国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2011/11/08

倉庫のガラクタ??

Imgp2105

いくら釣りが好きだからって

いくら色々な釣りがあるからって

これは無駄でしょう。

「池の枯れ葉すくうのに一本くれ」

と親父さん。

お気持ちは分かりますが・・

無理です。

Imgp2109

これは、山岳ガイドである以上

プロである以上・・

当たり前と言えば、当たり前ですが

多すぎる・か・な・

やはりせめて数年に一度は

倉庫を掃除しなくては

自分がいつも言っている

「無駄を省く」はどこへ・・

投稿時刻 23:53 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

赤いタイプライター

Imgp2097

もう少しで愛車(バイク)1950年製造が

出来上がってくるので、場所を確保する為

今日は一日中、倉庫の掃除をしていました。

ま〜、でるはでるは、使えないゴミの山

その中でオリベッティのタイプライター

が出てきました。私が学生の時ですから

かれこれ40年近く前のモノです。

自動で巻き取りが出来なくなっていましたが

まだ充分文字は打てます。

しばらく遊んでいると、「いいから捨てろ」

と親父。これって不思議なもので親父が

かたづけているときは、私が「もういらない

んじゃない」を連発するのです。

Imgp2098

これは祖母がお嫁に来たとき持って来た

豆炭の入れる蒸気アイロン。

中には何故か 鳥の羽と1銭玉硬貨

それぞれ何年ぶりのお披露目だろう。

投稿時刻 22:10 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/06

運命の山「ヒマラヤ」シネマトーク

昨日より、シネマテーク高崎にてラインホルト

メスナー原作の本「裸の山ナンガパルバート」

を映画化した「ヒマラヤ運命の山」が上映

されました。

P1040310

初日の昨日、17:30から上映の終了後

シネマトークをさせていただきました。

色々な所で山の話をする機会はあるのですが

今回はかなり緊張してしまいました・・

質問内容を外さないようには、どう答えた

らよいのか。またいつものような早口に

なってはいけない・と自分に言い聞かせたり。

世界の8000m峰14座を全部教えてなんて

質問がきてもいいように暗記してみたり・・

P1040307

本当は 一番にいたかったことは・・

8000mでの夕暮れは 月明かりで本が読めたり

星が手が届きそうなくらい鮮明に見えること・・

その幻想的な景色と、痛いほどの静かな空間に

いることを、足が震えるほど恐ろしく感じて

いるのに、何故か幸福感を覚えたこと・・

でも終わってみたら、全く言えてませんでした。

43

この写真 1996年ローツェ登頂の時に

キャノンFTbで撮った写真です。

左手にエベレストが見えます。

右手の平らなところはサウスコル

ローツェからこんなに近いのです。

投稿時刻 23:32 ひとりごと | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (0)

2011/10/31

熱く、厳しい思いやり

P1040257

人が一生懸命やっている中

いったい何を・・・

いくら10分位しかかかってないからって

ハンモックはないでしょ

しかし  よく考えてみると

これだって立派な技術です。

なんて 言い訳してみても

わ〜 紅葉が綺麗なんて・・

やっぱりこっちを見ていないじゃない!

Imgp2086

いや! どこかで必ず見ています。

投稿時刻 23:54 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/28

山岳研修・救助月間

P1040229

毎年のことですが・・

この時期は研修・研修の毎日です。

某報道カメラマンの山岳研修はとても

意欲的で、研修内容が色濃く業務に

反映されているように感じられます。

また全国から集まりますので、そのご当地

自慢の逸品はすばらしい!

P1040191

投稿時刻 20:53 ひとりごと | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/10/21

渓流魚はこれから出産ラッシュ

Imgp2041

あまり近づけないので・・

やはり写ってないや。

投稿時刻 23:11 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/20

山岳遭難救助研修の現場

P1040113


いまや救助犬は欠かせない??

実は立山にある、あわすのスキー場

ロッジ「・・・・」の愛犬ですが、集合の時に

遊んであげていたら、一緒に研修現場

まで付いてきてしまいました。

P1040123

今回の想定訓練では立派な隊員です。

ところで

今日が最終日、彼らのなかには釜石

大槌地区から参加した人がいました。

自宅も被災し今まだ仮設住宅住まい

だそうです。

それでも毎日のように行方不明者の

捜索やら、瓦礫の撤去に追われて

いながら研修会に参加したのです。

しかし、  兵ばかりのこのチーム

こいつが、オレの天敵のような存在・・

P1040151

P1040161_3


投稿時刻 00:06 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/15

山岳遭難救助研修の現場

P1040079_2


19日まで国立登山研修所に来ています。

毎日、朝から晩まで長い日を送っていますが

彼らは防災航空隊や警察/山岳救助隊の

面々で、命がけの救助を実践しています。

P1040088_2

土嚢アンカー構築訓練ですが、普通の土嚢袋

であっても197kgnの張力を発揮します。

<ロードセルを使っての測定>

P1040087

どんなときも支点は絶対でなくては

なりません。

投稿時刻 22:30 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/30

世に絶対はない。

P1030948

先行者に「絶対にフォールラインに入り

ませんから」といったら・・

登山に限らず「この世に絶対はない」

と言われてしまった。

まさしくその通りなのだろう。

深く反省・・

それとは別に

写真は6mmぐらいの細引きで7人を

ショートロープで繋いでジャンダルムを

縦走していたガイド?グループ。

私が少し多すぎませんか、というと

「このくらいなら絶対に大丈夫」と

言われてしまった。

投稿時刻 23:01 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

「おれは穂高に生かされている」

P1030971

新穂高温泉に入るトンネルの手前に

ある「喜楽」という食堂のご主人は

穂高岳山荘の今田英雄さんのお兄さん

にあたる人だ。

昭和26年育ての親、今田重太郎さんは

上高地から穂高稜線への重太郎新道

を当時5才の姪っこ紀美子さんの子守をしな

がら開通させた。

その後、小さいながら山荘の手伝いを

しながら登山道の整備を率先して

行っていた紀美子さんは突然原因不明の

腹痛によって23才の若さでこの世を去った

という。

前穂との分岐点に今でも「紀美子平」という

場所がある。

P1030871

「おれは穂高に生かされている」は生前

重太郎さんがよく言っていた言葉だそうだ。

投稿時刻 00:16 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • アスリートサミット/アクティビティ
  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします