グリンデルワルトre5
今日はレストデイ昨日の疲れを癒す まっ
たり日、午後まで天気でしたが夕方はすご
い雨なので天気判断はバッチリでした。
山は天気しだいといいますが本当にそうで
すね。お疲れ様でした。
アイガー/ミッテルレギ稜からの写真です
が真ん中の稜線を登っていって左のスカイ
ラインを降りてきます。

今日はレストデイ昨日の疲れを癒す まっ
たり日、午後まで天気でしたが夕方はすご
い雨なので天気判断はバッチリでした。
山は天気しだいといいますが本当にそうで
すね。お疲れ様でした。
アイガー/ミッテルレギ稜からの写真です
が真ん中の稜線を登っていって左のスカイ
ラインを降りてきます。

投稿時刻 04:04 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、今日とアイガーミッテルレギ稜に行
ってきました。この日しかないという無風
快晴の天気に恵まれ幸せな気分で登ってこ
られました。しかし、はやりアイガーは厳
しいですね。こんな総合的なガイディング
ができる山なんてそうありません。

出てすぐの稜線です。


アイガー3970mの頂上です。

投稿時刻 03:05 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
のんびりムードから一転、風の強い雪稜は慎重に行動と自分に言い聞かせて

投稿時刻 15:03 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はユングフラウヨッホへ上がりメンヒ4107mに登頂してきました。ga、あまり視界がなくちょっと残念な気持ちがしています。shikashi、ユングフラウヨッホのアトラクションは年々バージョンアップしているようでホント楽しめますね。
ユングフラウ鉄道は19世紀末から20世紀初頭にかけて建設された。終着駅のユングフラウヨッホは、ヨーロッパで最も高い場所に位置する駅である(海抜3454メートル)でも人多すぎ、、、

アトラクションの入り口


アイスパレス 氷河の中です。
投稿時刻 03:47 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)




投稿時刻 02:47 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今週は展示会が目白押しでした。毎日東京へ日帰り新幹線通勤、私はたった数日でもうバテバテでしたがこれを毎日しているサラリーマンが大勢いるのですね。お疲れ様です。
ところでいくつか情報を発信しますね。まずはハーネス、色々なシーンに対応できるカンプのハーネスがまた復活しました。この手は私は三代使わせていただきましたが、当然のことながら今回のが一番使い勝手が良さそうです。早速購入してヨーロッパのバックに入れました。

続いて、ノースフェースの全く繋ぎ目のないシャツとパーカー、きやすくて私のいつも言っているストレスフリーという言葉はこのシャツにあるようなものです。ぜひクライミングの合間や終わった後のリラックスタイムにいかがでしょうか。お隣の女性はこのシャツの生みの親ともいうべき人です。

最後に色々な展示会で大勢の人に会いましたが、屋久島の親戚!?Hちゃんにも偶然にお会いしました。お互い忙しかったのでその場は挨拶だけで済ませ、翌日の夕方一杯飲む為にまた再開しました。その時やはり屋久島つながりの松ちゃんにも来てもらい久々に盛り上がりました。彼は山小屋を経営したく色々なところで就活をしていますが、本当に優しい人柄で筋が通っており、このような人が山小屋にいたらもう日本の登山文化は安泰!? ちっと言いすぎたけどそのぐらい素敵な彼です。

いつか山小屋であったらよろしくお願いしますね。
投稿時刻 22:05 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今年のヨーロッパは7月13日に自宅を離れ15日に出国、まずはスイスグリンデルワルトに7月中はいます。 その後シャモニーに移動し8月29日に帰国の予定です。
向こうでは精力的にアップしますので、みなさん期待してくださいね。
しばらくの間留守にしますが、これからもよろしくお願いいたします。
ちなみに9月10月はクライミング月間です。
写真は一昨年のジュネーブ空港です。

投稿時刻 22:36 お知らせ, ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
が、入れてくれたカフェラテは思わずニコッとしてしまうように優しくそして綺麗に描かれていた。しばらくは眺めていて、もったいなくてなかなか飲めなかった。うっとりするようなその模様はニュージーランド/カンターベリー大学のラグビージャージのようだ。いやいやこれはローレルのでしょう、ん、それとも榊かな、なんてだんだんロマンチックさが薄れ、ただのニヤけ親父になってしまった。

投稿時刻 23:40 ひとりごと, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
山の天気は行ってみないと分からない!
いつも言っているつもりですが、何とも恥ずかしい限りです。結局先週末の小川山は2日間とも登れたようでした。それも涼しくて最高のコンディションだったようです。
私は昨日の日曜日だけにしたのですが、この日もそれほど虫に悩まされず、蒸し暑さもなく快適なクライミングができました。いちばん嬉しかったことは頑張りすぎるわけでもなく、苦しみながら岩にへばりついているわけでもなく、みんなが楽しそうに登っていてくれたのを見て、あ〜 今日できて本当に良かったと思った次第です。
というのも高崎を午前7時少し前に出て、小雨の松井田ICを通り佐久平まで行ったら何とどっしゃ降りの天気、思わず車を止めてお客様に途中の駅で待ち合わせるように連絡をしたのでした。岩根山荘の「オンサイト」もあることだし、と今後のことを考えていたのですが、それより今日集まっていただいた皆様には何と言って謝ったらいいのか「先月気象についての机上講座」をしたばかりでしたので合わせる顔が、、、
でも小川山に行って見たら 岩は全くドライ、結果オーライでした。


投稿時刻 13:42 ひとりごと, 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
アポシック・インフェルノ今回はワインの話。ワインなんか分からないと思うなかれ私だって分からない、いやあまり分かろうとしない。というのも時間もお金もないし、だいたい物事に凝るとあまり良いことがないので避けて生きてきた傾向があるのだ。といってもクライミングであったり、釣りであったり、将棋であったり、ギターであったりとそれなりに他人から見るとシッカリと凝っているように見えるのだが、本人はただ好きで続けているだけで飽きるまでのほんの数十年?のことである。
前置きが長くなってしまったが、このカリフォルニアワインのアポシック・インフェルノとにかくフルーティ。少しバニラ風味を感じるその香りはびっくりする。長年フランスワイン(特にボルドー)しか知らなかった私には衝撃的だった。その色もフランスワインと比べて赤さが濃い。もっと調べてみるとそれもそのはずこのワインはウィスキー樽で60日間寝かしているというのがわかった。 ぶどうの品種はラベルに書いてなかったがジンファンデルが入っているのか後味のタンニンは少し強めに感じる。アルコール度は少し高めの16度、暑い日はオンザロックでも、また肌寒い日はバンショ(温めたワイン)でもイケると思う。
コストコで1000円ちょっとで売っているので試してください。


投稿時刻 09:22 ひとりごと, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)