ヘルンリ小屋入りを一日延ばしました。
なってしまいました。今日から3日ほど晴れる
予報なので予備日を使って一日ヘルンリ小屋入
を伸ばしました。すこしでも可能性を求めての
判断です。明日いっぱい登山者が登ってくれる
と登りやすくなり助かるのですが、どうなりま
すでしょうか。ということで今日はアパートで
待機です。ここのところの寒さで体調があまり
優れないので、薬局で薬を買って体を休めてい
ます。
なってしまいました。今日から3日ほど晴れる
予報なので予備日を使って一日ヘルンリ小屋入
を伸ばしました。すこしでも可能性を求めての
判断です。明日いっぱい登山者が登ってくれる
と登りやすくなり助かるのですが、どうなりま
すでしょうか。ということで今日はアパートで
待機です。ここのところの寒さで体調があまり
優れないので、薬局で薬を買って体を休めてい
ます。
投稿時刻 17:06 ひとりごと, ガイディング | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ツェルマットを起点に先ずはクラインマッ
ターホルン(小さなマッターという意味)
に上がりそこからブライトホルンのコルを
目指して登り写真のリッジを西陵ピークに
向かいます。今日は寒くいま今は雷がなっ
ていますがすが、いい時に登れて早めに下
山してきました。
投稿時刻 23:38 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
1日中降ったり止んだりの残念な天気です。
明日はブライトホルンに上がり、明後日から
はマッターホルンに挑戦ですが、微妙な感じ
ですね。何とか持ち直してくれると嬉しいの
です。
投稿時刻 00:30 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
突然ですが、、
今日から8月23日までヨーロッパに
行ってきます。毎年これが最後かなと
思っていますが、今年もなんとか仕事
になりましたので事故の無いように頑
張ってきます。ヨーロッパに行けば時
間がある限り現地情報をアップいたし
ますので、おヒマなとには覗いてみて
ください。
写真は先日ラジオ高崎にサブパーソナ
リティーとして3時間生放送した時の
ものです。その時にヨーロッパの話や
いろいろな不思議体験などお話しさせ
ていただきました。みんなヨーロッパ
を羨ましく言ってましたが、アイガー
やマッターホルンなどは、そう簡単では
無く体力もそれなりの心構えも必要です。
私はもうそろそろ日本が”やっぱりいい”
という年代になってきましたね。
皆さん熱心に学習していましたね。
お仕事が終わってから疲れた身体に
本当にありがたく思っております。
基本的なロープワーク、エイトノット
やクローブヒッチ、ムンターヒッチ
ダブルフィッシャーマンノット、オー
バーハンドノットなどフリクション
ノットのいろいろも交え何故これが使
えるのか?またどのように使うのか?
を含め総合的な講習会が出来たと思い
ますがいかがだったでしょうか。
次回は 9月1日(金)、8日(金)、
15日(金)、3回に分けてセルフレス
キュー講習会を行います。30日(土)
は榛名山でも登りながら実践セルフレス
キュー(捻挫や骨折などのテーピングの
使い方、擦過傷の処置、ザック担架や
松葉杖の使い方などを行おうと思います。
皆さん又のご参加をお待ちしております。
投稿時刻 16:13 ひとりごと, 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
5月の終わりから行っていましたが、行って
いた間中シトシトと降る雨に悩まれていまし
た。最終日だけ雨が止んだと思ったら濃霧に
こんな時もあるんですね。
支笏湖の朝、私の船です、、、
投稿時刻 20:58 ひとりごと, 釣り | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今回も妙義神社周辺で行いました。
ここは由緒ある神社で宣化天皇2年537年
とあるので1400年以上前の創建というこ
とになる。主祭神は日本武尊、豊受大神、
藤原道真、権大納言化長親卿と言われて
いる。また石段や本殿、三本杉などパワー
スポットとしても有名です。
投稿時刻 18:10 ひとりごと, 講習会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ただ教えるだけではなく、楽しみながら
知らない間に覚えていくのが理想ですね。
面白おかしく、そのものの歴史や言われ
使い道など多岐にわたってお話をさせて
いただきました。
嬉しいことに好評でしたので来月も行い
ます。
6月14日(水)、6月21日(水)
両日はロープワーク、ステップアップ編
6月24日(日)は現地ロープワーク&
クライミング現場講習会の開催決定です。
皆様また是非よろしくお願いいたします。
初めてのお伊勢まいり、昔の人もこの道を
通り、外宮から猿田彦神社、そして内宮に
馳せ参じ、お参りをして感謝の意を表して
きたのですね。ここは個人的なお願いごと
をするのではなく、日常の泰平を感謝する
のだというのを、個人的なお願いごとを沢
山してしまった後に聞いた。また女性の方
は和服の方も多くその信心深さは伊勢神宮
ならではなのでしょうか。
投稿時刻 16:22 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ゆっくり山を歩く機会が増えてきたことと
花に興味を持つことはリンクしている、と
気がついた。今まで考えた事がなかったが
ヤマボウシ/下 とハナミズキ/二段下の花
は明らかに違う。今まで山の仕事をしてい
て恥ずかしい限りだ。また水木という木が
あってこの花は全然違うものだった。
ミズキの花/下
投稿時刻 18:05 ひとりごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)