国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2008年8月 | メイン | 2008年10月 »

2008年9月の記事

2008/09/26

昭和35年

P1010492_2


一昨日、昨日は谷川に
行っていました。

まだ明けきらぬ林道を黙々と進み
出合いから右股をを詰めると
幽ノ沢/カールホーデンは
昔と少しも変わらず
私達を迎え入れてくれました。


一の倉沢出合いに立つと、
私は必ず想います。
「今日も無事に・・」と

谷川岳が恐れられた
衝立岩中吊り事故は
ちょうど48年前の
9月25日のことでした。

私は考えたあげく、あえてこの事を
ゲストに伝え、安全を誓いました。

投稿時刻 17:03 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

コラボレーション

P1010461
村越さんとのコラボ
地図とセルフレスキュー
の企画が、先週20〜21で
裏妙義/忘れ去られた道「女坂」
でありました。

1日目の午前中は机上講習/写真をやり
何を学習するか要点をまとめました。


P1010474


2日目いよいよ女坂に挑戦です。
細かいところの地図読みは、闘志を
かき立てますね。

所々、ワンポイントレスキューとして
7mm×7mの細引きを使った登下行の仕方
をしましたが、ちょっと難しかったですかね。

最後に各自ツェルトを張ってもらって
ワンポイントアドヴァイスをしました。


P1010480

少しでも皆さんの安全登山の為に
役立って頂けたらいいのですが。

投稿時刻 16:31 | 個別ページ | コメント (0)

2008/09/19

アナログ

P1010384
先週池袋のサンシャイン
で行われた、アウトドア
商品09’の展示会に行ってきた。

私のお気に入りのセキネルバックの
販売にはもう少し時間がかかるようだ。

何でもベトナムの工場がうまく
いっていないらしい。
結構宣伝してしまったけど、一部
ici石井スポーツにおいてある。

私自身がセキネル氏のファン
ていうこともあり。
クロスターさんを応援してあげたい・・

写真はスントのコンパス、右下は
以前はRECTAで販売していたものだが
スントに買収されて、又日の目を見ることになった。

スントというと時計が有名だが
私は軽くて使いやすいカシオのプロトレックを
使用している。

Img_2267

しかし、以前にも書いたが、我々の仕事は
安全対策をした上での時間との勝負!
今何時ではなく、後何時間で着きたい
又は終わらせたい。と言うのがいつも
頭の中に入っていることがとっても大切。

それを見るには やはりアナログがいい
カシオさん なんとかデジタル技術で
アナログの針を文字盤に浮かび上がらせることは
出来ないでしょうか。

投稿時刻 22:14 | 個別ページ | コメント (0)

2008/09/17

沢登り

P1010433_2


何処までも美しい流れ
心を洗われる瞬間だ
今までカスタマーには
やるやると言ってやらなかった


P1010429


食料はお米だけ
後は現地調達!?

今年始めての沢登りは
秋と出会う旅でもあった

あっという間に
全員分のおかずをゲット
ビリーでご飯を炊き
豚汁も作った


P1010442

でもそんなことより
今まで沢はちょっと・・
と思っていた人がとても楽しんで
そして喜んでくれたことが
一番の収穫でした

投稿時刻 22:14 | 個別ページ | コメント (0)

2008/09/16

事故は現場で起っている

P1010395
医療の現場にいる
専門家に立山まで
来て頂いて行われた
ガイドの為の医療講習
・・・
私にはとても為になった
どのくらい為になったかというと
この2日間、朝から晩までぎっしりと
詰め込まれた講習が
まるで瞬きにしか
感じられないぐらいに
あっという間だった
・・・
あれだけ学生時代
授業をさぼっていた私がだ
・・・
写真右手は凍傷の権威
K田M樹医師である

投稿時刻 23:29 | 個別ページ | コメント (0)

2008/09/11

右手の法則 左手の原理

今週のどたばたは特筆モノだ

このようなことは、最近あまり例を見ない

まるで、キッチンにおいてズボンを履きながら

卵を焼きとサラダとトーストと、スープを作り

テレビのクイズを考えながら

携帯を使っているようだった

そこだけ見ると、なんて無謀な作業だ!

もっと落ち着いてやれ と思う所だが

実は

どのぐらいの事が一度にできるか試していたのだ

というと聞こえがいい

本当にそう思っていた瞬間もあったのだ

・・・・・・。

しかし、うまくいかなくて、もう一歩のところで

ダメになった自分がそこにいる

いったい何が真実だったのだろう

・・・・・・・。

マジシャンの右手はいとも簡単に

そして華やかに コインやトランプを消す

よ~く見ていても 本当に消えるのだ

しかし、

決して時空を越えたり、奇跡が起こったものではない

そのコインやトランプの消えたという原理は

もちろん、ゲストが見ていない左手にあるのだ

何をもって、一生懸命にやっている

何を思って、これが真実だ

何を考え、これ以上出来ない

と思ってしまうのだろう

まさしく  「バカの壁だ」

投稿時刻 22:51 ひとりごと | 個別ページ

2008/09/06

もうすっかり

P1010373
昨日小川山に行く途中
見つけました
コンビニの入り口に
あったのです
なぜか ホッとしますね

クライミングに関しては
天気が不安定なため
出発する前は不安で
たまりませんでした


P1010375


ところが、
最高のコンディションでした
ほとんど誰もいなく
天気も1日もちました

帰りにいつものお土産も
すっかり 山は秋の気配です


P1010378

写真は「たまご茸」
これ最高においしいキノコです

投稿時刻 21:42 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします