長野に行ってきた、、
登山ではなく大冷沢を登るのは初めてだ
鹿島槍に行く途中のガレ場にはコマクサが
午後には今日もタンデムを眺めながらのSIV
早くタンデムフライトが仕事になれば良いのに
帰りが遅くなってしまったが、
月がとても綺麗だった。
何か良いことでも起きそうなぐらい、、
明日は満月!
登山ではなく大冷沢を登るのは初めてだ
鹿島槍に行く途中のガレ場にはコマクサが
午後には今日もタンデムを眺めながらのSIV
早くタンデムフライトが仕事になれば良いのに
帰りが遅くなってしまったが、
月がとても綺麗だった。
何か良いことでも起きそうなぐらい、、
明日は満月!
富士山の麓、スカイ朝霧というと田貫湖の近く
にあります。西側には天子山脈がありここの稜
線の熊森山までは違う意味で思い出深い場所に
なっています。
〜〜〜〜
それは
2019年のUTMF、雨の降っている中道がぬかる
み登りも下りも大変になってしまい多くのラン
ナー救助した場所でした。
〜〜〜〜
スカイ朝霧はテイクオフもし易くランディング
もわりと順風になる為多くの心配はありません
が、この日は「春の嵐」のよう荒れていました。
それでも午前中一番には5歳と7歳の兄弟タンデ
ムが成功しました。
一生の思い出になるといいですね、、
私はというと、今回も「天子が岳」には届かず
天狗岳止まりでした、、 すぐ西にある熊森
にすら4~5回チャレンジしてやっとトップアウ
トできたのです。 またそこまで行くのに
2回ぐらい潰されそうになったかな、、
安全第一、午後はもっと強くなりそうだったし
家事をしなくてはならず昼食をとってさっさと
帰ってきました。
大勢で行くと写真を撮ってもらえるのでありが
たいですね。今回は一瞬だけ富士山が見えまし
たがいつもは下の写真のように素晴らしいロケ
ーションです。
大空を鳥のように自由に飛ぶパラグライダー
まだまだ練習段階ですので今秋ぐらいまでは
特別に募集させて頂きます。
<レンタルがありますので参加人数によって
費用が違ってきます>
今回静岡をいろいろみて回ったのですが
宿泊先だった御殿場「時之栖」は最高ですね。
バンガローやホテルもあり、割とリーズナブル
なお値段でした。今回は時之栖にある宿泊施設
のうちの一つ「Brush up」泊まりました。
〜〜〜〜〜
夕方からのイルミネーションも素敵でここは
神戸ルミナリエか長崎ハウステンボスかと思
うほど最高でした。
ところで 今年のUTMFは4月23日〜25日
国内最大級のウルトラトレイルマラソンです。
残念ながら今年は海外からの参加者はいなく、
国内のみの選考でした。
話は変わって、ここから飛べます、、、
下ろすところは本栖湖駐車場、うまくいけば
朝霧まで行けそうです。
〜〜〜パラに興味ない人はスルーして〜〜〜
ところで この「Brush up」は私の大好きな
言葉。
本来は磨き上げるですから「きちんとお掃除を
する」ですが、
ブラッシングする、綺麗にする、つまり人生を
今一度再構築する、まだまだこれからいろいろ
と学習をし直す。などと思っています。
〜〜〜〜〜
ここで少しお勉強、、綴りが少し違う
「blush」は「赤面する」という意味の動詞で
「brash」は「厚かましい」という意味になり
ますので気をつけましょうね。
マヌーバとはパラグライダーでいう「回復訓練」
飛んでいる時に、気流やその他の要因でキャノ
ピー(翼)が潰れてしまった時にどのようにして
回復するかという練習を先日してきました。
〜〜〜〜〜
私はこの練習をまだしていない時にフランスで
一度、オーストラリアで一度、翼が潰れてしまい
危うい思いをしてます。とりあえずこの時は両方
とも偶然に事なきを得たのですが、このマヌーバ
訓練の必要性を肌で感じたのでした。
〜〜〜〜〜
場所は信州の木崎湖、気温は10度代水温はとい
うと、測ってはいませんがかなり暖かく感じま
した。万が一の時を考えて湖の上で行うのです。
約500m上空から飛び立ち、湖に向かって進み
ます。 湖上に到達すると
インストラクターの指示でわざと翼を潰します。
〜〜〜〜〜
全部を潰してしまうとこんな感じになります。
ここから回復動作をするのです。
うまくいかない場合は躊躇せずリザーブパラ
シュートを投げます。
そして池ぽちゃ、、、、
雲海の上をテイクオフ!
まずは前日の雨などで溜まった地表近くの水蒸
気が晴天の放射冷却などで冷やされる。
冷やされたため飽和水蒸気量が減り霧ができる
そこに無風が重なり溜まってしまう。
〜〜〜〜〜〜〜
だいぶん前の知識だけど、これで良いかな、
今日の木崎湖上空
それをただ自分に合わないからと言って否定
するのではなく、寛容な気持ちで受け止める
努力を私はしたいといつも思っています。
〜〜〜〜〜〜
森田洋之さんのブログより
コメントがまた考えさせられます。
〜〜〜〜〜〜
皆様はいかがおすごしでしょうか?
家の中にいても私は幸せなことにやる事がいっ
ぱいあり過ぎてまったく暇がありません。
ここのところ毎日夕食も私が作っています。
ペペロンチーノ、カルボナーラ、チャーハン
生姜焼き、野菜炒め、天ぷら、山椒佃煮、
セリの胡麻和えと卵とじなどなど、料理って
面白い、作っていて全く飽きないですね。また
〜〜〜〜〜〜
魚はもとより、チーズやナッツ、ベーコンまで
燻製作りに凝っています。ベーコン作りなんか
ブロックを塩漬けして10日間も寝かせて塩抜き
乾燥でまた10日間費やします。それから1日か
けて燻製にするのですが、このCOVID-19騒ぎ
がなければできなかった事ですね。
〜〜〜〜〜〜
マスクもいろいろなものから作りました。
ハンカチ、靴下、アームカバー、などなど
除菌スプレーも手作りしてます。
そして時に一人こっそりと夜中に出かけて、、
釣りに、山菜採りに、山飛びに、ボルダリングに、
<食材集めに、、>
途中、サービスエリアやコンビニにも寄りません
もちろんスーパーにも、全て手作りのお弁当と飲
み物を持って家を出てから帰るまで誰にも接触し
ません。
これは、先月終わりにアメリカで投函された
「Outdoor Alliance」の記事です。
難しいですね、今回の新型コロナウィルス対策
と行動、人それぞれですが私は密集地を避ける
山小屋はできるだけ泊まらない、どうしてもの
時は個室を頼むか、最大限換気の良いところを
探すようにしている<言い訳のように聞こえる>
<先日のクライミング>
又皆さんはすでに行動しているかと思いますが
公共交通機関を利用する場合でも、マスクはも
ちろんですが、できれば少し早めに行動して空
いている時間帯や入口近くに座るようにしてま
す。それと大切なのがいろいろな所を触った手
で顔などに触れないなども気をつけたいです。
〜〜〜〜〜〜
先日赤城鍋割山にてハイク&フライをしました
<実は初めてYouTubeにアップしました>
https://www.youtube.com/watch?v=CGz14pRj2p8
登山したり、大空を飛んだりしても肩身が狭い
気がします。気のせいかもしれませんが「こん
な時に、、」という視線があるような、、、
<決して私の行動が良いとは思っていません>
しかし、行動を自粛してもスパーには必需品を
求めて長い列ができたり。まだまだ営業をして
いる”人が集まりそうなお店”も沢山あります。
私は田舎に住んでいるのでまだ良いのですが、
都市部<感染拡大予想地域>ではこの全てを制
限しないと難しいのではないかと感じています。
自覚症状がない若者に行動してもらうには?
〜〜〜〜〜〜〜
フランスのように自宅待機を規制されれば、許
可書を持たないで不要に外に出れば罰金ですの
で、、
ここのところの寒気で飛んでいても手がジンジン
と小さい頃から空を見上げるために思っていた。
20年以上前見様見真似でパラパントを始めたが
次々と仲間が怪我をしてるのを見て怖くなって
しまった。
いつしか
その大空への夢はセスナの操縦にシフトして行く
〜〜〜
今のパラグライダー は一昔前とは比べ物になら
ないくらい扱いやすく、潰れにくくなっている。
皆さんもいかがですか? 大空へ!