ツェルマットの楽しい仲間たち
シャモニーがホームの私にはツェルマット
は何故か敷居が高く、友達も少なくなんと
なく長居はできないな〜と、ずーと思って
いました。が、先日ツェルマット在住の素
敵な仲間が訪ねてきてくれ話が弾み、いま
までのイメージが一変して急に親しみが湧
きました。特にお隣さんに
助けてもらい感
謝です。
シャモニーがホームの私にはツェルマット
は何故か敷居が高く、友達も少なくなんと
なく長居はできないな〜と、ずーと思って
いました。が、先日ツェルマット在住の素
敵な仲間が訪ねてきてくれ話が弾み、いま
までのイメージが一変して急に親しみが湧
きました。特にお隣さんに
助けてもらい感
謝です。
投稿時刻 06:21 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今日のツェルマット天気は最高です。今朝マッタ
ーホルンをアタックしている人はラッキーですね。
風もなく雪も溶け、視界最高のグッドコンディシ
ョン。今日私はブライトホルンのハーフトラバース
でした。氷河を行き、コルに上がり、岩稜を快適
に登ります。こんなルートでしたら毎日でも登り
たいです。ここだけの話ですが朝3時50分真っ暗
なうちから登り始息つく間もなく汗びっしょりで
列の中に入り、抜かれないように、試行錯誤して
いるマッターホルンも良いのですが、こちらも
面白いなと思ってしまうのは私だけでしょうか。
ブライトホルン越しにマッターホルンが見えます。
今来た道を振り返ります。
投稿時刻 23:25 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
シュバルツゼーからツムット村に行く道を
若いカップルが犬を連れて歩いていきました。
このカップルは我々の道との分岐のところで
ここに行けばツムット村経由でツェルマット
に行けますかと不安げに尋ねてきたのでした。
何気ない風景でしたが、バックの荒涼とした
氷河や、ただただ砂利道が続くこの先に、、
ふと頭をよぎったのは、ほんと旅っていいな!
投稿時刻 03:30 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
まずまずのコンディションの中無事に
登頂してきました。何回登っても楽に
登れたことは一度もなくヘルンリに戻
ってくるまで本当に気が抜けませんね
投稿時刻 06:56 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
たった一日でだいぶ雪が解けたような感じが
するのは私だけでしょうか。マッターホルン
を目指す人はほとんど一生に一回のこと、こ
のことを肝に銘じて先ずは無事で帰ってくる
ことに集中してこれからいってまいります。
投稿時刻 16:51 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
なってしまいました。今日から3日ほど晴れる
予報なので予備日を使って一日ヘルンリ小屋入
を伸ばしました。すこしでも可能性を求めての
判断です。明日いっぱい登山者が登ってくれる
と登りやすくなり助かるのですが、どうなりま
すでしょうか。ということで今日はアパートで
待機です。ここのところの寒さで体調があまり
優れないので、薬局で薬を買って体を休めてい
ます。
投稿時刻 17:06 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
突然ですが、、
今日から8月23日までヨーロッパに
行ってきます。毎年これが最後かなと
思っていますが、今年もなんとか仕事
になりましたので事故の無いように頑
張ってきます。ヨーロッパに行けば時
間がある限り現地情報をアップいたし
ますので、おヒマなとには覗いてみて
ください。
写真は先日ラジオ高崎にサブパーソナ
リティーとして3時間生放送した時の
ものです。その時にヨーロッパの話や
いろいろな不思議体験などお話しさせ
ていただきました。みんなヨーロッパ
を羨ましく言ってましたが、アイガー
やマッターホルンなどは、そう簡単では
無く体力もそれなりの心構えも必要です。
私はもうそろそろ日本が”やっぱりいい”
という年代になってきましたね。
6月17日、18日の西伊豆波勝崎海金剛は
6月17日(土)、榛名黒岩クライミングに
6月18日(日)、子持山獅子岩ダイレクトに
6月24日、25日の小川山烏帽子左稜線は
6月24日(土)、小川山同ルート日帰りに
それぞれ変更になりました。
皆様 宜しくお願いいたします。
投稿時刻 18:29 お知らせ, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
GMGA無雪期ルートガイディングの講習
検定in妙義を終えてきました。何時も乍ら
ですが講習生に学ぶところも多々あります
ね。ガイドとしてのマナーや法的責任、登
攀技術やロープワーク、などなどこちらか
ら一方的に教えているかと思うと全く違い
ます。本当に真面目で良い素質を持ったガ
イド志望者が一生懸命やっているのを見る
と私もいろんなことを学びます。「こいつ
らすぐにオレを追い越して行くんだろうな」
嬉しいやら、少し寂しいやら、
ここのところ考えてばかり、、、
今日は子持山/獅子岩にクライミングに
いって来ました。キャンセルがあり催行
が危ぶまれたのですが、何とか仕事にな
りました。昨日の雨のこともあり心配し
ていたのですが、しかし行ってみると何
と最高のクライミング日和でした。確か
に取り付きまでは日陰に昨日の雪が残っ
ていてどうなる事やらと思っていました
が思った通り南面には全く雪は無く快適
に登る事が出来て最高だったと思います。
このように勘が当たると私も幸せです。
投稿時刻 16:01 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)