので車で移動中もしこれ以上強くな
ったらスイスのマルティーニまで移動してギア
ナダの博物館兼美術館へアンカーを見に行こう
かと思っていました。レンタカーを借りている
のでフレキシブルに動けます。
〜〜〜〜
プラに着くと、見たことがあるガイドがいて
今日は大丈夫行けるよって、そこで決行!
いつも大変お世話になっております皆さま
明日から7月下旬まで留守にいたします。
フランスのシャモニーとスイスのグリンデル
ワルドですが、今回は厳しい山は登りません。
ハイキングとヴィアフェラータを中心に氷河
歩きをしてきます。
〜〜〜〜〜〜
先日、パキスタンカラコラムで私が国際検定
をした前途有望なガイドが事故に遭って亡く
なってしまいました。すごく悲しいです。
ほんと無理をしないで、無事に帰ってきたい
と思います。
〜〜〜〜〜〜
留守の間は何かとご不便をおかけいたします
が、無事に帰ってきましたら、また
よろしくお願いいたします。
先日は人生初めてのクライミング
の人がいらっしゃいました。
好きになるのも、嫌いになるのも、
今日次第ですね、少人数ですが頑張ります。
初めはみんな腰が引けてしまうんです、、
でも気にしない、人と比べないマイペースで
クライミングを楽しむことです。
今日のゲストの男性は恵比寿で「山の診療所」
をやっている山岳医ドクターで前日の夜中ま
でお仕事をしていて朝方高崎に移動、少し仮眠
してからの参加でした。
〜〜〜〜
頭が下がります、、
こちらは初めてのクライミング、
楽しんでいただけましたかな?
いつもお世話になっているEASTさんも
家族のご不幸だったり、初ひ孫がお生まれに
なったりと、ちょ〜忙しい中の参加でした。
〜〜〜〜
朝6時前「り〜んり〜ん、東京は大雨ですが
今日できますか?」
「もちろん大丈夫です、信じて来てください」
「・・・・・」
私にはいつ連絡しても大丈夫ですよ、、
みなさん、本当に忙しい中、大変な中、時間
が無い中、やることがいっぱいある中、の
ご参加ありがとうございました。
〜〜〜〜
<お知らせ>
次は8月3日〜4日でバンガロー泊まりで黒岩
を企画いたしましたが、泊まりが無理な方は
日帰りでも大丈夫です。
日帰りの場合は通常企画料金です。
ゆうすげは涼しくて良いところですよ。
〜〜〜〜
釣ったばかりの鮎とワカサギのフライを企画
しています。
以下詳細になります。
〜〜〜〜
2024年8月3日(土)〜4日(日)
特別クライミング企画
場所榛名黒岩、宿泊はゆうすげコテージ
夕食、朝食はみなさんで作ります。
参加費 18000円(二日間)特別価格
その他 バンガロー代、食費が人数
割でかかります。 募集人数は7名
食材は全て私が用意します。
嗜好品は各自です。
装備、持ち物その他はいつも通りです。
〜〜〜〜
皆様のご参加をお待ちしております。
マルチをしたり基礎講習をしたりと色々楽し
めるのが三つ峠ですね。本当に気持ちよく登
れました。 三つ峠は今が最高!
知り合いが多くて、懐かしさや昔話に花が、、
今回も初めてクライミングをする人をご案内
しました。
それでもマルチを完登!
まだ募集しております、、
暑くなる前にいかがでしょうか?
〜〜〜〜〜〜
ところで、こちらは自宅にて
釣ってきた桜鱒のお刺身と塩焼き、買ってきた
アスパラを炒めて夕食のおかずにしてみました。
これだけ脂が乗っていると、燻製にはできない
ですね。たぶん脂が垂れて火事になります、、
〜〜〜〜〜〜
北海道では素晴らしい小料理屋を紹介されまし
た。名前も看板もありません。紹介者しか入れ
ません、味はもちろん最高でした。そしてリー
ズナブル。 言うことなしですね。
ご主人の名前は音喜多さん、
その料理はこちら
今回は登山ガイド学科の2年生が担当でした。
いろいろな人がいましたが、
幾つになっても挑戦することは大切ですね。
人と比べることはしなくて良いんです。
思い込みは成長を阻害します。
頭はいつもフラットに、、
目指すもには人それぞれ、
自分の個性を大切に何がしたいか?
また来年3年生になった時お会いしましょう。