国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2024/04/19

コルトレーンとセシルテイラー

最近ハマっているJAZZのレコード、

何ともいえないもの寂しさと哀愁感が疲れを

癒してくれるような、そんな感じです。

ワインを飲みながら、、

夜一段落終わってゆっくりした時に聴きたい

音楽です。だいたい最後まで聴き終わらない

うちにうたた寝をしてしまうのだけど、、

Img_0986

そうだ、最近コスパの優れたワインを見つけ

ました。 それはスペイン産の赤ワインで

ムーチョ・マス・ティント

「Mucho Mas Tinto N.V.」

何と評価星四つ以上で万単位のワインと肩を

並べながら価格は1000円前後、少し甘めの

フルボディワインです。いつまでも飲んでい

たくなるようなバニラとカシスっぽい絶妙な

バランスです。

ちなみにスペイン語でムーチョは英語でモア

つまり「もっと飲みたくなる」という意味

今回のワインは60000人以上が認めた

テンプラニーニョ種の紹介です。

20240419_132940

投稿時刻 13:27 お知らせ, ひとりごと, 音楽, 食 | 個別ページ

2024/03/28

釣りは面白い、、

以前は時間が空くとすぐにクライミング行った

ものだが、この頃は釣りが多い、それもあまり

歩かない釣りを選ぶようだ。先日もトロ〜リン

グ中 みんな会う度に釣れない、釣れないの

オンパレードだった。

けど、、私は まあ まあの釣果 というか

爆釣! サクラマスとヤマメ ちっこいけど

Img_0921

Img_0922

投稿時刻 14:46 お知らせ, ひとりごと, 釣り, 食 | 個別ページ

2024/03/26

粋な計らい、、

誕生日なんて、この歳になるとあまり関心は

ないのですがたまには良いのかな、自宅から

歩いて行ける距離にあるフレンチレストラン

「La table de chouette」

http://www.table-chouette.com/

Img_0912

Img_0914

Thank you so much!

owner chef & his partner

投稿時刻 09:54 お知らせ, ひとりごと, 音楽, 食 | 個別ページ

2024/03/05

幕末の日本に世界を伝えた国際人

土佐の高知に来ています、私は土佐といえば

ジョン万次郎(中濱万次郎)をすぐに思い浮

かべます。

万次郎は漁師の次男として生まれ14歳のとき

漁に出て遭難し、無人島(今の鳥島)の漂着

し143日間過酷な日々を過ごした、幸運にも

アメリカの捕鯨船に助けられアメリカに渡り

そこで学び日本人留学第一号となった。

〜〜〜〜

Img_0786

彼は日本に帰ってから通訳として咸臨丸に乗船

し、勝海舟たちとサンフランシスコに入港して

日本を近代化へと導く数多くの偉業をなしえた

のだ。

〜〜〜〜

そんなことを考えながら、夜の街へ、、

土佐の友人が案内してくれた「ひろめ市場」

大衆酒場の集合体だ!

Img_0781

知らないおっちゃん同士が酒を酌み交わして

時間が経つと肩を組んで何か歌っていた、、

Img_0776

”土佐〜の 高〜知の”

車からだったので見ずらいが奥の赤い橋です。

昔の「はりまや橋」は手前のコンクリート橋の

ところだったとか、

Img_0775

Img_0774

この写真にも写っている「こじゃんとうまい」

とは一体どんな意味だろうか?

最後はここよ、ここと

地元の人がいっていた「ラーメンチョンマゲ」

Img_0782

ここにも訳のわからない文字が

Img_0783

営業しゆうきね なんじゃこりゃ!

さんざ呑んだ後の夜中の炭水化物、、あれ、誰、

ノースのアスリート契約している人は、、

ノース仲間には絶対に言えませんね、、

投稿時刻 10:04 お知らせ, ひとりごと, エッセイ, 旅行, 食 | 個別ページ

2024/02/13

赤城の氷上ワカサギ釣り

いつもの風物詩ですが、、だんだん回数が、、

減ってきます。 だって寒いんですもの。

朝7時スタートこんな感じで引っ張っていきます

Img_0613

風がなくなると いっときポカポカになります

が一旦風が吹くと いつもの風物詩 極寒!

Img_0616

Img_0617

ビニールテント(通称デンデンムシ)の中は

こんな感じです。

Img_0615

水深は17mぐらいの深さです。この日は138匹

やはり赤城と神流湖のワカサギはいいですね。

投稿時刻 14:33 お知らせ, ひとりごと, 釣り, 食 | 個別ページ

2023/12/22

ノースフェースアスリートサミットin奄美大島

今年も行ってきました、皆レジェンドばかり

ですので、話をしているだけでやる気が

どんどん出てきます。

Img_0218

朝イチから約40年ぶりのサーフィンです。

Img_0203

イモリ? やもり? にも遭遇、、

〜〜〜〜〜

隣はクライミングのレジェント平山ユージさん

後ろはトランスジャパンの土井陵さん

その後ろは有名人 田中陽希さん

その左の女性はスノーボードのメダリスト

Img_0220

とにかく陽希さんはでかい

Img_0297

カヌーイングもしました。

Img_0668

カルチャーを学び自然を体験し、そして

ブランドを考える3日間でした。

Img_0299

この手拭い 私が染めました。

大島紬に通じる泥染め

Img_0620

投稿時刻 23:47 お知らせ, ひとりごと, 釣り, 音楽, 食 | 個別ページ

2023/11/05

伊豆城ヶ崎/フナムシロック

クラックを練習するにはここが最高ですが

今回は贅沢にも暑すぎ、、日に焼けるのを

気にしながらのクライミングでした。

Img_9023

Img_9026

クラックのハンドジャムを基礎から学んで

います。

Img_7190

果敢に攻めています、、

Img_9044

Img_7197

いつもの散歩コース

これも楽しみの一つ

Img_9032

クラックも素敵でしたが宿がまた素敵でした

cocoテラス というB&Bステイハウスです。

化粧水や乳液などヘアークリームまで高級品を

取り揃えていました。またオーナーの奥様も

素敵でホント気に入りました。夕方は写真のサ

ッカーゲームで熱くなり、静まり返った夜には

テラスで星を見ながらワインを飲んでました。

そして、朝は真っ赤な日の出を見ながら朝食

実にまったりとした時間を過ごしました。

〜〜〜〜

しかし、写真はプーヲ抱いた これしかない、、

Img_9042

「THE NORTH FACE Athlete (GOLDWIN INC.)

#tnfjp

#ザノースフェイス

#neverstopexploring

投稿時刻 20:04 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, クライミング, 旅行, 講習会, 食 | 個別ページ

2023/10/15

韓国にダイソウが、、

韓国でもいろいろとやる事が多くて、いつも

ながらのバタバタでした。タンデムフライト

も考えたのですが時間がなく無理でした。

Img_8889

帰りに寄った長崎では、久々にゆったりと

休養がとれてとても満足しています。

Img_8895

長崎伊王島の最先端にある無人のカフェ

コーヒー 一杯/100円

Img_8897

ここの温泉施設アークランドスパも感激!

素晴らしい施設で岩盤浴もありサウナウエア

やタオルもついて1日/800円 それに食事

新鮮なお刺身と天ぷらと大きな器のあら汁

がついた定食、なんと1380円

i+Land nagasaki

良いところです。

投稿時刻 11:01 お知らせ, ひとりごと, 旅行, 釣り, 食 | 個別ページ

2023/10/11

帰国は10月14日です。

いま私は先週末から韓国に来ていまして、14日

帰国予定です、すみませんがそれまでは、お返

事が遅れますことをお許しください。

〜〜〜

殆どはプライベートですが、営業もしています。

韓国も都会は変わりましたね、それに比べて市

場は昔と同じままです。

Img_8888

びっくりしたのは、何と100均のダイソー

がありました。

Img_8889

投稿時刻 09:47 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, 旅行, 音楽, 食 | 個別ページ

2023/09/29

仕事合間に、、

立ち寄った能登路、必ず思い出すところがある

それは私が30代の頃、石川県の北の先端にある

珠洲市が主催で「珠洲トライアスロン」という

のがあった。そこで55位に入ったのが今でも記

憶に残っている。たしか色々とコースはあるの

だが全部で600人以上出ての55位は自分として

満足のいくレースだったのだろう。30年以上前

のことだ、今回訪れてみても全く覚えていない。

〜〜〜〜

Img_8828

〜〜〜〜

能登路をぶらりぶらり立ち寄っていく余裕は

最近なかったので、自分でも不思議な感じだ。

確か、鉄道が走っていた記憶を辿って七尾市の

方へ下っていくと、あった。 そして

まだ走っていて幸運にも乗ることができた。

ここも例外ではなく乗降客の減少により一時は

廃線になったが、地元の皆さんの努力が実り

町おこしで最近また走るようになったという。

今は七尾市から穴水町まで走っている。

〜〜〜〜

Img_8827

〜〜〜〜

途中の駅「能登中島駅」には今では珍しい

郵便電車が展示してあった。大正から昭和の初

めには日本全国に走っていたという。

そもそも、ここ石川県までは飛行機で小松飛

行場ではなく「のと里山空港」に来たのだ。

だから七尾市までは下ることになる。

〜〜〜〜

Img_8823

〜〜〜〜〜

ところが明日帰るという時に夕方突然腹痛が

おきてしまった。午後7時の夕食には海鮮料理

を食べるはずだったが一向に治らない。それど

ころかだんだん痛さが増して歩くのもやっとに

なってしまった。我慢できずタクシーを呼び

七尾市にある「公立能登総合病院」まで40分

近く走り、とても優しい研修医さんに夜間診

療をしてもらった。いくまでの道中お昼に食

べた貝飯が当たったかな、いや思ったよりも

能登は暑かったのでソフトクリームの食べす

ぎかななどと勝手に考えていたが、、

 何と「虫垂炎」だった。

〜〜〜〜〜

MRIを撮ってみてもあまり腫れが酷くないので

このまま抗生物質を出しておくので騙し騙し

帰りましょうだって、、どうしよう、、、

帰ってきたのは午後9時30分過ぎ、当然夕食は

全額払ってキャンセル。

このまま来月は出張が続いているというのに

〜〜〜〜〜

投稿時刻 22:46 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, エッセイ, 旅行, 食 | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、
  • 登山基礎知識セミナー
  • 続いて榛名黒岩クライミング
  • 久しぶりのマルチピッチ/子持山獅子岩
  • 山岳遭難研修会/アドバイザー

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします