国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2020/02/15

本年度最後のアイスクライミング決定!

いつもお世話になっております皆さま
3月7日に企画しておりました群馬県内新治不動
のアイスクライミングは氷の状態が良くない為
車道が開通しました霧積温泉に変更させて頂き
たく思います。
 
〜〜〜〜〜〜
以下詳細ですのでご検討頂けたら幸いです。
 
皆さまのご参加をお待ちしております。
 

Img_2414

 
 
 
〜〜〜〜〜
 
場所 群馬県霧積温泉周辺のアイスクライミング
 (新治不動より変更)
日時 2020年3月7日(土)
集合 お車の場合/峠の湯右手の駐車場8時15分 
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/information/access.html
電車の場合/JR信越品線 横川駅 8時3分
(お車で分からない場合もこちらに)
<高崎駅7時30分発 信越本線横川行き>
 
〜〜〜〜
装備冬山の装備、座るときに使う小さなマット
サングラス(ゴーグルでも可)冬用手袋、スパ
ッツ(任意)ネックウォーマーなど
アイゼン(縦走用でも大丈夫です)ヘルメット、
ハーネス、環付きビナ2 Lスリング1、確保器、
アイスバイル×2、昼食、暖かい飲料、
(ピッケルのお持ちでない方はレンタルします
ので事前にお申込みください)
 
〜〜〜〜
講習費 18000円 (会員16200円)
 
備考 乗り合わせの都合もございますのでお手
数ですが事前に集合形態をお知らせください。 
すみませんが横川駅集合の場合+800円
乗り合わせで峠の湯集合解散の場合+500円
アックスレンタルの場合1日2本/+1500円に
なります。
 
〜〜〜〜
お振込先
新生銀行 本店400 普通 1251846  
           ナガオカケンイチ
ゆうちょ銀行 10400‐21764901 
           ナガオカケンイチ 
 
何がわからないことがございましたら 
何でもお聞きください。
 
ではよろしくお願いいたします。

投稿時刻 23:38 お知らせ, ひとりごと, クライミング | 個別ページ

2020/02/13

ベンチャー企業を応援したい、、

ORALPEACE  クリーン&モイスチュアは

天然由来の成分でのみ作られた口腔ケア製品

これ一つで口の中を清潔に保ち悪い菌の働き

を抑え保温効果も期待できるそうです。

山行中の口腔ケアにはもってこいですね。

詳しくは     オーラルピース

20200213_102737

代表の方です。

Img_0961

投稿時刻 10:29 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ

2020/02/10

いつか大空を飛べたら何と素敵なんだろう

と小さい頃から空を見上げるために思っていた。

20年以上前見様見真似でパラパントを始めたが

次々と仲間が怪我をしてるのを見て怖くなって

しまった。

いつしか

その大空への夢はセスナの操縦にシフトして行く

〜〜〜

今のパラグライダー は一昔前とは比べ物になら

ないくらい扱いやすく、潰れにくくなっている。

皆さんもいかがですか?  大空へ!

11388980780295.mp4をダウンロード

投稿時刻 23:50 ひとりごと, パラグライダー | 個別ページ

2020/02/04

ランドネージュ

少し前のことですが、ちょっと考えてみました

なぜかっていうと、バックカントリーというと

どうしても滑ることを目的としてしまう傾向に

あるからです。

〜〜〜〜

ランドネージュはテクテクと雪の上を散歩する

イメージ、もちろん滑れるときには滑りますが

深雪を求めて我先に登っていくことはしません

ゆっくりと、自然を満喫しながらテクテクと登

り下りを繰り返すのです。

〜〜〜〜〜

時にはテラスを作ってランチしたり、スキーを

使ってリクライニングチェアーを作り寝そべっ

たりと自由気まま、、、

Img_0931

投稿時刻 08:10 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/01/21

パラグライダー で散歩

昨日はパラグライダー で空を散歩してきました

人生何が起こるか分からないので、できる時に

したいことをやるのがいいですね。今回は長野

の上田市近くの小高い山からのテイクオフです。

1時間以上飛んでいると流石に寒かったです。

Img_0850

Img_0854

投稿時刻 21:01 ひとりごと, パラグライダー | 個別ページ

2020/01/18

積雪期ルートガイディングの続き

今回のテーマは無条件に楽しむ!

いや、お客さんに楽しんでもらう。

Img_0835

Img_0839

今日は岩根山荘のアイスクライミングフェスタ

楽しく、撃たない、蹴らない、頑張らない

だんだん浸透してきましたね。 嬉しいです。

Img_0844

投稿時刻 22:16 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/01/15

ただ森の中を歩くのもいいものだ、、

今週も水上宝台樹/大幽洞窟での研修会でした

沢ぐるみの葉痕

Img_0824

大幽洞窟直下

Img_0818

唐松林

Img_0826

Img_0827

投稿時刻 22:36 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/01/12

伊豆城ヶ崎富戸海岸

2日間のクラック三昧、お疲れさまでした。

心配していた天気も大したことなく暖かく登る

ことができましたことを感謝しています。

手が張ってしまったかと思いますが、しっかり

とメンテナンスしてくださいね。また城ヶ崎で

お会いできることを楽しみにしております。

Img_0788

Img_0792

Img_0799_2

Img_0770

投稿時刻 23:47 ひとりごと, ガイディング, クライミング | 個別ページ

2020/01/10

JISS国立スポーツ科学センター

昨日は東京赤羽にあるナショナルトレーニング

センターを見学してきました。ここは国立スポ

ーツ科学センターにある一つの施設でオリンピ

ックなどを目指すアスリートをサポーツする所

です。     あまりの大きさにびっくり!

〜〜〜〜

ここには障害者施設も含めハンドボール、卓球

バレーボール、体操、新体操、トランポリン、

アーチェリー、水泳50メートル×3m水深10レ

ーン、レスリング、柔道、空手、などなどありと

あらゆるアスリートのトレーニングをサポート

してます。

Img_0753

ここの管理運営しているところは私が関係して

いる国立登山研修所の管轄と同じ日本スポーツ

振興センターなのです。昨日は世界に誇れるこ

この施設見学と国立登山研修所で昨年行われた

研修会の専門調査委員会が開かれました。

Img_0756

実際にこの日も卓球の有名アスリートがストレ

ッチをしていました。私もちょっと、、、、

Img_0752

投稿時刻 09:34 ひとりごと | 個別ページ

2020/01/05

こんなところに氷筍が、

関東では晴天が続いていますが、山はここの

とことの天候不純で氷の状態が読めず、皆さん

にはご迷惑をおかけいたしました。しかし、

終わってみれば皆さんのご協力で、なんとか

楽しめたようです。初めてアイスクライミン

グを経験した人もいて、一生に一度しかない

人生初のチャレンジにご一緒できたことに感謝

しております。

Img_0721

醤油ダル・当日お会いしたクライマー提供

〜〜〜〜〜

それには、先週、先々週とアイスクライミング

ができる場所を探すのにご協力していただいた

人への感謝も忘れません。

〜〜〜〜〜〜

当初は夏沢鉱泉近くのアイスクライミングを予

定していたのですが、いろいろな状況を鑑みて

夏沢鉱泉には行かず醤油ダルの滝に変更しまし

た。しかし、安の錠ここもあまり状態は良くな

くこの分では夏沢鉱泉周辺もダメだったでしょ

う。  しかし、

そこは、百戦錬磨!?完全な基礎講習に切り替

えさせていただきました。(笑)

Img_0723_2

そして

ここを登りあがると、氷筍のご褒美が、、、

水上にある大幽洞窟を彷彿させるような幻想的

でした。

Img_0724

帰りはいつもながらあっという間に駐車場へ

到着、大変お疲れさまでした。

Img_0730

投稿時刻 09:09 ひとりごと, ガイディング, 講習会 | 個別ページ

2020/01/03

書き初め、、

よく見ると

字が違ってるじゃん、


Img_0715

投稿時刻 21:57 ひとりごと | 個別ページ

2020/01/01

謹賀新年!

皆さま あけましておめでとうございます

本年も相変わらずよろしくお願いいたします

〜〜〜〜

旧年中は多くの方に大変お世話になり感謝、

感謝、の年でもありました。また私の未熟さ

の故、二回もつまらぬ事で騙されてしまい、

多くの失望も味わった一年でした。人生は

みんな平等に「上り坂、下り坂、もう一つ

まさか」があるのですね。今まで以上にお客

様や家族や友人たちの大切さを実感しており

ます。

〜〜〜〜

昨年暮れ母親の一周忌が終わり、少し落ち着い

たので母の部屋を片付けていると、シミのつい

た茶封筒に「私の大切なもの」と書かれていた

のが目に入りました。中には小さな桐箱があり

箱の中には脱脂綿のような白いものに包まれた

何か干からびた得体の知れないものが入ってい

ました。

〜〜〜〜

それは65年前の私のへその緒でした。

当時はまだ日本全国栄養状態があまり良くなく

30%近くが健康状態で生まれてきませんでした

そのうちの多くはまともに成長ができなく、それ

はそれは当時の出産は、一代決心の上覚悟を持っ

てお前を産んだのだよ。と、生前聞かされたこと

がありました。

いつの時代も大人から子供へ、その子供から次

の世代へと歴史は繋がって行くのですね。

〜〜〜〜

ちなみに

誰でも生まれた赤ちゃんの健康を願うものです、
 
最近、プレママ(妊婦さん)たちのウェブサイト
 
で出産時のへその緒を切るタイミングが話題にな
 
っているそうです。日本ではすぐに切るのが一般
 
的ですが、欧州では3分ほど待つと、新生児の健
 
康によいそうです、本当ですか?
 

Images1

 
 
話は変わって 

年末はいつものことながら、計画のなさを露呈し

やりたいことの欲をかきすぎ、バタバタとした毎

日でした。12月に釣りに行けなかったのは最近

覚えがないくらいです。でもこうして健康で新年

が迎えられる喜びは決して忘れてはいけませんね

健康で、楽しい毎日を送れることができたら何と

素的なことでしょうか。

〜〜〜〜

今年も皆さんと良いご縁を繋げられたら幸いです

そして

より素的な一年になるように頑張ってみましょう

よろしくお願いいたします。

Images

投稿時刻 17:42 お知らせ, ひとりごと, エッセイ | 個別ページ

2019/12/31

素的なアイスクライミング

ちょっと前になりますがシンガポールからやっ

てきた素的なカップルをアイスクライミングに

ご案内してきました。もちろんアイスフォール

を見るのも初めて、ましては登るなんて、、、

ところが

素晴らしいセンスの持ち主で感動しました。

Img_0696

Img_0707

投稿時刻 15:46 ひとりごと, クライミング | 個別ページ

2019/12/29

日光浪漫派ロゲイニング

先日は積雪期ルートガイディングの説明に長崎

まで行ってきたのですが、最終日やはり長崎は

今日も雨だった、のです。その後は久しぶりに

企画した春日渓谷のアイスクライミング、いろ

いろありましたが、登ることはできました、、

ちょっとしたアルパインルートですので、取り

付きまでがムズかったです。

Img_2414

これは昨年の霧積温泉近くのゲレンデですが

ことは道が通れなく山越えで入る覚悟が必要

です。

今日は栃木県/日光市で行われた

日光浪漫派ロゲイニング

のお手伝いでした。今日も1日若者と一緒に

お仕事ができて幸せでした。いまさらと思っ

ているのですが、やはり走ってみたいです。

Img_0700

投稿時刻 19:04 ひとりごと | 個別ページ

2019/12/26

伊豆クラッククライミングのお知らせ

2020年1月11日(土) 〜12日(日) 伊豆城ヶ崎

クラッククライミング講習会お知らせです。

一年にこの時だけしかクラックを真面目に練習

する時が無いのが残念ですが、この機会に暖か

い伊豆でクラックの基礎を学びませんか。宿泊

は海鮮料理の美味しい民宿に泊まります。

皆様のご参加をお待ちしております。

Img_0718

Img_0723

昨年の1月の写真です。

投稿時刻 14:23 お知らせ, ひとりごと, 講習会 | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング
  • 久しぶりのマルチピッチ/子持山獅子岩

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします