国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2010/10/04

難しいことを言い過ぎる!?

P1010181

クライミングをしているこの日を

出来るだけ楽しんでもらうには・・

クライミング講習の前日は

いつもこんなことを考えながら

ベッドに入ります。

良い子ぶっている訳ではなく

実はついつい表題のように言い過ぎて

しまうようです。

分かりやすいようにゆっくりと

説明しようと心がけているのですが

何か質問されると、それに派生した

余分なこと(専門的なこと)まで

すぐに話してしまうのです。

本当に困ったことです。

大切なことを伝えなくてはならない時

何が基礎で、どんなことを伝えたいのか

また、何処まで話して

何を理解してもらいたいのか。

難しいことを、難しく言うのは誰でもできそう

しかし、難しいことを理解しやすく

優しく言うには・・・  う〜む

・・・・・

P1010173

また今日も羊を数えなくては!?


しかし先日、この日はいつもと違った。

投稿時刻 22:23 ひとりごと | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/09/29

いくつになっても人生は変えられる!

What I wish

I knew When I was 20

"20歳の時に知っておきたかったこと”

スタンフォード大学の教授

ティナ・シーリングさんが

学生達に行った集中講義の内容を

書いた本ですが実に興味深い。

41uxtkuw5l_sl160_

問題は無限にあり、問題が多ければ

多いほどチャンスはある。

問題を解決する独創的な方法は

常に存在する。

問題は狭く捉えすぎると解決できない。


なんのこっちゃ

と思われる人も、是非

私は この涼しくなった

秋の夜長に、久々に夢中になって

読んでしまった。

投稿時刻 01:47 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/23

When you wish upon a star

P1010162

今日は雨の為、仕事が中止になったので

大地さんのサックスコンサートを聴きに

教会に行ってきました。

森村大地さん   22歳

生後まもなく高熱により脳性マヒになる。

その後英国キャッチ療法を行って歩ける

ようになり、13歳の時に呼吸器強化の為

サックスを習い始める。右手にまだ少し

マヒは残るものの現在藤原清登トリオ等と

共演したり、今年の日テレ24時間テレビ

「愛は地球を救う」ではTOKIOとも共演

しました。


P1010160

右のギターは、お父さんの三美さん


曲目は

「星に願いを」「メヌエット」「白鳥」

「見上げてごらん空の星を」など。


こころ安らぐ午後の一時でした。

投稿時刻 16:53 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/21

この壁を・・

P1010153


内蔵助平から黒四ダムに向かう途中

右手に見える黒部の巨人が

丸山東壁です。

この壁は殊の外、思い出がある。

アイアンマン、アンパンマン論争

もそうだ。

アイアンマンは一昨年亡くなった

E籐さん作ったルート

もうだいぶ前だが、作られてすぐ登りに

行った。  しばらくして

このルートが・・・だと言って

対抗するようにアンパンマンができた。

中央の亀裂が大チムニー、その左手に

緑ルート、その又左手がアイアンマンだ。

大チムニー左手の途中にあるバンドの窪み

が「ホテル丸山」その又ずっと左には

雨パラもある。 本当に懐かしい。

冬季に関しては関電トンネルが使えたので

日向山ゲートから山探/発信器をもらい

丸1日歩いて来ることが出来た。

最近は冬季に登ったと聞いたことがない。

私はこの壁を

もう登ることもないだろうな・・

P1010142


先日のアップは間違いで小窓雪渓でした。

右手に少し見えるのが、その小窓

小窓は午後かなりの確率でガスがかかります。

だから鉱山道が分からなくなってしまうのですね。

こちら上記の写真左が三の窓雪渓です。

これから一雨ごとに寒くなり

一気に紅葉が進のですね。


投稿時刻 23:15 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/16

この時期だから

Imgp3516

10月半ばの米子沢です。

もう何年もこの時期に、ご案内している

のですが、現地に行くまでは皆さん一応に

10月は沢登りなんて行くモンじゃない。

水が冷たい!沢は終わり!といいます。

確かに通常はそうですが、ここ米子沢は

この時期以外は無いと思うぐらい。

最高の絨毯をひいて待っていてくれます。

投稿時刻 01:39 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/03

日暮れはいろいろなことを考える

Imgp1608

谷川岳 清水峠もまだ夏真っ盛り

日陰が無いと縦走はつらい・・

~~~~~

気象庁は過去113年間で、もっとも夏の

平均気温が高かった今年の異常気象

の原因を発表した。

チリ沖の海水面の温度が半年以上も

上がるエルニーニョ現象が続いたことや

日本付近の気温が上昇した為、チリ沖の

海水温が下がって、夏の日本付近の気温が

上がる、ラニーニャ現象が主な原因と発表した。

しかし、

そのエルニーニョ現象やラニーニャ現象が

近年なぜ頻繁に起きるのか?

そこにスポットを当てないといけないのでは

などと思ってしまいます。

Imgp1620

谷川岳山域の”蓬とうげ”から見た

夕日です。

奥にうっすらと見えるのは足拍子山

この山は冬にその進化を発揮します。

さすがに夕方になると蒸し暑さは消え

気持ちの良い風を受けながら

この心地よさを街にいるすべとの人に

届けられたら・・・

いろいろなことを考えながら、久しぶりに

まったりとした時間を過ごすことができました。

投稿時刻 20:36 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/26

大儀が・・・できた。

帰国してからは、ここぞとばかり

趣味のことや、雑用ばかりをこなしている。

今釣らなければ「鮎」は降ってしまうからだ

=なんだ、そっちかい=

そう、鮎は雪解け水が止まり始まる頃

一斉に海から遡上してきます。

遡上してきた若鮎は、石に付いた苔を

ハミ始め、そのうちに縄張りを持ちます

そこに囮鮎を入れてやると、体当たりして

追い出そうとする習性を利用したのが

「鮎の友釣り」です。

Imgp1593


たまたま3年ぶりに電話した友人から

明日鮎釣りの大会だから参加しない?

なんて声をかけられたから

たまらない、いや、しかたがない

恐る恐る参加してみた。

いるわいるわ、全国大会の優勝者や

G社のフィールドテスター、など

みんな合う人合う人 一応に声をかけてくる。

「めずらしい人だ、まだ鮎釣りやってるの?」

5年ぶり、いや7年ぶり、いやいや10年以上は・・

会ってないね。

はい・・   細々と・・

ことしはまだ2回目です。

まあ 順位などは関係なく、そこそこに

釣れたので、良しということで

表彰式の時は、一番後ろに隠れていました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


そういえば、その前に日に釣りのセンス全くない

教え子が我が家に子供を連れて遊びに来ました。

数年前「どうしてもワカサギが釣りたい」

と言って、突然高崎までやってきたので

赤城を紹介し、道具まで一緒に見立てて、

釣り方まで 伝授したのに・・

丸1日頑張って 0匹だったという強者??です。


P1010004

しかし、とってもかわいい「ちーちゃん」

を見ていたら、今年は絶対釣らせてやるから

もう一度赤城へ行こう、釣れなかったら

俺のを持っていくといい

なんて言ってしまった。

よかったね 「ちはる」ちゃん

今年の冬はワカサギをいっぱい食べて

骨をしっかりさせるんだよ。

投稿時刻 23:18 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/22

この先は・・

Img_35351

帰国に際し、ヨーロッパ便は10時間以上も

飛行機に乗っていなくてはならず、自分の

楽しみ方を知らないと退屈してしまうかな、

私はもちろん、このときとばかり映画を見る

コメディ、アクション、スリラー、邦画・・

時間配分までして何でも見る。

お酒を飲みながら1本見ると少し寝て

また1本見ては少し寝る ほとんど

その繰り返しである。

~~~~~~~~~~

「この先は自分で決めるわ、

道は私が作るの・・」

正直、何気ないこの言葉に思わず

グッ ときてしまった。

映画/アリス・イン・ワンダーランドの

一節。

~~~~~~~~~~~

1865年イギリスで登場して以来、

「不思議の国のアリス」は続編の

「鏡の国のアリス」とともに、

不屈の名作として愛され続けてきた。

監督ティム・バートンの熱烈な信仰者だという

だが、バートンの描く「アリス」は原作とは違い

大人に成長したアリスが救世主としてワンダー

ランドに帰還するという、予測不可能なドラマが

展開する。

アリス-それは、永遠に輝く

”想像力の源泉”

=公式HPより=

投稿時刻 00:50 ひとりごと | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/08/19

Chamonix38/Last day

Imgp1577

今日も晴れの予報が・・

なんと、このあと吹雪になります。

グランモンテで われわれは 

スムーズに登って来たのですが

ノンビリ構えた人たちは、たぶん

相当苦労したと思います。

Imgp1586

それにしても、カシンのヘルメット

笑っては失礼ですが結構いいですね。

いままで知りませんでした。

いろいろなことがありましたが

本日をもちましてお仕事は

すべて無事に終了いたしました。

これも皆様のおかげです。

ありがとうございました。 

Imgp1589

今日は夕食のあと、一人で街をブラブラしました。

長かったシャモニー生活も明日で終了かと思うと

少し寂しさも感じます。

Imgp1590

この夏にスネルスポーツ横の白壁に

歴代ガイドの壁画が描かれました。

さて、コンタミンさんは、テレイさんは

ラショネルさんは?  レビュファさんは

この上2階にアブミに乗っていました。

Imgp1591

まだやっていたので、つい

夜中にアイスを買ってしまいました。

シャモニーに来て二回目です。

それもダブル/この場所だけ3ユーロ

あとはほとんど3.5ユーロ

Imgp1592

そうそう、この看板がシャモニー1

美味しいといわれている地元でも人気の

チーズ屋さんの看板です。

投稿時刻 06:57 ひとりごと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/08/16

Chamonix36

Imgp1525

このロープミレーから今年発売された

ローインパクトクライミングロープです。

何がローインパクトとかというと、何でも

伸張率が23%のあるということです。

でもこんなに伸びると、グランドフォール

が怖いのではないかななんて、余分な

おせっかいでしょうか。

Imgp1526

14日、15日はシャモニーガイド協会の

ガイド祭りの日でした。

昔ながらのいでたちで一人ひとり

紹介されています。

シャモニーのガイド組織の

何がすばらしいかって、若いガイドが

本当に先輩ガイドに敬意を表している

ことです。

とても感銘しました

そして

しばし考えさせられてしまいました。

Imgp1528

シャモニーで作っているという

ナイフ専門店が出展していました。

それにしても大きなナイフですね。

投稿時刻 23:57 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • アスリートサミット/アクティビティ
  • ノースフェース/アスリートサミット
  • OMMのマーシャルに行ってきました、、
  • 三つ峠クライミングは黒岩に変更
  • シルクドソレイル
  • こんなにハナイグチが、、
  • 近くの湖での記録
  • 山岳遭難救助講習/谷川岳山岳警備隊
  • 今年最後の沢登りは最高!
  • クライミングは楽し、

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします