国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2021/02/06

NFプロモーション撮影

今日は暖かく気持ちの良い天気でしたね、、

以前から頼まれていた「ドライドット」の

プロモーション撮影を妙義でしてきました。

撮影はガイディング編と、インタビュー編

とに別れています。

〜〜〜〜

ノースフェースのオフィシャルHP/乞うご期待

Img_2677

〜〜〜〜〜

そういえば パラグライダータンデム証がきま

した。晴れてタンデムパイロットになったので

水上や妙義で天気が良い日の週末は、少しずつ

タンデムの仕事を入れるかもしれませんね。

〜〜〜〜〜

ヨーロッパで仕事をしていると

私より若い40代のガイドがガイディングのない

日はタンデムフライトで仕事をしているのをみ

て、  あ〜私ももう少し若かったらな〜 と

自分に言い訳をして、半ば諦めていたのですが

、、、、

3年前あるキッカケから決心したのでした。

そう、希望に向かって 細く、長く、少しづつ

やるぞ〜  って

Img_2676

〜〜〜〜〜

<お知らせ>

前回書いたお習字のブログ、

言い回しが違っていましたね、

直しておきました、

投稿時刻 00:27 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2021/01/31

びっくりのアイスクライミング

今回は久々のみなかみ町周辺の滝!

朝あまり早くなかったけど誰もいないので

今日は貸切かと思って、ゆっくりとトップ

ロープを張ろうかなと思って準備していると

げっ、手袋が両方とも左手、、、

Img_2662

幸い車まで近かったので取りに戻ると、また

左手だけが見つかった、、何ということ3つも

だけど、そこはとりあえずガイドなのでケース

の中にはちゃんと予備がありました。

でもちょっと冷や汗ものでした。

〜〜〜〜

少しして車が数台入ってきて、あれよあれよと

いう間に知っている人ばかりに、、

氷の状態もまあまあ、久々に会った人もいて

何か楽しくほっこりとした、1日でした。

Img_2670

これは今回も私がアイゼンなしで登ってます。

決してパフォーマンスに走っているのではなく

蹴る必要がないということを示しているのです。

〜〜〜〜〜

Img_2668

これはピッケルを使わないで登っているところ

、、、、、

何でもいいのです、安全に楽しければ、、

これは今回のお客様とご一緒した友人たち

Img_2673

投稿時刻 16:01 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2021/01/29

誰でも使えるワンポイントレスキュー

レスキュー技術の初心者講習のお知らせです。

無雪期の縦走路における、行動障害、足の捻挫

簡単な転滑落の処置

4620693218541193852fe3cfc7d6a56e00

<日程> 2021年2月18日(木)

<場所> 裏妙義/ロックガーデン 予定

<集合>8時30分 表妙義中乃岳神社駐車場

*電車ご利用の方は松井田駅7:55になります。

 <装備> 軽登山ができる服装(雪はなし)
ザック40L程度の物、毛帽子、手袋、防寒着、
簡易ハーネス、細引き8mm×8m、スリング
60cm,120cm,180cm,各1本、確保器、
鐶付カラビナ3、カラビナ2、マッシャー
スリング2、お持ちの方はツェルト

妙義地図とコンパス、 暖かい飲み物、

昼食他必要と思われるもの

*無いものに関してはお問い合わせください。

<費用> お問い合わせください。

企画の各クライミング講習費の範囲の予定

*それ以上高くなることはありません。

投稿時刻 11:43 お知らせ, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2021/01/12

赤城大沼のワカサギ解禁!

こんな、情報が飛び交うとじっとしてはいられ

ない性格だったのに、何かいまいち感動しない

「感覚が動かない」決してこのCOVID-19が原

因ではないかと思うのだけど、あまり寒いと腰

が痛くなるし、あのワカサギ釣りの前に屈んだ

姿勢が悪いのかもしれない。

〜〜〜〜

20210112_173404

他の要因としては

ここの所、今年アイスクライミングが本当に面

白いからか、はたまた風が良ければパラグライ

ダーを飛んでしまうからか、

〜〜〜〜

先日のアイスクライミング

Img_2589

〜〜〜〜

先日南の方でのタンデム

20210112_173614

〜〜〜

COVID-19に関しては、いろいろな角度から

情報を入手しなければいけませんね。テレビ

や新聞がいつの間にか正しいのだと錯覚して

しまわないようにしていますが、、

でもソーシャルディスタンスに関しては本当

に気を使っています。今は飲み会は絶対にし

ない、もっとも私は飲まないので普段から飲

みに行くことはあまりありませんが、、

ウィルスを うつさない、うつらない、でき

るだけ医療従事者やお客様、家族などに迷惑

がかからないようにする。

〜〜〜〜

森田さんのブログをリンクしておきますね。

https://www.mnhrl.com/lockdown-evidence-2021-1-12/

それではごきげんよう、、

投稿時刻 17:47 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/12/06

香川県での出張講習

先月、香川県で行われた安全に登山するための

術を学ぶ講習会の様子です。

この写真は同じく気象講師の猪熊さんが撮って

くれたものです。

Img_2387

以前から私のお客様でヨーロッパの山々もご案

内させていただいた香川県在住のK川先生には

空港への送り迎えや、おいしい「うどん店」に

連れて行っていただき本当に感謝しております。

ありがとうございました。

また近いうちにお会いできれば嬉しいですね。

Img_2386

Img_2366

投稿時刻 17:12 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2020/11/09

OMM/オリジナルマウンテンマラソン

今年もOMMのマーシャルをさせて頂きました。

この大会フィールドをポイントを探しながら

1日目28km標高差1650m、

2日目22km標高差1350m、を走ります。

Img_2248

1日目のスタート風景

Img_2263

雨の中 強気の若者

Img_2271

湖畔のキャンプサイト

Img_2272

雨上がりの2日目のスタート

Img_2274

123956374_3499361643489150_15841491

投稿時刻 16:50 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/10/30

ワンチーム、、

そう救助隊は特にワンチームという精神が必要

新しいことの訓練は、詰め込み状態で毎日朝か

ら晩まで礼節を重んじながら学んでいきます。

Img_2169

〜〜〜〜

厳しくもあり、辛くもあり、嬉しくもあります

出来ない悩み、遅れを取るあせり、 しかし、

そこに自分たちを必要としている人が倒れてい

ることは、、  紛れもない事実。

〜〜〜〜

Img_2175

夕食は5時半食べたら直ぐ20分で3人ずつ入浴

7時からは研究協議8時から9時まで居残り訓練

夜9時に訓練が終われば、10時消灯までの僅か

なくつろぎの時間、、

いつも前向きに笑顔を忘れず、、

Img_2150

〜〜〜〜〜

これは寝る直前の本部ミーティング

Img_2174

投稿時刻 08:04 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2020/10/06

安全登山研修会/香川県

11月21日〜23日に予定している香川県での

安全登山研修会を行う予定です。

是非一人でも多くの皆さんに聞いていただき

たいのですが、

この研修会は直接行っても参加できない

ようです。

URLをお知らせしますので

連絡をお願いいたします。

〜〜〜〜〜

国立登山研修所/安全登山指導者研修会

20201006_223217

20201006_223241

20201006_223335

投稿時刻 22:37 お知らせ, 講習会 | 個別ページ

山岳遭難救助研修会1-1

海金剛/スーパーレインは定員に達しました。

11月25日〜26日に変更して決定です。

ご協力ありがとうございました。

〜〜〜

今週末は10日に黒岩クライミングをしたら

また7日間立山です。

ようやるよ、、、

〜〜〜

はっきり言って 鬼軍曹になっているかも

ちょっと張り切ると群馬弁が出てしまうのだ

Img_2073

〜〜〜

やってみて

言って聞かせて

させてみせ

褒めてやらねば人は動かじ

これは山本五十六の有名なことば

Img_2070

〜〜〜

実践的救助技術の肝となるところを教える

実際にさせてみると何度もやりたがる。

これ自体は悪くないが、体で覚えることだけ

に集中すると少しイレギュラーなことが起き

ると機能しなくなってしまうことが多い。

現場では人数や資機材や支点形成の基盤が

限られていることが常だ。

Img_2072

〜〜〜

そう肝/キモしか教えない私はどうなのだろう

安全管理の研修

危機管理の研修

資機材のメンテナンス

他に捜索の留意点(研究協議/担当私)や

救助隊作りがある、これまた難しい。

Img_2065

救助要請場所を指示しておいて、私が要救/傷病

者役をしているところ、、

〜〜〜

実は今までの主任はこんなことはしない、、

いや、現場では行動してはいけない、という

暗黙の了解があった。

Img_2071

〜〜〜

もちろん、それは研修要項を示したら、、

各講師に任せて

全体の安全管理が主任の仕事だからだ。

〜〜〜

私はというと

・・・・・・・。

ついついやってしまう、、

救助の手伝いも、キノコ採りも、、、

そして うどん作りも、、

〜〜〜

消防防災、警察山岳警備隊、自衛隊を対象とした

国立登山研修所 山岳遭難救助研修会

主任講師/長岡  

まじめにやれ!   はい!

投稿時刻 17:14 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/10/05

波勝崎/海金剛スーパーレイン

11月18日〜19日欠員ができたので急遽募集い

たします。5.9〜5.10のクラックが出てきます

がそこそこ経験があればあまり気にしなくて大

丈夫です。

天気次第ですが晴れていれば

南伊豆は暖かくてこの時期快適に登れます。

シーサイドクリフの絶景を見ながらのクライ

ミングです。

Img_0369

投稿時刻 23:05 お知らせ, クライミング | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします