国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2023/09/29

仕事合間に、、

立ち寄った能登路、必ず思い出すところがある

それは私が30代の頃、石川県の北の先端にある

珠洲市が主催で「珠洲トライアスロン」という

のがあった。そこで55位に入ったのが今でも記

憶に残っている。たしか色々とコースはあるの

だが全部で600人以上出ての55位は自分として

満足のいくレースだったのだろう。30年以上前

のことだ、今回訪れてみても全く覚えていない。

〜〜〜〜

Img_8828

〜〜〜〜

能登路をぶらりぶらり立ち寄っていく余裕は

最近なかったので、自分でも不思議な感じだ。

確か、鉄道が走っていた記憶を辿って七尾市の

方へ下っていくと、あった。 そして

まだ走っていて幸運にも乗ることができた。

ここも例外ではなく乗降客の減少により一時は

廃線になったが、地元の皆さんの努力が実り

町おこしで最近また走るようになったという。

今は七尾市から穴水町まで走っている。

〜〜〜〜

Img_8827

〜〜〜〜

途中の駅「能登中島駅」には今では珍しい

郵便電車が展示してあった。大正から昭和の初

めには日本全国に走っていたという。

そもそも、ここ石川県までは飛行機で小松飛

行場ではなく「のと里山空港」に来たのだ。

だから七尾市までは下ることになる。

〜〜〜〜

Img_8823

〜〜〜〜〜

ところが明日帰るという時に夕方突然腹痛が

おきてしまった。午後7時の夕食には海鮮料理

を食べるはずだったが一向に治らない。それど

ころかだんだん痛さが増して歩くのもやっとに

なってしまった。我慢できずタクシーを呼び

七尾市にある「公立能登総合病院」まで40分

近く走り、とても優しい研修医さんに夜間診

療をしてもらった。いくまでの道中お昼に食

べた貝飯が当たったかな、いや思ったよりも

能登は暑かったのでソフトクリームの食べす

ぎかななどと勝手に考えていたが、、

 何と「虫垂炎」だった。

〜〜〜〜〜

MRIを撮ってみてもあまり腫れが酷くないので

このまま抗生物質を出しておくので騙し騙し

帰りましょうだって、、どうしよう、、、

帰ってきたのは午後9時30分過ぎ、当然夕食は

全額払ってキャンセル。

このまま来月は出張が続いているというのに

〜〜〜〜〜

投稿時刻 22:46 お知らせ, ひとりごと, ウェブログ, エッセイ, 旅行, 食 | 個別ページ

2023/09/25

今年のキノコ取り山行!

残念ながらナラブサやムキタケには外れてしま

ったけど、雨にも降られず、快適!?とまでは

いかないテン場でしたが、いつもの参加された

メンバーのおかげで楽しく料理ができキノコ汁

も美味しく頂けましたことを感謝しております。

Img_8790

Img_8780

Img_8781

Img_8786

Img_8787

Img_8791

お疲れ様でした。

誰かキノコ汁と炊き込みご飯の写真がありまし

たら送っていただけませんか、、

投稿時刻 16:04 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 食 | 個別ページ

2023/04/29

今年も山菜ハイキング!

天気にも恵まれ、とても充実した山菜ハイキ

ングができたと思います。これもひとえに皆

様のご協力の賜物と感謝しております。因み

に近く道の駅では山菜が売っていたそうです。

こごみ1パック 450円

タラの芽1パック 950円

コシアブラ1パック 950円

シオデ1パック何と1000円だったそうです。

〜〜〜〜

Img_7866

今回はそのシオデもご案内しました、、、

いつもながら、食べる分だけ、と行っても

大漁でした。

Img_7880

今回は天丼です。

Img_7879

前日矢木沢が解禁だったのでこの岩魚ちゃん

もサクラちゃんも美味しくいただきました。

実は昨日過去最高のサクラマスが出ました

58cmそれはそれは素晴らしい体高でしたが

でも、これはそのまま山菜とりハイキングでし

たので、なでなでしてリリースです。

みんなの羨望をかうので写真はやめておきます。

Img_7871

ちょ〜 美味で

あっという間に無くなりました。

Img_7876

皆様本当にお疲れ様でした。

ご参加くださいましてありがとうございました

投稿時刻 22:13 お知らせ, ひとりごと, 講習会, 食 | 個別ページ

2023/04/19

山菜ハイキング!

今年もやります、山菜ハイキング!

本来ならもう少し時間をとってしっかり下見

に行ってきたいのですが、今年はいろいろな

事が重なってなかなか下見にいけないのです。

すみません、、

*まだまだ募集していますので皆様のご参加

をお待ちしています。   詳細は一番下に

47464987753005910802d4f9e709bd1a11

〜〜〜〜〜

ところで

先週は最後の山岳スキー検定を約1週間して

きました。ガイドとしてのマナーと技術、そ

して人に自然に優しいガイドを育てたい。

<本当は自分がそうになりたい、、> と

思って頑張ってきました。

検定も10数年やったかな、、若者と一緒に

汗をかいて、本や参考書ではなく私の経験を

教えることの嬉しさも確かにありましたね。

北海道からわざわざ群馬まで何回となく参加

してその度にダメ出しをくらっても、、

嫌な顔を見せず一生懸命な姿勢に私も学びま

した。

多くの素晴らしいガイドと知り合えたのも

私の宝ですね。

Img_7796

〜〜〜〜〜

明日4/20からはUTMFウルトラトレイルマウン

トフジが始まります。皆さんになるべく安全に

レースを楽しんでいただく為に裏方に徹します。

23日まで富士山周辺にいます。

〜〜〜〜〜

その後、25日からは妙義で登山ガイドステージⅠ、

Ⅱの講習検定が27日まであります。そして、その日

の晩から準備して4月28日は奥利根湖「矢木沢ダム」

のサクラマスが解禁になります。昨年は5月中旬

でしたので今年は早いですね。

Img_5080

〜〜〜〜〜〜

そして、翌29日はいよいよ山菜ハイキング!

ということは

かならずや、サクラマスのムニエルを皆さんに

食べていただこうと思っています。

〜〜〜〜〜

ここからは言い訳、、

ということで直前に下見ができず、たぶん、、

昨年と同じ行程になるかと思います。

すみません、

行者ニンニクはまた次回にさせてください。

今年は山菜と魚のフライ丼を予定しています。

鮎もっていきます。薫製持っていきます。

皆様のご参加をお待ちしています。

山菜ハイキング

2023429.docxをダウンロード

〜〜〜〜〜

おまけ、最近突発性甲状腺炎になり身体

の調子がイマイチなのです。普通に生活をし

ていますので心配はいらないですが、、

心配なので、セカンド、サードオピニオン

までしていただきました。

〜〜〜〜〜

ということで、ぜひ皆さんで楽しみましょう。

『山菜ハイキング2023.4/29』

 

<場所> 新潟県 浦佐地区 佐梨川周辺  

<集合> 4月29日(土)午前7時35分 

上越新幹線「浦佐駅」

お車の方も電車の方も同じです。

*大型連休初日ですので交通渋滞に

ご注意ください。

<持ち物>ハイキングの服装ですが多少

藪漕ぎをしますので、ザックも含めあまり

良いもの高価な服装ではない方がいいかと

思います。靴も長靴でも沢シューズでも

大丈夫です。ビニール袋と帽子、軍手、鎌、

タオルなどは必需品です。

 各自の食器は一応持ってきてください。

飲み物もお願いします。

その他お持ちの方はガス&バーナー、

水ポリタンなどがあるとありがたいです。

昼食は車の近くの野外で行いますので、

以上のものを持って歩くことはしません。

 *基本はゆる〜くなんでもOKです。

*山菜の見分け方、取り方、料理の仕方、

などをみなさんで一緒に楽しくやり

ましょうという企画です。

*昼食に関して鍋や調味料も基本こちらで

用意します。

<行程> 

浦佐〜登川方面  登川河川公園で昼食会

参加費は10000円です。

〜〜〜〜〜

投稿時刻 08:50 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, 旅行, 講習会, 釣り, 食 | 個別ページ

2023/03/16

今年もやります「山菜ハイク」

日程については色々考えたのですが、今年は

少し早そうなので4月29日(土)日帰りにし

ました。天気が悪い場合は5月4日(木)みど

りの日に順延する予定です。

場所については新潟になる予定ですが、状況を

みないと何ともいえないので、今のところ未定

です。

〜〜〜〜〜

写真は昨年のものです、、

47464987753005910808de464a7d0de8f0

今回は皆さんに行者ニンニクを採ってもらおうと

考えていたのですが、探すのにスノーシューハイ

クになってしまいそうなので、厳しそうです。

こちらもまだハッキリとは分かりませんが、、

〜〜〜〜〜

又みなさんで楽しみながら山菜のルールを学び、

山菜料理を味わいましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

4746498775300591080369f30b751bba09

投稿時刻 08:15 お知らせ, ひとりごと, 食 | 個別ページ

2022/12/18

基礎は地味!

何でもそうだけど、基礎講習は単純で地味な

のです。しかしその本質を考え理解して臨む

ことが重要で、それには学習値、視覚値、経

験値つまり事前に机上講習して、実際にして

みて見てもらう、そしてやらせる(経験させ

る)ことが必要なのですね。

Img_6987

Img_6988

そういえば、千葉から参加のKさんが京都

の有名な抹茶テリーヌを持ってきてくれま

した。  

Img_6985


あまりの美味さに一同感激!

これがシュトーレンと一緒に食べると上品な

味になります。抹茶とチーズの香りがマッチ

して濃厚な部分をシュトーレンがうまい具合

に調和させる。この絶妙の組み合わせにバロ

ンドマキシム/メローのワインと一緒に味わ

えば、それはいうことないです。

Img_6997

投稿時刻 20:24 お知らせ, ひとりごと, 講習会, 食 | 個別ページ

2022/11/16

焼肉屋「ちゃんぐ」

岐阜は刃物で有名な関市にある焼肉屋です。

私の知り合いが姉妹でやっています。

S__15245315

チャングとは韓国の打楽器ですね。

Janggu

ここは岐阜、岐阜といえば飛騨牛を

美味しくいただきました。

S__15245319

このうまみ油が乗ったホルモンも一押しです

S__15245320

その上最後の締めにいただいたビビン麺

冷麺のつゆなしバージョンだそうですが

これがなかなかの美味!

Img_6838

いっぱいご馳走になって、おまけしていた

だいて、お土産までいただき恐縮してます。

ごちそうさまでした。

Img_6839

投稿時刻 17:25 お知らせ, ひとりごと, 旅行, 食 | 個別ページ

2022/10/23

三国川支流/黒又川 きのこ山行

いや〜 天気が心配で前日は眠れませんでした。

移り変わりの激しい秋の山の天気予報は難しい

ですね。秋の沢登りは良いこと尽くめで私は好

きなのですが、沢登りは夏に限ると言われれば

「その通りです」でも夏は人も多くアブもいる

水量多い、虫との付き合い方も必要、となると

天気さえ良ければ秋が最高!と個人的には思っ

ています。現にあまり寒くはなかったですよ。

〜〜〜〜〜〜

Img_6617

特に沢登りですから、天気さえ良ければ、、

虫のいないキャンプファイヤーは最高です。

水が豊富にあるわけですから、自然の中で

の生活術、自然の恵み(今回はきのこ)を

楽しまなければもったいないです。

Img_6619

ということで1時間も歩かないうちにテン場

到着、薪とキノコ探し、夕食はもちろん焼肉

パーティとキノコの炊き込みご飯、具たくさ

んキノコ汁、今回は奮発して国産麦豚です。

皆さんキノコも沢山取れました。

Img_6625

でもその間にも、テン場の探し方、水の取り

方、釜戸の作り方、火の起こし方、片付け方

タープの張り方、キノコの探し方、調理の仕

方などなど、しっかり学べます、、

Img_6631

夜はまったりと過ごします。

午後5時から10時の消灯まで、至福の時を

過ごしました。   私の山行は

面白いことにい今回もあまり飲める人が

いない、、お酒はほどほどがいいですね。

Img_6626

前回は多すぎるくらいに花火を持ってきて

しまい、今年は少なめにと思っていたら

車に忘れてきてしまいましたが、、YKさん

がちゃんと持ってきていました。

お約束の 花火も童心に帰って楽しんだ

ようです。

Img_6638

とにかく厳しいこと、難しいこと、安全は

ガイドの仕事、みなさんは貪欲に楽しむ

ことが大切、今回も笑いの絶えない山行で

した。

微妙な天気の中、本当にお疲れ様でした。

Img_6636

追伸、今回のテン場もキャンプしたかどうか

全くわからないように元通りにしてきました。

これが大切!

〜〜〜〜〜

私は若い頃、年間150本以上の沢登りを何年

も続けた時がありました。沢の紹介、狩猟、

山菜、キノコ、渓流釣り、などの理由です。

今思っていることは、この沢登りの楽しさ

や生活術を伝えてから私は沢も卒業したい

と思っています。

投稿時刻 18:11 お知らせ, ひとりごと, 講習会, 釣り, 食 | 個別ページ

2022/10/17

笑い転げたクライミング

昨日は黒岩までの道が開通していました。

群馬県主要幹線道路工事計画表なるものが

あるのですが、、、

ちゃんとリアルタイムで報告してほしいです。

歩きは無しで駐車場まで直接行けるので、い

つも通りに戻りました。

〜〜〜〜〜

天気も多少曇っていましたが蒸し暑くなく

清々しい秋風の中大勢で賑わっていました。

8時40分には駐車場は満車! 帰る頃にも

かなり下まで車が停まっている光景は久々

ですね。

Img_6559

みなさんも久々のクライミングでしたが、

いつも通り?? 一日中笑いの絶えない

クライミングでした。誰のせいだろう??

Img_6557

私も久々でしたが、旧友のクライマーや来る

人来る人、友人、知人のオンパレード。

まるで同窓会のような和やかな雰囲気での

クライミング講習会でした。でもね、ただ

トップロープを張って登らせるのでしたら

誰でもできます。  いつもながら

一つ一つ基礎を再確認しながら、ルートを

転々と登りました。

「人と競わない、グレードと競わない」

楽しく笑いながらのクライミングを心がけ

て正しい技術を習いましょうね。

Img_6563

じつは上部で行っていた確保の講習は首を

かしげる事ばかりでしたが、人は人、本当に

危険を感じたら嫌な顔をされても注意をする

かと思いますが、以前はみ出てる駐車を注意

したら、大声で怒鳴られてしまった事があり

ました。40年以上黒岩に通っていて初めての

出来事でしたが、、

〜〜〜〜〜〜

そういえば ハタケしめじを見つけました。

とてもおいしいキノコです。アヒージョで

美味しくいただきました。

いまキノコ真っ盛りですね。今週末きのこ

山行がありますが、、どうなることやら

Img_6551

投稿時刻 10:08 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, クライミング, 講習会, 食 | 個別ページ

2022/09/26

男山ダイレクトマルチ/川上村

トポを見ると、みんな朝早くから出発して道に

迷いに迷って何とか車に帰ってくると午後遅く

なっているようなことが書いてありました。

私は開拓時に全然違うルートで取り付いたこと

があるがそれ以来行ったことがないけど、、

大丈夫かな? と心配しながらの登山でした。

〜〜〜〜〜

ま、確かに 発表した割にちょっと不親切か

なと感じましたが、良いルートなので佐藤君

にも来週会うのでお礼を、と思っています。

Img_6398

Img_6401

Img_6406

下山途中キノコと山栗のご馳走つきでした。

Img_6408

ちなみに私は8時過ぎに佐久平ピックアップ

して14時30分に佐久平駅にお送りしました

投稿時刻 09:13 お知らせ, ひとりごと, ガイディング, クライミング, 食 | 個別ページ

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー
  • シャモニーは友人が多い、
  • やっと晴れたシャモニーより
  • シャモニーは天気悪!

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします