国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »

2012年11月の記事

2012/11/29

岩手県釜石市・大槌町/救助研修

P1010548

昨日から 岩手県大槌町に来ています。

ここは、ご存知の方もいるかと思いますが

「ひょっこりひょうたん島」の舞台になった町

その綺麗なふるさとが、いまだ復興がまま

ならない状態が続いています。

P1010549

中には被災した隊員もいます。

でも、彼らは地域のために頑張り続けてます。

頭が下がる思いで、大声をあげています??

「こらぁ~」なんてことは絶対言っていません。

P1010554

投稿時刻 18:23 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/27

天気の良い日は愛車を蹴って

P1040722

前回の二の舞にならないように
そろ〜り、そろ〜り
ゆっくり安全運転で走っています。

投稿時刻 01:12 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/22

11月はレスキュー研修月間

P1010501

11月は救助研修に明け暮れています。

災害(事故)はいつ起こるか分からない。

起らないように何をすべきか?

起ってしまったら、まずどうすべきか?

P1010479

やってみると

ロープワークって 面白いですよ。

救助の為なんて言わなくても・・・。

投稿時刻 22:49 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/13

登山の為のロープワーク講習2

Image

ICI石井スポーツ高崎店で毎週月曜日に
行われているロープワーク講習会です。
本当に大切なのは、やり方を覚えるだけ
ではなく、いつ、どこで、どのように
使うかですね。
Imgp2066
心から皆さんに山を楽しんでもらいたいと
思っています。
楽しむ為には、安全に登って降りてこられる。
山が好きになり、また次の山へ行きたくなる。
ここのところが大切ですね。

投稿時刻 12:10 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/06

登山の為のロープワーク講習

昨日から毎週月曜日、夕方6時から

前橋インターすぐのICI石井スポーツ高崎店
でロープワーク講習会を行っています。
P1010470
皆さん真剣なまなざしで頑張っていました。
もう少し分かり易くしなければと反省してます。
結び方の形だけでは登山の場合、意味がなく
それをどんな時に、どのように使うかが大切。
もっと、講習生の意見を聞ける場がないと・・
私に関しては、一生懸命やる事が良いのではなく
分かり易く説明する事が大切なのは、良く
分かっているつもりなのですが、
いざ始まると 時間が足りなくなる。
きっとこれは、講師の資質と準備不足だろう。
P1010471
「今日も丁寧に」 出来ていただろうか?
いま雨なので、反省も含め今一度
私のバイブル
「ビジョナリーカンパニー」を読んでみよう。

投稿時刻 11:45 講習会 | 個別ページ | コメント (0)

2012/11/03

ふと、足を止めると

P1010468

道ばたにお地蔵さまが、石塔に書かれた文字
大正11年1月21日と読める。
何かを偲んだものか。
何かを祀ったものか。
しばし、見入ってしまった。

投稿時刻 22:05 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • やっぱりいいなあ 沢登り!
  • 6月22日、簡単な沢登りを企画しました。
  • 自宅の掛け軸、、
  • 爽やかな風の中、思う存分クライミング
  • ありがとう洞爺湖!
  • 洞爺湖/北海道に来ています
  • 黒岩クライミングできました、
  • ルートガイディングの続き
  • 登山道をどのようにガイディングしたらよいか
  • 矢木沢ダムのトローリング解禁

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします