国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2009/08/09

昔を語る「多胡の古碑」

P1030442

写真は今年の6月に高崎市に
合併された吉井町の駅
近くの吉井町公民館に行くつもりが
道に迷って偶然出てしまったのだ

この駅、私の小さいときの記憶と
全く変わっていない

「多胡の古碑」とはこの吉井町にある
日本三大古碑の一つである

何度となく小さい頃連れて行かれたのだが
全く覚えていない

それより鮮明に浮かんでくるものは

中学生の頃、自転車で30分以上かけ
この近くにある鏑川の河川敷に
同級生と釣り道具とグローブを
持って来たことだ

この頃の私の釣り対象は鯉だった
オランダ仕掛けといって
寄せ餌と食わせ餌をリールに付けて
川のたるみに投げ込んでおくのだ

当然魚がかかるまでは、やることがないので
友人とキャッチボールをしている
暴投をしてボールが川に入ってしまうと
迷わず飛び込んで取ってくる

この場所、私が中学時代水泳部
だった頃、確か7月中旬のプール開き
まで待てなかった部員が先生の目を盗み
みんなで練習した場所でもある

いましたら非常に危険で大変な事になる
よい子も悪い子も普通の子も
絶対まねをしないように

吉井町に行った理由というのは 
公民館に集まった子供たちと現代風
子供探検団?と、なんでも興味本位行動団?
を結成することにあった!?

集中力が5分と持たない子供たちを
いかにして・・
なんてことは今回全く必要なかった

2時間が10分位にしか感じられないくらい
あっという間に終わってしまったのだ

P1030437

いろんな事に先ず興味を持ってみる

そんな子供に

なってくれれば

投稿時刻 23:58 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/08

気になった華

花というよりは華という
イメージが強かった


すごく気になったので
調べてみるとベンケイソウ
の仲間で
「センペルウィルム
アラクノイディウム」
なんか舌を噛みそうな
名前ですね

私は全く覚える気はしないですけど
P1030133


投稿時刻 12:13 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

日本は蒸し暑い

おかげさまで、何事もなく
無事に帰ってきました
が・・
すでに 日本の暑さに
参っています


ということではないのですが

来週の8月11日〜12日は
沢登りを企画します


2593_2


群馬県宝川温泉に流れている
ナルミズ沢です

まだ間に合います
沢登りいかがでしょうか

投稿時刻 00:48 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/04

アルジェンチェールの協会

Photo_4

こちらのご婦人は

しばらくの間、身動きもしないで

じっとうつむいていました

何を考え何を祈っていたのでしょう

私も一緒に30分ぐらい

右隣に座って、いろいろな事を

考えていました

Photo_6 

投稿時刻 00:03 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/03

Chamonix のレストラン

Photo

先日シャモニーの街からチョッとはずれた

ミディへのロープウェイ駅前に「Sanmaru」

韓国語で頂上という意味のレストランが

オープンしました

日本人もお世話になった人が

いると思いますが「アルペンローズ」

というホテルのオーナー、チョウさん

奥さんは日本人でコウさんが

お店を出したのです

Photo_2

これは地下です

雰囲気がいいですね

右手はオーナーのチョウさんです

Photo_3

私は焼肉のコースを食べたのですが

前菜、チジミ、焼肉、ご飯、キムチ、

デザートまで付いて25ユーロです

本当においしく最高でした

投稿時刻 01:06 お知らせ | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/02

ユングフラウ登頂

朝のうちは風が出たものの

すぐに快晴となり今日もまた

素晴らしい登山が出来ました

P1030376

朝暗いうちにメンヒヨッホ小屋を

出発してユングフラウヨッホを通り

幾つかのクレパスを越え

雨量計のある取り付きに出ます

今回はウィリッシュ氏と一緒なので

何かと心強いです

<山頂の私>

Photo

ロートザッテルから見たアイガー

<中央がアイガー、右がメンヒです>

Photo_2

投稿時刻 16:42 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/08/01

アイガー東山稜

何年かぶりにアイガー

東山稜に行ってきました

昨年は北壁に行っていたのですが

いったいどこを登ってきたのだろう

と思うぐらい景色が違います

・・当たり前だろ・・

Photo

今日は快晴 風もありません

1921年、槇有恒氏が3人の

スイスガイドと初登頂して以来

有名になったミッテルレギ稜は

アイガーの真ん中にある駅

アイスメーヤからスタートです

<中央の5つ並んでいる窓>

Photo_2

アイスメーヤのカリフィルン出口

からミッテルギ小屋までは2時間弱

山小屋開きして、まもなくでしたので

混んでいなく快適に泊まれました

Photo_3

小屋番の素敵な女性は

日本人の私たちに対して

とても親切に接してくれたのは

いいのですが、ローカルジプシー

ガイドがいけない

小屋ではいちいち困らせるような

質問をしたり、無視していると

目つきが悪くなってくる

このジプシーガイド、レシオ違反の

2人のゲストを連れているし

いざ、当日になると 頭にくる

ような 嫌がらせのし放題!

困った者だ  話の様子から

東洋人は皆キライなようだ

私は外国人が谷川に来ても

親切にしているのに・・・

Photo_4

深呼吸して 我慢、我慢、

気を取り直して 登っていくと

素晴らしい雪稜が待っていました

クライミングはもちろんですが

岩稜・雪稜こそガイドテクニックに

差がつくというもの

<私たちの影が写っています>

Photo_5

慎重に、慢心が一番いけない

集中しての行動を心がけて

5時15分に小屋を出発してから

4時間後の9時15分にサミット

Congratulations!

お疲れさまでした

Photo_6

以前は北西稜を下ってアイガー

グレッチャーに出たのですが

今はほとんどの人が南稜を下って

メンヒヨッホ小屋に行きます

<スカイラインが南稜、左手はメンヒ>

Photo_7

下山も順調だったので

大パノラマを満喫すべく

プラトーで大休止をして

1時30分にメンヒヨッホ小屋に

着きました

Photo_8

夕食中も気にしていたのですが

少し後からスタートをした日本人

パーティはピッケルを落としたとかで

小屋にかなり遅くなって着きました

でも無事で本当によかった 

お疲れ様でした

小屋では2年前にUIAGM国際総会が

松本で開かれた時に来ていた

スイスガイド組合の会長ウィリッシュ氏

にあいました

彼も私をよく覚えていてくれたので

話が弾み、明日ユングフラウに

一緒に行こうということに

もちろんジプシーガイドの事も

しっかりいいつけました

明日ユングフラウをアップします

投稿時刻 17:01 ガイディング | 個別ページ | コメント (0)

2009/07/28

スーパーマルシェ

Img_3031

今日は自転車を買おうと電車に

乗ってル・ファイエまでいって

きました。   本当は

サランシュにあるキャラフール

(大ショッピングセンター)まで

行こうと思ったのですが

うまくタクシーが拾えず

とぼとぼと歩いていると

途中にあるスーパーマルシェが

目に入ったので寄ってみました

すると写真の自転車がセール

になってていました。

(セール価は135ユーロ)

見ると誇りだらけで、いろいろ

な所が壊れていました。

直しながら、世間話をして

コミュニケーションを深め

交渉してみると、95ユーロまでは

値引きすると言ってくれました

私が自分でほこりを拭きながら

まだ良い返事をしないでいると

なんと60ユーロでいいと

言ったのです

やった~

すぐにレジに行き丈夫な鍵と

一緒に払ってきました

ラッキ~

Img_3035

ということで 

前サスペンション、ヘルメット付

60ユーロの自転車です

投稿時刻 01:04 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2)

2009/07/27

ジャーマン・フロイド・ベーカリー

P1030171

昨年も紹介したと思いますが

郊外にあるお気に入りの

パン屋さんです

半分でも快く売ってくれます

もう30年も前の事、神戸三ノ宮

にあるジャーマン・フロイド・ベーカリー

のポンパ・ニッケルというパンが

好きで、わざわざそこまで

買いに行ったのを思い出しました

確か 有名なコーヒー屋さんの

裏だったような・・

今まだあるのかな

最近見直したのが マカロン

こんな甘いのと思っていたのですが

甘党でなくても充分楽しめる

マカロンがあるのです

Img_3013

杏子や栗のあまり甘くない

ペーストが挟んであります

でも二つが限度

投稿時刻 03:13 ひとりごと | 個別ページ | コメント (1)

2009/07/26

Chamonix report.23

Img_3022

昨日の続きです

この街のロコと並んで

自宅から持ってきたワインを

片手に聞き入っていました

Img_3026

アルトサックスを吹いている彼は

私とkさんがバロンシンで会った

ことを覚えていてくれて

演奏後、少しだけ一杯やりました

投稿時刻 18:05 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

Chamonix report.22

Photo

また土曜日がやってきました

今朝のマルシェ全景です

経済事情もあってじっと我慢の

はずだったのですが・・

出かけてしまいました

そして

Photo_2

買ってしまいました

右手上にある紫とピンクの

ブーケです 

先月友人宅に不幸があった

のですが、伺えませんでしたので

帰ったら持っていこうと思ってます

とても仲の良いご夫婦でした

Photo_3

夕闇の中、アパートの前で

シャモニーに一緒に来た時の

ことを思い出していると

どこからともなく聞いたことがある

jazzが流れてきました

サニーサイド・・・

ラウンドミッドナイト

そう先日バロンシンの駅で

演奏していた人たちです

<明日アップします>

投稿時刻 04:47 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/07/25

ツール・ド・フランス/プレスブースにて

Photo

フランセーズ・デ・ジューの

ブースです、スタート前なので

恐る恐る 話しかけると

快く応対してくれました

アヌシートライアルで10位の

レ・メベル・クリストファー/FRAです

Img_2972

こちらはクイックステップの

ブースです、

昨年ツール・デ・フランデルを制した

スティーン・デヴォルデル/BELです

せっかくのチャンスだったのに

うっかりサインを忘れていました

投稿時刻 01:28 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/07/24

第18ステージ速報

フランスのベネチアといわれる

アヌシーでのタイムトライアルです

<事情があって行ってきました>

第17Sの覇者シュレック/SAXは

21位と振るわなかったですが

マイヨブラン・白(新人賞)は

確実にモノにしています

31

背番号31のご本人です

今日のタイムトライアルを制したのは

期待通り アルベルト・コンタドール

(ASTANA)今日もマイユジョルノ

黄を着て表彰台に乗っていました

Photo

スタート直前のコンタドールです

日本の別府は78位新城は112位

でした

3時間前の出来事です

投稿時刻 04:19 お知らせ | 個別ページ | コメント (2)

2009/07/22

ギネスにも

Photo

夜の街を眺めていると

ついつい今までの仕事が

気になってしまう

・・・

ところで

昨日のいやな予感はピタリと当った

今朝自転車を盗まれてしまった

のである

三年前に続いて二回目だ

先日イタズラされていたので

今、思えば怪しかったのだ 

しっかり鍵をしてあったのに・・

教会で懺悔したのに・・

気分を取り直して

今日は初もののビールを

飲もうとしてプルトップを開けると

あれっ コロンと音がしたので

覗いてみると

中にはこんな物が入っていた

缶にはインスタントプレシオンと

Photo_2

そういえば、本場ドイツで売っている

ギネス黒ビールにも同じような物が

入っていると聞いたことがあった

これが入っているとキメ細かい

泡が出来る

かな?

投稿時刻 23:26 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

2009/07/21

Chamonix report.21

Photo_2

クライミングの帰りに寄り道をして、

教会で時間をつぶしました

心洗われるのは良いのですが

ここ最近・・

何かいろんなことが起きたので

何か ・・・

投稿時刻 19:26 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします