来年度の日程をアップしました。
アイスクライミングを中心に企画しています。
これは南沢大滝/八ヶ岳
スノーシューハイクも大幽洞窟/みなかみ町を
企画しました。初めて方でも参加できます。
野うさぎの足跡
こんな遊びも
アイスクライミングを中心に企画しています。
これは南沢大滝/八ヶ岳
スノーシューハイクも大幽洞窟/みなかみ町を
企画しました。初めて方でも参加できます。
野うさぎの足跡
こんな遊びも
「下の廊下」は多分30年ぶりかもしれない。
黒四ダムサイトにあるロッジクロヨンを予約し
なくてはならないのに、何を血迷ったか室堂
山荘のご主人ちひろさんに直接連絡して満員
だった奥黒部ヒュッテを強引に予約してしま
った。もちろんあとで謝ったのだが、ちひろ
さんは電話の向こうで苦笑いをしていたのに
違いない。
今回もオーストラリアからのお客さん、、
もう少し体力が欲しかったですが、コレは
私の責任。お客さんは何も悪くありません。
アゾハラ小屋では泉さんと久々にあえた。
途中にある光苔のトンネル
このトロッコ電車も本当に久しぶりだ。
朝から大盛況で賑わっていました。すると
ある女性の方からKennyさん?と聞かれあ、
はいと答えたけど覚えがない、、すると
20数年前ヨセミテを案内してもらったとの
ことと、え、そうでしたか大変失礼しました。
そういえば、毎年ヨセミテに行っていた時期も
あったな〜、本当に世間は狭い、私はマンツー
マンでしたが、暑くない大盛況の黒岩でした。
<日程>9月23日 (土)〜24日(日)
<集合>白毛門登山口 23日午前8時集合
<行程>
白毛門登山口〜湯檜曽本谷沿いの登山道
〜芝倉沢周辺にてキノコ探しとタープ泊〜
帰りは旧国道を幽の沢、一ノ倉沢経由で
帰ってきる予定です。
〜〜〜〜〜〜
この日程に変更したいと思っています。
今回は私の勘違いでした、、
すみません
簡単なハイキング程度の支度でキノコ穫りを
します。場所は奥利根を予定していますが、
数日前に下見に行って来ますので結果
次第では場所変更の可能性もあります。
*今回は山中タープ泊しますが、基本的沢
登りはしない予定です。
*万が一に備えてキノコは事前に多少用意
する予定です。
〜〜〜〜〜
<日程>9月22日 (金)〜23日(土)で決定
<集合>白毛門登山口 22日午前8時集合
<行程>
白毛門登山口〜湯檜曽本谷沿いの登山道
〜芝倉沢周辺にてキノコ探しとタープ泊〜
帰りは旧国道を幽の沢、一ノ倉沢経由で
帰ってきる予定です。
<装備>
ヘッドライト、カッパ上下、タオル、防寒着、
帽子、軍手、食器、米1合、シュラフ、個人マ
ット、銀マット、虫除けスプレー、ライター、
ランタン(あれば)、ノコギリ又は斧、ビニー
ル袋、山菜かご、トイレットペーパー、行動食
2回分、水筒、着替え、歯ブラシ、サンダル等
*嗜好品、花火、夕朝食の具材は用意します。
〜〜〜〜〜
今回多分必要ないので
ヘルメット、環付2枚、Lシュリンゲ、ハーネス
沢登りシューズ・スパッツ・沢ソックス、等
は任意です。
<参加費> 38000円/ お一人様1泊2日
〜〜〜〜〜
<したがって申し訳ございませんが北方稜線
は中止となりました>
最近一日置きぐらいに自転車を25〜30km程度
乗っている、むかしを思い出したように楽しん
でいるのだ、この自転車は30代の時に買ったも
のだが、しっかりとメンテナンスして乗ってる。
そう、これでよくトライアスロンやバイアスロ
ンに出たものだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜
それももう 遠い昔のこと
今日初めて雨に打たれないか冷や冷やしながら
サイクルロードを行く
そして午後はお習字の時間だった、、
今日のお題は「夏の大三角形」だったけど
先ずは先生が楷書のお手本を見せてくれて
これを行書に直しなさい、というものだった
何枚も失敗して時間がかかってしまい、清書
をする時間がなかった。
〜〜〜〜〜〜〜〜
何をするにも集中してすると、2時間ぐらい
あ、という間だ!
今回の黒岩登り方もしかり、ホールドの見方
ワンハンドクライミング、などなど自分も勉
強になりました。懸垂下降もしかり、やはり
基本ができているのと、なんとなくやってい
るのとはプロの目で見ると全く違います。
今日はゲレンデも混んでいなかったですし
もう一つ嬉しいことが、、
凸然 見知らぬ人から声をかけられました
「すみません一緒に写真を撮ってくれませんか」
え、私が撮るの? 私と撮るの?
果たして その結末は、、
小川山のマルチルートといえばセレクション
というくらい人気のルートですね。最高グレ
ード5.9などど書いてありますが、オンサイ
トだとかなり難儀します。しかし、そこはマ
ルチピッチの醍醐味!終わってみれば大満足
のご様子でした。
マルチクライミングって最高ですね。