国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2020/03/29

私を看取ってくださいとお願いしているドクターのメッセージ

新型コロナウイルス問題への萬田の私見 part 5

だんだん過激になってきました(汗)。お付き合いの「イイネ」はいらないです。超少数派意見である事は認識してますから。
私の信念は「死なないように生きても人は必ず死ぬので人生は失敗に終わってしまう。私は自分の人生は成功で終わりたい。そのためには死から逆算して生きる。いつ死んでも後悔のないように生きる」だ。そして自分が生活するために稼ぐ手段は、「医師として私が関わる患者の人生も失敗に終わらせない。『いい人生だった』と成功で終わる人生の手伝いをする」、、事で収入を得ている。
今回のコロショックはそんな私の信念と死生観が同じ流れなので発信し続けます。

今は豊富な情報が得られるので、人は自分の意見にもっと固執するようになり、意見はどんどん極化していく。自分の意見を裏付けるデータばかり求めてしまう傾向は「確証バイアス」と呼ばれている。そして、分析能力の高い人の方が情報を歪めやすい。医師が「ウイルスは危険だ」と発信する理由はこれだろう。彼らも危険意識が強いから真剣だ。何が正しいのかは永久にわからないと思うが、私の主張は10年以上前からの主張だ。マスコミの情報にも世界の状況にも影響されない。

医師は命を救いたい。死者がいなくなるわけないのに。どんどん亡くなりそうな高齢者が施設にたまって来ている現状を見ていないから知らない。私は死なせない医療の更に先が見えるから恐ろしい。防護服を着た看護師と、チューブから栄養をいれられている動けない老人が大勢並んでいる大部屋が。そしてそこで儲ける人達も見える。更には「出来るだけの治療をお願いします」と言っておきながら「お金がかかるから子供達の負担になる」と言うようになる家族も想定内。

「コロナは危険!」「クラスター!」「オーバーシュート!」と言ってる人の殆どがその言葉を最近少し知った人。TVとWebの知識程度。遺伝子配列の違い(遺伝子変異)がわかる人は治療法を知らない。感染予防の専門家と感染症治療の専門家も違う。医学は統計学。出るはずのない死亡率を口にするのは医師ですらない。統計学をあやつる専門家は死んでいく人をみない。新型コロナウイルスの真の専門家なんか存在しない。

何が病院機能麻痺になる原因か。風邪ウイルスは問題じゃない。危険ウイルスだと国民をあおる医師が原因だ。予防すれば死なずに済む。感染しなきゃ死なずに済むと思わせる、医師が普段から使ってる手段。「治療しないと大変な事になります!」と。医師は自分の治療言動で大勢の人を救いたい。しかし救った人がどうなっていくかは知らないから興味ない。救っても死ぬのをみないから。救った患者の家族の話しも聴く機会もないし。

感染爆発の予防、クラスターなんて風邪を封じ込められると勘違いしているなんちゃって感染症専門家の妄想だ。どんなに行動制限しても永久行動制限しない限り、家族とも会わない限り、感染は拡大する。風邪だから。抑えられたとしても根絶は出来ない。それより現実を直視しよう。人が死ぬ事を受け入れよう。高齢者トリアージをしないと医療も経済も全て崩壊する。

若い人は自分は死なないとわかっている。働きたい。外出したい。子供をきちんと育てたい。TVコメンテーター、政治家、開業医の半数以上は高齢者。国や若者の将来より自分が感染したくない気持ちが強い。だから感染予防に働きかけるのかも。首都封鎖を騒いでいる海外リーダーが高齢者なのは気のせい? 大体、国会議員が今後の経済不況が見えない訳がない。なんで騒がないのか。それより自分と自分の家族の感染が怖くて政策どころじゃないんだろう。

病院医療関係者は若い。コロナは怖くないからSNSなどであまり騒がない。でもさすがに高濃度ウイルス(亡くなる人)を全て運び込まれると感染率は上がるだろうから怖い。でも受け止めようとしている。戦おうとしている。自分が死に(感染し)たくない高齢指導者たちは現実から逃げ、若い医療関係者に全ての始末を押し付けているように見える。我々が選んだ議員だからしょうがないが。

恐ろしい風邪に感染したくない、ワクチンを早急にと望む人々。逃げ続けたらどうなるのか。毎年冬になると数々の新型の風邪ウイルスが来る。毎年数十種類のワクチンが早期開発され(儲かるだろうな)、逃げ続けるのは辛いよ。人々はワクチンを打ち続ける恐怖の生活になるのだろう。ワクチンの副作用とも戦わなければならない。風邪から逃げるとこんな時代になるのは想定内。風邪やインフルエンザには感染しておこう。きちんと抗体を作ろう。濃厚接触して沢山感染する子供達を見習って。

私は7、8年まえからこの状況が予測していた。「風邪から逃げていたら、逃げ切れなくなる。人は必ず死ぬから死から逃げようとしても逃げきれない」という論理。だから武漢での発生もアメリカのパニックも想定内。想定外は今後大不況が来る事に目を向けずに、いまだ風邪ウイルスから逃げられると妄想している自称専門家と政治家の行動心理だ。

私の発言の極論は「高齢者は死ぬ」だ。そのとらえられ方は「高齢者は死ねとは何事か!」だ。高齢者には反感買うだろうからだれも言わない。若者の立場に立って発信する。高齢者、高齢政治家は「我々を見捨てるなんてひどい!若いあなた方が我慢しなさい」と言ってる。「若者も死者が出てるんですよ!」と脅す。それは「若者は死ね」ととらえられる。

武漢が、韓国が、イタリアが、スペインが、アメリカが、、、パニックになっている。「死者が大勢でている!だから日本も都市封鎖を!」、、これではパニック防止戦略じゃなく、恐怖でパニック扇動戦略だ。「死者が出ないように!」は無理。毎年30万人肺炎で死者が出るのだから。今年インフルエンザで亡くならなかった方も亡くなってもらいます(私や私の家族もその中に入ってるかも)。それよりパニック防止戦略を!

致死率が高いとか低いとか。その数字で医師が国民を恐怖に落とし入れている。そもそも総感染者数はつかめない(そもそも風邪だから)のに死亡率、致死率が出るわけない。医師は目先の死亡率を下げたいだけ。人の死亡率は100%だから100%以下には出来ない。最初から失敗する戦略だ。

「日本では毎年30万人が肺炎で亡くなる。若い人も亡くなる。死者は例年より多くなるかもしれない。それを受け止めましょう。死なないように、感染しないよう生きるのではなく、いつ死んでもいいように生きましょう。本来なら誰でもそう生きなきゃならなかったのに、、、今までそう出来なかった我々に責任があります。それより次世代のために経済を維持しよう!」    そうリーダーに宣言してもらいたい。

投稿時刻 07:51 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/03/23

いったいどうなるのか? 新型コロナウィルス

アメリカ議会での一コマ

https://www.facebook.com/brutjapan/videos/509336626397671/UzpfSTEwMDAwMjI3NjQ1MjQ3MToyODMwNjI0NzY3MDIzMzc3/

投稿時刻 22:22 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/03/20

アルパインガイドオフィスNAGAOKA

ここのところのイレギュラーな世の中の動きに

合わせて少し予定を変更いたしました。

皆様のご参加をお待ちしております。

AGON

http://www15.wind.ne.jp/~kenny/

カレンダー

https://calendar.google.com/calendar/b/1/r?tab=wc&pli=1

投稿時刻 21:28 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, クライミング, 講習会 | 個別ページ

2020/03/19

GMGAガイド研修会・八ヶ岳

GMGAガイディングの真髄。
これからも安全な山旅を提供するためにドン

ドン貪欲に学んで行きたいです。

Know Howも勿論良いがKnow Whyを追求せよっ!
最高点の持ち上げにとらわれず最底辺の底上げ!
当たり前の事を当たり前にこなす!

これは実は一番難しいのだ…

本当に素晴らしい時間でした!
ご一緒された皆様!
長岡先生本当にありがとうございました。

〜〜〜〜〜

こんな嬉しいコメントは久々だ、しかし

安全に対する意識と行動は

ここで今一度ふんどしを締めて、、、

本当にこれで良いのかと考えてみたい。

90041659_1368235943363687_338108663

90441201_1368235890030359_625827035

89963460_1368235716697043_223783150

90349065_1368235663363715_599086650

投稿時刻 09:27 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/03/12

訃報

昨日、日本山岳ガイド協会理事長

磯野剛太氏が死去されました。

謹んで哀悼の意を表します。

長い間、本当にお疲れ様でした。

投稿時刻 13:53 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/03/08

地図講習・ICI石井スポーツ

今日はICI石井スポーツ大丸店の現地地図講習

でした。朝のうちは霧雨が降っていましたが

お昼頃からは止んだため、机上講習で今一度

基礎の復讐ができ、そしてその後現地に行って

地形の見方の注意点を体験できたと思います。

Img_1181

本来は昨年と違う尾根に行きたかったのですが

半日になってしまったため、短めのコースにな

ってしまいました。

Img_1184

帰りにはあまりの空き缶などのゴミが目につき

皆で清掃作業をしながらの帰路になりました。

〜〜〜〜

皆様の気持ちが嬉しくて、、、、

Img_1187

とどろきさんと轟岩??

Img_1188

みなさん 本当にお疲れさまでした。

ご参加くださいましてありがとうございました。

またお会いできる日をお待ちしております。

投稿時刻 23:26 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

2020/03/06

谷川岳 登山条例

谷川岳遭難防止条例 七条に基づき

「雪崩の危険が高まるため」
令和2年3月7日(土)~4月24(金)まで
の間、危険地区への登山禁止となりますので

厳守して下さい。

とのことでした。

投稿時刻 17:08 お知らせ | 個別ページ

2020/03/04

重要なお知らせ・谷川岳東尾根

皆さんに残念なお知らせをお伝えしなくては

なりません。ここのところの例に見ない暖冬

の影響で谷川岳の入山規制が今週7日になる

予定です。明日の会議でほぼ決定のようです。

そうしますと3月14日〜15日に予定しており

ました東尾根は残念ですが催行できません。

Photo

〜〜〜〜〜〜

2年ぶりの東尾根でしたし、平日ですが滝沢

リッジも計画中でしたので辛いですが、これ

ばかりは仕方ありませんね。

〜〜〜〜〜〜

ご参加希望者の皆さまには本当に申し訳ござ

いませんが中止とさせていただきます。

投稿時刻 08:10 お知らせ, ひとりごと, ガイディング | 個別ページ

2020/03/02

無風快晴の八ヶ岳

たまにはいいでしょう。

Img_3607

Img_1113

Img_9027

Img_8802

投稿時刻 23:08 ひとりごと, クライミング | 個別ページ

2020/02/29

3月7日の最終アイスクライミング

に関して、場所を富士見パノラマスキー場の

上部にあるアイスゲレンデに変更したいと思

います。もちろん皆さまの承諾によりですが、

今日近くの小淵沢での情報によるとかなり良

いとのことでしてので、ただここは管理され

ていますので、ロープウェイ代とアイス使用

料がかかりますが、とても興味があります。

特に今の時期は、現地からの一報です。

投稿時刻 08:38 お知らせ, 講習会 | 個別ページ

2020/02/23

久々の夏沢鉱泉小屋

もう10数年になるだろうか夏沢鉱泉には久しく

来ていない。今まではどんなに暖冬でも群馬県

内の何処かでは登れたのだから、此処夏沢鉱泉

まで来ることがなかったのだ。 高崎から車で

3時間半で桜平の駐車場、そのから夏沢鉱泉の

送迎車に乗って約15分で林道ゲートに着く、こ

こから歩いて30分のところにある小屋だ。夏沢

鉱泉近くにあるアイスゲレンデはギャラリーと

いう意味のG1〜G4までの沢にそれぞれF1~F3

という具合に滝がある。いい感じで凍っている

のだけど高崎からはと、お、い!

Img_1043

NAGAOKAメソッド「撃たない、蹴らない、

頑張らない」は始めなかなか理解をするのは

難しいかもしれませんが、必ずクールな登り

方ができるようになります。基本はトライア

ングル、そう三角形を重視して足で登るのです

Img_1047

次にダイアゴナルを意識して登るようにしまし

ょう。そしてハイステップ、モンキークライミ

ングとステップアップを目指します。皆さんも

いかがですか?来年あたりから始めませんか、

Img_1057

投稿時刻 22:34 ひとりごと, ガイディング, クライミング | 個別ページ

2020/02/18

お金って、このように

江戸時代の硬貨はこのように造ってたんだ

足尾銅山の観光トロッコに乗って坑道巡り

は思ったより楽しかったようだ。私はと言

うとその足で八ヶ岳に来ている。

〜〜〜

驚いたことにジョーゴ沢のF2が凍ってない

何という暖かさだ、、 3/7最後のアイス

クライミングはダメかもしれない。

A085044ffc7c49d59853e6c63424ffab

投稿時刻 19:56 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/02/15

本年度最後のアイスクライミング決定!

いつもお世話になっております皆さま
3月7日に企画しておりました群馬県内新治不動
のアイスクライミングは氷の状態が良くない為
車道が開通しました霧積温泉に変更させて頂き
たく思います。
 
〜〜〜〜〜〜
以下詳細ですのでご検討頂けたら幸いです。
 
皆さまのご参加をお待ちしております。
 

Img_2414

 
 
 
〜〜〜〜〜
 
場所 群馬県霧積温泉周辺のアイスクライミング
 (新治不動より変更)
日時 2020年3月7日(土)
集合 お車の場合/峠の湯右手の駐車場8時15分 
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/information/access.html
電車の場合/JR信越品線 横川駅 8時3分
(お車で分からない場合もこちらに)
<高崎駅7時30分発 信越本線横川行き>
 
〜〜〜〜
装備冬山の装備、座るときに使う小さなマット
サングラス(ゴーグルでも可)冬用手袋、スパ
ッツ(任意)ネックウォーマーなど
アイゼン(縦走用でも大丈夫です)ヘルメット、
ハーネス、環付きビナ2 Lスリング1、確保器、
アイスバイル×2、昼食、暖かい飲料、
(ピッケルのお持ちでない方はレンタルします
ので事前にお申込みください)
 
〜〜〜〜
講習費 18000円 (会員16200円)
 
備考 乗り合わせの都合もございますのでお手
数ですが事前に集合形態をお知らせください。 
すみませんが横川駅集合の場合+800円
乗り合わせで峠の湯集合解散の場合+500円
アックスレンタルの場合1日2本/+1500円に
なります。
 
〜〜〜〜
お振込先
新生銀行 本店400 普通 1251846  
           ナガオカケンイチ
ゆうちょ銀行 10400‐21764901 
           ナガオカケンイチ 
 
何がわからないことがございましたら 
何でもお聞きください。
 
ではよろしくお願いいたします。

投稿時刻 23:38 お知らせ, ひとりごと, クライミング | 個別ページ

2020/02/13

ベンチャー企業を応援したい、、

ORALPEACE  クリーン&モイスチュアは

天然由来の成分でのみ作られた口腔ケア製品

これ一つで口の中を清潔に保ち悪い菌の働き

を抑え保温効果も期待できるそうです。

山行中の口腔ケアにはもってこいですね。

詳しくは     オーラルピース

20200213_102737

代表の方です。

Img_0961

投稿時刻 10:29 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/02/10

いつか大空を飛べたら何と素敵なんだろう

と小さい頃から空を見上げるために思っていた。

20年以上前見様見真似でパラパントを始めたが

次々と仲間が怪我をしてるのを見て怖くなって

しまった。

いつしか

その大空への夢はセスナの操縦にシフトして行く

〜〜〜

今のパラグライダー は一昔前とは比べ物になら

ないくらい扱いやすく、潰れにくくなっている。

皆さんもいかがですか?  大空へ!

11388980780295.mp4をダウンロード

投稿時刻 23:50 ひとりごと, パラグライダー | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー
  • シャモニーは友人が多い、

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします