三つ峠クライミングは黒岩に変更
11月22日〜23日三つ峠マルチクライミングは
都合により23日のみ榛名黒岩クライミング講習
に変更させていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
先月の黒岩、、

11月22日〜23日三つ峠マルチクライミングは
都合により23日のみ榛名黒岩クライミング講習
に変更させていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
先月の黒岩、、

今日はシルクドソレイルの歌劇‘鶴の恩返し‘を
見た、久々にソレイルを見たけど、歌といい、
舞台といい、演出といい、そのクオリティの
高さに改めて感動した、それも今回は最前席、
まだ感動が冷めきれない、、
日本ではなかなか手に入らない席だ

ここは日本ではなく、お隣の国です。
このハナイグチは優秀な食菌で私は”なめこ”
より好きなキノコです。出汁もよく出るし、
ツルッとしていて本当に美味しいキノコです
でも持ってくることはできません、、

今年もやってきました、、講師は私1人なので
かなり巻き巻きでハアハアぜいぜい、大変だす
〜〜〜〜
しかし、利根沼田消防本部の松E君や谷川岳山
岳警備隊の星N君が率先して手伝ってくれたの
でスムースにできました。しかし、私が生きて
いるうちに全てを教えることが出来るか心配に
なってきました。帰りには松E君が、お世話に
なっているから、これってくれたのが、何と
『松茸』、、
よし、来年もやるぞ、、
なんてゲンキンな、先ほどまで1人では厳しい
とか、疲れたとか、、





フツーの人は沢登りは真夏にするもの、って
思っているけど、いっぱい泳いだり、いっぱい
シャワークライミングをしない限りは初秋9月
から10月が一番いいのだ、それは蒸し暑くなく
清々しい風を受けながら登れる、又虫やアブも
いないし登っている人が少ない、なんて考える
と良いことだらけだ。
武尊山に突き上げる武尊沢に行ってきました。






清々しい空気の中ゲレンデを独占状態で登った







何でもやるんですね、、、、!?
もちろん、山の安全に関しては何でもやります
楽しく登る、正しい技術を身につける、結果、
登山を安全に長く続けられる。 いいねえ、
それも参加者全員ノースフェースのザックです。

これは四方竹といって四角い筍です。

妙義神社の一番上にある本殿の柱に彫ってあった
花の彫刻、花びらが折れている? なんでだろ
いままで気づかなかった。


しばらく北海道や富士山を転々としていた西尾
くんが参加してくれました。それにしても元気
の良い80代のクライマー、、かっこいい!





いいねえ、ゲレンデクライミングとは違いマル
チピッチルートは皆頑張ってくれて本当に楽か
ったです。特に獅子岩はヒリッとしてサンショ
と同じでピリッとしていてパンチがあります、、




ここ数日立山にある国立登山研修所での山岳遭
難救助研修会に来ています。そこで実際の救助
事案が発生して本番の捜索の留意点を再検討し
ています。


昨日は久しぶりの沢登り企画でした。いろいろ
なことがありましたが、楽しくもあり充実した
沢登りだったことは間違いありません。





利根川では尺近い鮎を初めて釣りました、、
それもお昼からの用事が終わって午後2時過ぎ
からの出陣でした。川に着くとみんな口々に
全く鮎が追わないし、今日もダメなのでもう
鮎釣りは終わりだな、という声が聞こえてき
ました、、
皆さんが居なくなった場所に入らせてもらっ
たらすぐに釣れた、運良くちょうど地合いに
(魚にスイッチが入ること)が来たのか、
面白いように掛かった。
約3時間で15匹、利根川でこんなに釣れるな
んて珍しいです。
これで納竿になりそうです、
これからはワカサギですね、



今年はやはり9月いっぱいまで暑すぎてキノコ
にとっては厳しい条件だったのかもしれません
それに全国的に線状降水帯の発生が聞かれる中
群馬の北部だけあまり降水量が伸びていません
矢木沢ダムの貯水量は36%まで減水してます

いろんなところを探し回り何とか少しだけ、、
でも私がいうのも可笑しいのですが、キノコ
いっぱいのうどんは最高に美味しかったです

いつも食べるのが先で終わり際の写真しか
ありません(笑)

ご参加の皆さん、本当にありがとうござい
ました、これに懲りずまたのご参加をお待ち
しております。
22日はキノコの下見(仕事!?)利根川へ寄り道
23日は那須山岳救助の特別講師
24日は水上グランボレにぶっ飛び出張
25日は妙義に草刈り、農作物の収穫
26日は箱根へPB日帰り
27日は下見、、
あらら
〜〜〜〜
今週末28日のきのこハイキングまだ募集中!




