国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

« 彼女いつか日本を背負っていたちますよ | メイン | 人は家畜になっても生きる道を選ぶのか? »

2022/06/15

山岳遭難救助研修会の講師研修に来ています。

今年はいままでにない4日間という日程で行って

ます。通常は本研修会の1日前に集まって講師研

修を簡単にやっていました。主任である私の役目

は一刻も早く若手を育てること、、それと次の主

任候補を見出すこと、、

〜〜〜〜〜

人を育てる時飼い犬の理論というものがあります

飼い犬はいつも餌をもらっていますので競争心も

なく何不自由なく食にありつけますが、野良犬は

そうはいきません。野良犬は自分で食べ物は見つ

けなければ死んでしまいます。

〜〜〜〜〜

だから”ほったらかせ”と言いたいようですが、、

私はちがいます。

物を覚えるには、まずは興味を持たせること、、

次に学習値として基礎を教えること、次に経験値

として間違ってもいいので自分で何回も経験を積

むこと、、   これ以外にないと思っています。

Img_5217

投稿時刻 21:35 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/14197/34249795

山岳遭難救助研修会の講師研修に来ています。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング
  • 久しぶりのマルチピッチ/子持山獅子岩
  • 山岳遭難研修会/アドバイザー
  • 登川水系/米子沢
  • 昨日は利根川の鮎釣り最終日
  • キノコハイキング!?
  • 今週の出来事、、
  • ロープレスキュー詳細2025
  • つまらない一日

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします