国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2007/07/06

シャモニー便り15

P7060260 夜なので

写真の写りは

あまり良くありません

今日はシャモニーサントレ

/インフォメーションセンター

前にてスイスの民族音楽的な

ライブをしています

いま夜の11時前ですが

まだやっています

このようなライブや

ストリートパフォーマンスが

気軽に誰でももちろん無料で

見られるのもシャモニーの

良さですね

投稿時刻 05:47 音楽 | 個別ページ | コメント (3)

2007/05/30

マイルスディビス

Miles6 たまには

ジャズの話を・・・

彼は音楽について

妥協のない人といわれていましたが

本当の所はどうだったのでしょうか

・・・

続きは明日立山で

・・・

ハイ今日は次の日です

立山よりアップしています

・・・

唯一、

日本人ピアニスト/佐藤孝信さんが

2年間マイルスバンドに在籍していたのは

有名な話ですが、彼の話によると

マイルスが言った言葉に

「古いジャズが聞きたければレコードを

聴けばいい、人生も音楽も常に前を

向いて挑戦し続けなければ、いい変化

は現れない」というのが口癖だったという

そういえば 1980代後半、一度彼は

いろいろなスキャンダルの中

引退したかに見えたが

1990年ドゥバップを引っさげて

戻ってきた

あの時の驚きは今も鮮明に

覚えている なんていうか

「やられた!」 という感じがした

1940年クールジャズ

1960年フュージョン

1970年クラブミュージック

などとよく言われているが

本当に常に前を向いて、何かに

挑戦し続けている人なのだと思う

山に行って 仕事の合間によく聴いている

音楽にマイルスの「カインド・オブ・ブルー」

というアルバムがある。

いつ聴いても 心地よくしてくれる

投稿時刻 23:42 音楽 | 個別ページ | コメント (0)

« 前へ
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 「命がけの証言」WAC書房
  • Stand by me!
  • 微妙だったけど、しっかり登れたアイス
  • ぜひ多くの人に見て欲しい!
  • ちょっと気になる記事、、
  • 皆さん 本当にいい顔してますね、
  • スノーシューっていいね、
  • THE NORTH FACE プロモーション
  • スノーシューハイキングのお知らせ
  • NFプロモーション撮影

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします