先日のお習字
今回は細筆にも挑戦しました。
〜〜〜〜
そぎだけの かきねのもとの しゃくやくの
あかめともしく むれたちにけり
〜〜〜〜
へんたいかなが使われていますので
読みづらいですね。
これを小筆で書くと
難しい、、1時間もたないで肩が凝った
やっぱり私には行書が向いているかも、
春はあけぼのと読みます、
変態がなを使って 春ハ あ希 ぼ乃
〜〜〜〜
もう一つが 老いを知る、、
先生が私に与えたお題、 もう
何も言えません。
今回は細筆にも挑戦しました。
〜〜〜〜
そぎだけの かきねのもとの しゃくやくの
あかめともしく むれたちにけり
〜〜〜〜
へんたいかなが使われていますので
読みづらいですね。
これを小筆で書くと
難しい、、1時間もたないで肩が凝った
やっぱり私には行書が向いているかも、
春はあけぼのと読みます、
変態がなを使って 春ハ あ希 ぼ乃
〜〜〜〜
もう一つが 老いを知る、、
先生が私に与えたお題、 もう
何も言えません。
日程については色々考えたのですが、今年は
少し早そうなので4月29日(土)日帰りにし
ました。天気が悪い場合は5月4日(木)みど
りの日に順延する予定です。
場所については新潟になる予定ですが、状況を
みないと何ともいえないので、今のところ未定
です。
〜〜〜〜〜
写真は昨年のものです、、
今回は皆さんに行者ニンニクを採ってもらおうと
考えていたのですが、探すのにスノーシューハイ
クになってしまいそうなので、厳しそうです。
こちらもまだハッキリとは分かりませんが、、
〜〜〜〜〜
又みなさんで楽しみながら山菜のルールを学び、
山菜料理を味わいましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
八ヶ岳の小同心クラックは難易度もまあまあ
易しくもなく、難しくもない
いろいろなバリエーションを楽しめるルート
だけど、、下山ルートも大同心ルンゼを下る
ので、ハラハラドキドキでした。
また、やらかしてしまった。
取り付きについてから、じゃ確保をお願いね
「え、確保って」
「、、、」
しばし、沈黙!
そこからしっかりと講習をしました ^^;
私の担当「5部4章、山岳地における救助技術」
なんとか先ほど最終校正して 校了しました。
仕事の合間をぬってやってましたが
36ページだけど いや〜 長かった、、、
お疲れ様でした と自分に、、
色々と考えた結果、迷った時の霧積ゲレンデに
行ってきました。初めてのアイスクライミング
に、またご一緒できてとても嬉かったです。
考えてみれば、あっという間のシーズンでした
みなさまには本当に感謝しております。
みなさんカッコよかったですよ、、
本年度もありがとうございました。
又来年よろしくお願いいたします。
登山研修所に来て、もう3日目になります。
そう今度出るテキストの原稿と校正とで缶詰
状態になっています。少し太ったかも、、
になりそうです。場所も偵察をしてきた結果
神津牧場から霧積温泉のアイスクライミング
に変更しようと思っています。
最後のアイスクライミングを如何でしょうか?
二日間のアイスクライミング盛況にて終了です
ご参加の皆様本当にありがとうございました。
1日目の相沢渓谷犬殺しの滝、貸切でした。
2日目は状態の良い霧積へ
ここもほぼ貸切、、
いや〜、みなさん本当に上手になりました。
〜〜〜〜
撃たない、蹴らない、頑張らない、を実践
していただき、基本を二日間しっかりと、
していただいたこと、、
そしてお揃いだったことも、、
ちょっと 自慢です。
どうして皆んな氷に喧嘩を売っているんだろう、、
強く叩いたり蹴っ飛ばしたり、、
愛知からご参加のお二人は
初めてのクライミングがアイスでした。
この時間にご一緒できる幸せ、、
この後しっかりと足で立っていました。
いいねえ
皆んなみるみる上手くなっていきます。
久々の誰もいない雪の大幽洞窟でした。
これはラッセル訓練???
サングラスを忘れたときの対処法
沢ぐるみの古木
育っていましたね 標準より大きな氷筍
今日の新治不動の滝も多くの皆さんに参加いた
だきましてありがとうございました。
そして、元秀山荘のレジェンド森さんにも会え
ました。本当に懐かしいです。
みんな基本をやっていただいてます。
ピッケルを持っていません
本日立山から帰ってきました、、
昨日は大雪で北陸道・上信越道が一時通行止め
になり、どこも大変な大雪でしたね。
でした。
私はというと、まだ足首が完全じゃないです。
すこし治りかけてくると、、また振り出しに
雪山が少しづつ、少しづつ遠のいていくような
感じさえします。雪山での遭難者の救助は、、
でもこれは使命ですので、しっかりとリハビリ
をして臨んできました。
それともう一つはテキスト第5部の編集です。
一つのものを仕上げるのって難しいです。
今回は特に 私が3人欲しい気がしました。
話は変わって
本来リハビリテーションの意味はというと
ラテン語で re は「再び」という意味で
habilis は「人間らしい」という意味です。
つまり「 再び人間らしく生きる」
「再びできるようにする」という意味に
なります。 怪我人や障害者に対する機能
回復、能力向上、社会復帰を手助けする事
それが「リハビリテーション」
〜〜〜〜〜
仕事が終わって帰ろうとしたら車の窓に
誰かが落書きを、救助となるとスイッチが
入ってしまい鬼教官になってしまってしま
う自分がいて、いつも後悔してしまうこと
が多く悩んでました、、、
〜〜〜〜〜
バカにされているとしても
ちょっと嬉しい!
先日のアイスクライミングはバラエティ豊か
でした。はじめての方が4名も参加していた
だき感無量でした。またアルパインクライマ
ーも参加してくれたのでかなり講習範囲が広
がっていましたが、 何事も基本を中心に、
やってくれました。 ほんと、うれしいな
アイスクライミング2回目の人がアイゼンなし
、、、、
この人も アイゼンレス、、
みなさん、本当にありがとう。
こちらはリード練習なのです。