国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2007年7月 | メイン | 2007年9月 »

2007年8月の記事

2007/08/30

おそろい靴

Photo_2  なんとびっくり

こんなにも同じ

靴が揃ったなんて!

本当に良いのかいな でも

登りやすいのは間違いない

と思っていますが・・・

さて私の足は?

投稿時刻 21:50 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/08/25

心がけること

2007chamonix_095 岩場を降ろす

技術研修の一こま

歩けない人や

怪我をした人などをどうしたら

安全に岩壁を降ろせるか

いろいろな玄人好みの技より

先ずは要点を押さえてシンプルに

・・・

そういえば

ガイド予定表も更新しましたので

皆さん 是非目を通してください

お願いします

投稿時刻 11:29 | 個別ページ | コメント (0)

2007/08/24

お知らせ

すみません 私の手違いで

先日机上講習会でお配りした

アミノバイタルのサンプルの中

に入っているはがきの期限が

切れていました。

申し訳ございませんが、後ほど

清算さえていただきますので

お手数をおかけいたしますが

50円切手を貼って投函して

いただけますよう、よろしく

お願い申し上げます

本当に申し訳ありませんでした

投稿時刻 18:34 お知らせ | 個別ページ | コメント (0)

2007/08/23

机上講習会

200708222058001 今回はホワイト

アウトナビゲーション

の方法でした

この表を正確に

作成すれば、道迷いに

強い見方になることは

間違いありません

皆さん頑張ってくださいね

その後、今回はロープワークの

裏技を一人ひとり実際にやって

もらいました

こういったことは復習が

大切なのね

投稿時刻 11:08 お知らせ | 個別ページ | コメント (0)

kijyoukoushuukai

投稿時刻 10:49 | 個別ページ | コメント (0)

2007/08/22

クライミング講習!?

Dscn0794 やあ!

大ちゃん久しぶり

何してるの?

実はこの子を

北岳バットレスに

連れて行きたいんだけど

何が必要かなと思い

とりあえず小川山に来たんだ

ふ~ん

今日は何してるの?仕事?

今、空いてるの・・  う、うん

今日はいいよ オフだから

よっしゃ きまり 何が必要か

教えてよ・・

そうだなや 大ちゃんの頼みじゃ

いっちょ一肌 ぬぐかな!?

ということで、始まりました

何も知らないクライマー志望の人が

北岳バットレスワンデイ完登計画!

はたして どうなることやら・・

投稿時刻 10:52 | 個別ページ | コメント (2)

2007/08/20

机上講習会のお知らせ

5回目 8月22(水) 「山の店デナリ」 19:00~21:00

またもし早く来られる方がいましたら18:00ごろからヨーロッパアルプスの
写真なども交えながらお話できる時間を持ちたいと思っています


机上内容
/地図の見方補習と知っておきたい山の救急法/その1  (抜粋)
なぜ道に迷うか  その心理的検証

    ○  ストレートウォーク法 
*     とにかく目的地を定めたら、その方向にまっすぐ行く努力をする。

*     その方法として細引きを使う。中間に同定物を置き、正確な方向を知る。

*     10mの歩測、自分自身は何歩でいけるか覚えておく



○       ホワイトアウトナビゲーションシステムの作成

*     地図をよく見て前回やったような地理的情報が探しやすく・・・・

 ・・・情報を書き込んだ表を作る。

*     その表の通りに、地図とにらめっこしながら進む


○知っておくと便利な細引きを使ったロープワーク 簡易確保・ハーネス等
○持参するもの前回使用した地形図(車坂峠、浅間山1/25000)コンパス

(直径7mm×長さ7mの細引き)筆記用具


以上です 

また皆様の ご参加を心よりお待ちしております

投稿時刻 21:16 お知らせ | 個別ページ | コメント (0)

2007/08/19

剣岳 北方稜線

Photo チンネを登攀

しながら北方

稜線を行く

/チンネ核心部

剣沢の小屋を4時に出て

一般道を通り、6時50分本峰

9時三の窓、9時半左稜線に

取り付くが前に4パーティほど

神奈川の方皆親切で譲って

いただきました。お陰さまで

Photo_2 12時登攀終了、

ここから小窓の王

を巻いて北方稜線を

行くのだが

/小窓から見た小窓雪渓

ここで一人の登山者に会った

見るからに軽装で、これから私達

と同じく池の平小屋まで行くという

しかし一時間も行かないうちに

ガスってしまった

三の窓で阿曽原の山本君に会い

助言をいただいていたのだが・・

さすがの私も真剣にルートを探し

ながらの縦走だ。4時ごろには

小雨も降り出す。5mぐらいしかない

視界の中、必死の思いでルートを行く

何とか5時前に池の平小屋に着い

たが心配なのはその初老の単独者だ

その日、結局池の平には来なかった

三の窓からどこに行ったのだろう

その夜は激しい雨になり心配で

なかなか寝付かれなかった。

Photo_3 次の日、池の平

小屋の菊池さん達

に見送られながら7時、北俣を

通り二股を経由して9時半真砂沢着

管理人の成司さんに昨日の単独

登山者のことを聞いたが知らなかった

Photo_4 /三の窓雪渓

いつもどおり

コーヒーを飲みながら

しばらく雑談をして10時半出発

13時前に剣沢の小屋に到着

剣沢でも同じことを聞いたが

やはり、ここにも寄っていなかった

残るは剣山荘かと思ったが

忙しいらしく、なかなか要領が

つかめない。仕方なくその日のうちに

とりあえず室堂派出所に報告して

おいた。何も無ければいいのだが

投稿時刻 16:46 ガイディング | 個別ページ | コメント (2)

2007/08/15

剣岳

Dscn1636

投稿時刻 22:21 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2007/08/14

剣岳・源冶郎尾根

Dscn1632 剣岳・源冶郎尾根

クラッシックルート

の中でも特に人気がある

ルートです

下手をするとⅡ峰の懸垂地点で

何時間も待たされる時があるが

その渋滞をよそに朝は一番で・・

一般ルートの横バイはショートカットで・・

あまり勧められませんが・・

ほんと休み休み、ゆっくり行って

13時前には沢の小屋に戻って

きました

これもゲスト皆さんの頑張りの

おかげです

クライミング初めてとは言え

ほんと素晴らしかったです

投稿時刻 14:48 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします