国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月の記事

2011/02/25

釣りではなく赤城大沼・・

P1010941


今年の冬は寒かった日が多かったので


例年になく 氷の発達が良いようです。


いつもは暗いうちに準備を済ませ


午前6時の合図と共に氷上のポイントに


向かいます。

赤城のワカサギは水温が低いせいか


活性が悪く、県内でも屈指の難しい釣り


になるのですが、今回は違います。


仕事です。  遠くからのお客様と


先日、赤城山系/黒檜山を縦走しました。


P1010934

そして 今日も釣りではなく


黒檜山に登ってきました。


今日は何でというと・・


水上でラフティング等のガイドを


している若者に雪山の厳しさを!?


いやいや 厳しさは彼らの方が


知っているかもしれませんが


雪山ガイド技術となると、話は違います。


水上アウトドア部会からの依頼で


この2日間群馬県の山で講習をしていました。


みんな真面目に、頑張っていましたね。

投稿時刻 00:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/14

遠征はいつもオンサイト/海金剛

P1010921

今回は 迷った・・


前日の大雪それに低温注意報


気象通報や天気図を見て考えた。


何度もお客様に連絡を取りあって


ドキドキしながらも


最終的に GO! の決定


伊豆修善寺で待ち合わせて、船原峠に


差し掛かると10cm以上の積雪・・・


ほんとかいな、 これからスキーに??


しかし、峠を越えて東伊豆に入ると


景色は一変した。   あれ、


雪がない!


P1010926

と、いうことで のんびりとした中


寒さは全く感じられない海金剛を


楽しんでいただけたでしょうか。

ご参加の皆様 大変お疲れ様でした。

投稿時刻 17:16 ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/11

ガイドへの道  第2弾

P1010872


アイスクライミングをして

皆 良い調子です。

P1010853


ミックス壁を登り

まだまだ余裕でした。

P1010866


しかz^し


夜間登攀を経験します。


夜は・・暗い


かなり緊張します。


P1010887


遭難救助も出来なくては・・


避けて通れない 訓練です。

P1010908


最後は道無き道を


・・・・・・。

投稿時刻 23:40 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/02/07

ガイド技術研修とBCツアー

P1010723


P1010730


P1010819


P1010826


投稿時刻 00:11 ガイディング | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします