国際山岳ガイドのブログ

エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、山岳ガイド、パラグライダーのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記

2018/07/26

Chamonix re1

グリンデルワルトからジュネーブを通りシ

ャモニーまで移動してきました。レマン湖

のほとりモントルーでお茶をしてジュネー

ブでレンタカーを借りたら、なんとミニク

ーパージョンワークスの新車、何を間違っ

たかHertzレンタカー、私はうれしい悲鳴!

その上ナビはいらないって言っていたのに

バッチリ最新式のナビが装着してありまし

た。というわけでルンルンなドライブでシ

ャモニー入りしました。 お昼はサラダと

フルーツのみ、でもこれで9.4ユーロとは

物価の高いヨーロッパでは驚きでしょう。

そしてお客様をホテルRichmondにお連れ

したらまたまたクラッシックな手拭きが付

いている広いトイレに感激して自然にほっ

こりとしてしまいました。

Img_0036

Img_1192

Img_1188

Img_1190

Img_1187

投稿時刻 00:36 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/23

グリンデルワルトre7

有りそうで無いのが時間、無さそうで有る

のが理屈、昨日まで今日は晴れ予報だった

のに朝になってみるとシトシトと、これを

無情の雨とでもいうのでしょうか。メンヒ

があるユングフラフヨッホも時々小雨の降

るほとんど前が見えない状況でした。ここ

を目指していた私の友人ガイドはメンヒヨ

ッホヒュッテで待機を余儀なくされていま

した。しかし私たちはその手前のアイガー

グレッチャーからクレッターシュタインで

登る(いわゆるヴィアフェラータ)ロート

ストック2663mなので小雨降る中スター

トしてみるとちょうど取り付きまで行った

時、小雨も止み霧が晴れてなんとか登れる

状態になりました。

これを日頃の行いと言わずして何と言うの

でしょうか。

先ずはアイガー北壁の西の端を登ります。

以前登った北壁のルートが手に取るように

見えます。 あ〜若いっていいなあ でも

何も怖くなかったあの時に戻りたくない。 

Img_1165

Img_1166

先ずは北壁にかかる真ん中のハシゴを登

っていきます。

Img_1170

今朝の小雨のせいかビシャビシャの中を

トラバースします。

Img_1171

頂上でホッと一息、、、

投稿時刻 22:05 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/22

グリンデルワルトre6

 布団から出た瞬間「はっくしょん」と大

きなくしゃみを一発、昨日友人と飲んでい

た私は半袖半ズボンのまま長椅子に寝てし

まっていた。窓を開けると今日のグリンデ

ルは朝から小雨が降っていて肌寒い。これ

では山に行く行動はできない。今日もレス

トになりそうだ。考えてみれば本当にいい

時にアイガーに登れたものだ。一日ずれた

だけでまったく違う結果になってる人も随

分いるのだ。これを運というのだろうかと

一人ほくそ笑んでいると、もう一度「はっ

くしょん」と、やばいこのままでは風邪を

ひいてしまうので先ずは暖かいコーヒーを

飲むとしよう。

Img_1155

 窓の外は雲底の下がった重い空気が立ち

込めている。いつものことだが今日は特に

街全体が静かなきがする。グリンデルツア

ー中お客様は私の定宿にしているレイマン

Hに泊まっていただいているが、私はいろ

いろな事情があり前半しばらくは友人宅に

居候している。今日はみんな出払って私だ

けになった。暇なので遅い朝コーヒーを飲

みながら考えた。先日登ったアイガーのミ

ッテルレギ小屋を初めて建てた時、当時の

お金で1万スイスフランを槇有恒/まきゆう

こう氏が寄贈したのだ、彼は日本人の登山

家で1921年大正10年にグリンデルワルト

の山岳ガイド3人と東山稜/ミッテルレギ稜

を初登頂している。その後もいろいろな日

本人がアイガーを目指し、ここグリンデル

ワルトと日本はいい関係を築いているようだ。

 初代ミッテルギ小屋の入り口(ドア)が

グリンデルワルトにあるモンベルショップに

飾ってあるので是非見て欲しい。また来年2

019年ミッテルレギ小屋は新しく建て替える

予定だ。この様子はグリンデルワルト駅の近

く街の中心ににあるCOOPに入る入り口左手

にある物産館的なショップで見ることがで

きる。

Img_1146

Img_1149


 

投稿時刻 17:33 お知らせ, ひとりごと, エッセイ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/21

グリンデルワルトre5

今日はレストデイ昨日の疲れを癒す まっ

たり日、午後まで天気でしたが夕方はすご

い雨なので天気判断はバッチリでした。

山は天気しだいといいますが本当にそうで

すね。お疲れ様でした。

アイガー/ミッテルレギ稜からの写真です

が真ん中の稜線を登っていって左のスカイ

ラインを降りてきます。

Img_1083_181130_1

投稿時刻 04:04 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/20

グリンデルワルトre4

昨日、今日とアイガーミッテルレギ稜に行

ってきました。この日しかないという無風

快晴の天気に恵まれ幸せな気分で登ってこ

られました。しかし、はやりアイガーは厳

しいですね。こんな総合的なガイディング

ができる山なんてそうありません。

Img_1082

出てすぐの稜線です。

Img_1089

Img_1113

アイガー3970mの頂上です。

Img_1123

投稿時刻 03:05 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/18

グリンデルワルトre3

のんびりムードから一転、風の強い雪稜は慎重に行動と自分に言い聞かせて

Img_1038

投稿時刻 15:03 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

グリンデルワルトre2

今日はユングフラウヨッホへ上がりメンヒ4107mに登頂してきました。ga、あまり視界がなくちょっと残念な気持ちがしています。shikashi、ユングフラウヨッホのアトラクションは年々バージョンアップしているようでホント楽しめますね。

ユングフラウ鉄道は19世紀末から20世紀初頭にかけて建設された。終着駅のユングフラウヨッホは、ヨーロッパで最も高い場所に位置する駅である(海抜3454メートル)でも人多すぎ、、、

Img_1032

アトラクションの入り口

Img_1045

Img_1047

アイスパレス 氷河の中です。

投稿時刻 03:47 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/17

グリンデルワルトre1

 昨日グリンデルワルト入りしたのだが、着いた途端前が見えないくらい大雨の洗礼を受けた私は少し暗い気持ちで昨今年の冬にグリンデル入りした時のことを思い出していた。それは前回、前々回とやはりグリンデルワルト入りした日は天気の優れないことが続いていたからだ。幸い電車は空いていて乗客はまばらだった。インターラーケンを過ぎてしばらくすると皆それぞれに傘を用意したり、カッパを着たりと気が早いが雨の中を歩く準備を進めていた。何が悪いのか知らないがこうも続くと出鼻をくじかれたようで本当に滅入ってくる。        
 しかし、予報が外れ昨日の大雨から一転して今日はいい天気になった。本来は休日でゆっくりと時差ボケをもとに戻すつもりだったが、その後金曜日からはまた悪くなる予報だったのでフレキシブルに予定を変更してファウルホルン2681mへハイキングに行ってきた。ここは今年の2月にもきていてソリをしたところだ。冬は楽しくスリリングなソリ滑り、夏は素敵な清々しいハイキングルート どちらもゆっくりまったりと時間を忘れそう。なんておセンチなことは言ってられない。なぜかって目の前には明日から始まるメンヒやアイガーがまるで腕組みをして「さあ来なさい」といっているようだからだ。
 

Img_1001

Img_1019

Img_1024

Img_1027

投稿時刻 02:47 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/13

展示会ウィーク!

今週は展示会が目白押しでした。毎日東京へ日帰り新幹線通勤、私はたった数日でもうバテバテでしたがこれを毎日しているサラリーマンが大勢いるのですね。お疲れ様です。

ところでいくつか情報を発信しますね。まずはハーネス、色々なシーンに対応できるカンプのハーネスがまた復活しました。この手は私は三代使わせていただきましたが、当然のことながら今回のが一番使い勝手が良さそうです。早速購入してヨーロッパのバックに入れました。

Img_0135

続いて、ノースフェースの全く繋ぎ目のないシャツとパーカー、きやすくて私のいつも言っているストレスフリーという言葉はこのシャツにあるようなものです。ぜひクライミングの合間や終わった後のリラックスタイムにいかがでしょうか。お隣の女性はこのシャツの生みの親ともいうべき人です。

Img_7562

最後に色々な展示会で大勢の人に会いましたが、屋久島の親戚!?Hちゃんにも偶然にお会いしました。お互い忙しかったのでその場は挨拶だけで済ませ、翌日の夕方一杯飲む為にまた再開しました。その時やはり屋久島つながりの松ちゃんにも来てもらい久々に盛り上がりました。彼は山小屋を経営したく色々なところで就活をしていますが、本当に優しい人柄で筋が通っており、このような人が山小屋にいたらもう日本の登山文化は安泰!? ちっと言いすぎたけどそのぐらい素敵な彼です。

Img_4376

いつか山小屋であったらよろしくお願いしますね。

投稿時刻 22:05 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/10

お知らせ!

今年のヨーロッパは7月13日に自宅を離れ15日に出国、まずはスイスグリンデルワルトに7月中はいます。  その後シャモニーに移動し8月29日に帰国の予定です。

向こうでは精力的にアップしますので、みなさん期待してくださいね。

しばらくの間留守にしますが、これからもよろしくお願いいたします。

ちなみに9月10月はクライミング月間です。

写真は一昨年のジュネーブ空港です。

Img_0036

 

投稿時刻 22:36 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »
フォトアルバム

携帯URL


携帯にURLを送る

カテゴリ

  • お知らせ
  • ひとりごと
  • ウェブログ
  • ウェブ・技術
  • エッセイ
  • ガイディング
  • クライミング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • パラグライダー
  • 旅行
  • 映画
  • 時事問題
  • 書籍
  • 書道
  • 科学
  • 講習会
  • 釣り
  • 音楽
  • 食

アクセスランキング

最近の記事

  • 昨日は芦ノ湖へ
  • キノコ狩りハイキングのお知らせ
  • 月曜日は「お習字」の日
  • 思ったより涼しかったクライミング
  • 富山まで鮎釣りへ
  • 最後の投函/シャモニー
  • 帰ってきましたが、、
  • パラグライダーリンク
  • 久々のロングフライト
  • 仕事が終わったら天気が回復したシャモニー

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月

もっと読む

プロフィール

フォトアルバム

  • Img_3340
    kenny's album
  • P1020580
    アラスカ デナリ

kenny's album

  • Img_3340
    これらの写真は個人で楽しむこと以外 いかなる複写、転送、保存を禁止いたします